京都府京丹後市の現役公務員ユーチューバーが、公務員試験や公務員ライフについて書くブログ。読めば仕事が楽しくなる。
都市部の市役所で7年半働いた後、 京都府の京丹後市役所で任期付き職員として働いています。 ユーチューブやブログで情報を発信。 ユーチューブはチャンネル登録3000人を超えました。 https://www.youtube.com/c/KoumuinKhorosho/about
こんにちは。9年間市役所で勤めたのち、大学職員に転職した、はらしょです。大学は、小規模の国公立大学と言わせてください。身バレも怖いので…(笑)というわけで今回は、国立大学の独自試験や、公立大学に転職したい人向けの記事になります。ただし、私立
公務員アワードを取って、公務員の兼業拡大を全国に発信するぞ!
「地方公務員がすごいと思う地方公務員アワード2021」の推薦募集の締め切りが迫っています。僕の動画を見てくださっている公務員から推薦されて受賞するものほど嬉しいことはないので、全力でこの賞を取りに行きたいと思っています。公務員アワードって何
こんにちは、地方公務員のはらしょ~です。このブログを読んでくださっているアナタは電話対応には慣れましたか?社会人の電話って、覚えることが多かったり、分からないことを言われたりして大変ですよね。今回は、僕の経験をもとに、新人公務員の方が少しで
「新しいまちに引っ越そう」不動産屋さんで家を決めて、いざ住所を確認すると、「えっ!?これなんて読むの?」そんな経験はありませんか?全国には難読地名がたくさんあります。そして、僕が働いている京丹後市にも難読地名が沢山。アナタは読める?挑戦して
【離職者3000人突破】安定を求めて公務員になると、ゼッタイに後悔する3つの理由
こんにちは。地方公務員のはらしょ~です。前回は、公務員は定年後も安定しているという内容の記事を書きました。今回の内容と矛盾するようですが、どちらの記事も正しい事実を書いています。公務員が定年後も安定していることと、安定したまま定年を迎えられ
こんにちは、地方公務員9年目のはらしょ~です。最近、こんな相談をよく聞きます。公務員の退職金が減ってるって聞くんですけど…公務員も年金をもらえなくなるのでしょうか?確かに、最近は高齢化の影響で退職金や年金が減っているというのは事実です。しか
公務員の皆さんこんにちは!地方公務員9年目のはらしょ~です。新人公務員の皆さんは、もう起案文書を書かれたでしょうか?そもそも起案って何?そんな方も多いのでは!?今回は、既に1000以上の起案をした僕が、起案文書とは何ぞやということ、起案文書
こんにちは、地方公務員9年目のはらしょ~です。今回は、副業の許可基準を作っている役所・県庁を紹介します。そもそも副業ってOKなの?「公務員は副業禁止だ!」と聞いたことはありませんか?公務員の副業は禁止ではなく、あくまで規制です。つまり、許可
【14.5%】国家公務員の志願者数が過去最低を更新!公務員はブラック化する一方なのか?
令和3年度の国家公務員総合職を志望する人が、去年に比べて14.5%も減ったというニュースが流れています。これは、去年は100人が受けていたところ、今年は85人しか受けていないということです。喜んでいいのか悲しんでいいのか。そして、地方公務員
「また書き直しかぁ…」公務員の文章・資料作りに役立つ本をご紹介
時間をかけて起案したのに、多くのふせんや赤ペンでの修正指示が書き込まれて返ってくる。そして、起案しなおしで気づいたら17時を回っている…。そんな経験ありませんか?地方公務員9年目に突入した僕でもよくある話です。今回は、公務員の文章や資料作り
3年目になっても満足に会計システムを使えませんでした、市役所勤務9年目のはらしょーです。今回は、新人公務員がつまずきやすい!でも、よく使う"支出負担行為"についてわかりやすく解説しますね!どういう行為なのだ?支出負担行為
この記事では公務員の夏休み、いわゆる夏季休暇についてお話しします。夏季休暇は何日取れる?公務員が取れる夏季休暇の日数は、ネット上では「3日」とか「5日」というのをよく目にします。これは両方正解です。職場によって日数が異なっているんです。例え
いよいよ春から公務員!でも、「初出勤って何を持って行ったらいいの?」「服装や髪型は?」など不安になりますよね。この記事では、公務員が初出勤前に準備しておきたいものをご紹介します。1.文房具関係文房具は、ノートとスケジュール帳があればいいです
こんにちは。センター試験の現代文は8点でした、はらしょ~です。このブログを読んでいるアナタは公務員試験の勉強進んでいますか?公務員試験は受かる人と受からない人がいます。僕は国立大学法人2か所、教養試験の役所1か所、SPIの役所1か所に合格し
こんにちは!地方公務員のはらしょ~です。公務員を就職先の候補としている人は、「地域に関わる仕事がしたい!」という想いをお持ちではないでしょうか。今回は、僕の経験も交え、どの程度地域に関われるのかをお話しします。大学生が経験する地域貢献とは?
こんにちは!地方公務員のはらしょ~です。公務員は、動画編集を副業でできるとご存じですか?今回は、私が実際に受注した動画編集の副業についてお話します。どんな案件を受注したのか発注元は、ホルグという会社です。地方自治体を応援するメディアや、オン
こんにちは。地方公務員のはらしょです。どんな人がこのブログを書いているのか!?変な人が書いてたらイヤですよね。そんなギモンを解消するために、自己紹介をさせてください!経歴・新卒で京都の長岡京市役所に入所・7年半で退職し、京都の京丹後市役所に
「ブログリーダー」を活用して、はらしょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。