10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
のんびりアラフォー夫婦2人暮らしの日常を綴ってます。 おいしいものや古楽コンサート情報などをぽちぽちお知らせしています。
サントリーホールニューイヤーコンサートブランデンブルグ協奏曲全曲演奏会行ってきました。日時2022年1月19日(水)18:30開演会場大ホール出演ヴァイオリン&ヴィオラ:豊嶋泰嗣(ゲスト)チェンバロ:西山まりえフラウト・トラヴェルソ:菅きよみコルノ・ダ・カッチャ&ホルン:福川伸陽ホルン:藤田麻理絵オーボエ:荒井豪、森綾香、小花恭佳リコーダー:宇治川朝政、井上玲ファゴット:永谷陽子ヴァイオリン&ヴィオラ:廣海史帆、小玉安奈、原田陽、髙岸卓人ヴィオラ:丸山韶チェロ:懸田貴嗣チェロ&ヴィオラ・ダ・ガンバ:エマニュエル・ジラール、島根朋史ヴィオローネ:角谷朋紀J.S.バッハ: ブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調 BWV1046 ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 BWV1049ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長...ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会@サントリーホール
今日はオハナのお稽古で銀座へ球根を使って球根は、クロッカス、水仙、野生種のチューリップ、フリチラリア枝はサンゴミズキに雪柳、松、アブラチャンサクラコマチにトキワガマズミトキワガマズミは今はピンクだけど花は白いらしいです。小さい沈丁花みたいですね。アブラチャンははじめて見ましたがクロモジみたい。油を含むからアブラチャンらしいです。少しスパイスみたいな香り。オアシスやら苔やら。松は黒松と赤松がありました。黒松が雄、太くてしっかり。赤松はどちらかといえば女性的。細くてたおやか。覚えやすい。とりあえず完成〜先生のお手本はこちらお花の顔が全部こちらを見ててまとまりがある。写真にするとわかるなー。東京ガスのエコ・クッキングナビゲーターのフォローアップ講習会がありました。zoomでしたから、ゴロゴロしながら聞いちゃった。昆虫...オハナのお稽古と昆虫食
久しぶりにアンデルセンでパン買いましたこの限定の苺とマスカルポーネのデニッシュ一度店の前を通り過ぎたのですが、このデニッシュに目を奪われ店に吸い込まれてしまいました…めちゃくちゃかわいい!そして上にのった苺とデニッシュの中のマスカルポーネが美味しい〜アンデルセンに行ったら絶対買うカレーパンも買いました。はい、安定の美味しさ苺とマスカルポーネのデニッシュ|今月のおすすめ|商品情報|アンデルセンベーカリー「アンデルセン」のホームページです。今月おすすめのパン・ファーマーズブレッド・デニッシュペストリーなどの商品、パンを楽しむレシピなどをご紹介しています。苺とマスカルポーネのデニッシュ|今月のおすすめ|商品情報|アンデルセン朝ごパン〜アンデルセンの苺とマスカルポーネのデニッシュ
茶道部の初釜今年は中止になりました仕方ないですねということでひとり初釜花びら餅をいただきます相変わらずゴボウ〜Netflixの『その年、わたしたちは』最終回でしたね。パラサイトのチェ・ウシクさんと、梨泰院クラスのイソ役のキム・ダミさん。高校時代、学年で一番とビリの生徒を隣り合わせに座らせたらどうなるか?というドキュメンタリーに出演して、付き合って別れた元恋人同士が再開した…という物語。目を奪われる展開はないけど、天才的な俳優2人の静かで深い演技がじわじわくる。韓国って、貧困とか学歴とか、親の職業とか、やっぱり自分のガンバりだけではどうにもできないこととの闘いがどのドラマにもあるな。日本より生きていくことが息苦しそう。でも日本も最近息苦しいよね。怒りをコントロールできない人も増えて、理不尽な怒りの犠牲になる人も。...ひとり初釜
久しぶりに白山ベーグル!冬季限定のほうれん草とベーコンのグラタンベーグルいただきました!お店の近くに住んでる同期が買ってきてくれました。すごい人気のお店で並んでるのにありがとう〜。フォルムもぷっくりかわいい中ももちもち、具もたっぷり1個でお腹いっぱいになりました差し入れって嬉しいですよね。しかも好きなものだと特に。会話とかのはしばしにでていたキーワード覚えていてくれて、自分の好きなもの、考えて買ってくれたんだと思うとほっこりします。しあわせな朝食朝ごパン〜白山ベーグルのほうれん草ベーコン
富澤商店の『ふすまミックス』でプチパン焼いてみました。ローソンなんかで低糖質パン売ってますが、似たような感じで焼けました。クープ入れたり、入れなかったり具は包んでみたり、折り込んでみたり色々研究せっかく低糖質なのに半分はホワイトチョコレートとレーズン入れちゃいました(笑)とりあえず、オットもお気に入り我が家のディナーロールはコレに決定!ふすまパンミックス/1kg 小麦粉・ミックス粉・雑穀粉,パン用ミックス粉,HBミックス粉 通販TOMIZ富澤商店ふすまミックスで低糖質パン
サントリーホールのパイプオルガンコンサートのあと、アークヒルズ別棟の和食屋さん、笑壷さんへ!ここはお魚が美味しいのです。メインの焼き魚と小鉢2種を選んで並びます。私の前に7人くらい並んでましたが、ちょうど入れ代わりな感じですぐ中に入れました!お魚はサバ塩と小鉢は生卵、とろろをセレクトこれだけかと油断しているとこんな立派な刺身盛り合わせがついてきます!煮物とご飯、味噌汁、香の物もついてすごい!そして何より美味〜小鉢は、他に豆腐、卵焼き、めかぶ、納豆なんかが選べます。卵焼き人気ですね。私は久しぶりにTKGしたくて生卵!最後かっこみました〜爽快〜笑壷03-3505-3680東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワーB1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13164...六本木一丁目笑壷の絶品和食ランチでお魚三昧
サントリーホールオルガンプロムナードコンサートに行ってきました久しぶりのサントリーホール出演オルガン:都築由理江曲目J.S.バッハ:トッカータヘ長調BWV540J.S.バッハ:『シュープラー・コラール集』より「目覚めよと呼ぶ声あり」BWV645ワーグナー/リスト編曲:オペラ『タンホイザー』より巡礼の合唱ヴィドール:『バッハの思い出』より第4曲「夜警の行進」J.S.バッハ:フーガヘ長調BWV540艶やかな赤のパンツスタイルで都筑さん登場BWV540は華やかなカノンではじまり、途中のペダルソロが素晴らしい。だからパンツスタイルなのですね〜。すごい早い足さばき!『目覚めよと…』はとても有名ですよね。ちょっと可愛らしい音色で軽やかに。続いてワーグナーのタンホイザー、リスト編曲版。オルガンの重厚な音色にぴったりでした。サ...サントリーホールオルガンプロムナードコンサート
久しぶりにインドの朝ごはん、エッグラップ作ってみたこの間は自家製チャパティつかいましたが、本日は市販のトルティーヤを利用。まずトルティーヤを軽く焼いて一回皿に取り卵1個分の薄焼き卵を卵の上にトルティーヤを重ねてひっくり返して軽く焼いたら皿に移してお好みでケチャップ、マヨネーズ野菜をたっぷり盛り付けてくるくると巻いて出来上がり!めちゃくちゃ好き〜ぜひ皆さまもお試しあれ。【ZIP】インド卵料理エッグラップの作り方世界の卵料理早さ決定戦(4月16日)2021年4月16日の『ZIP(ジップ)』では、世界の卵料理早さ決定戦が放送されました。この記事では、インドの卵料理「エッグラップ」の作り方を紹介します!スポンサーリンクまとめインドでは肉より野菜をよく食べるそう[…]【ZIP】インド卵料理エッグラップの作り方世界の卵料理...インドの朝ごはん、エッグラップが美味すぎる
長崎土産につたや総本家さんのカスドースいただきました。お初です!カステラにたっぷりの卵黄をからませて、糖蜜に漬けたお菓子。カステラを日持ちさせるための先人たちの知恵です。材料はシンプルに鶏卵、砂糖、小麦粉、水飴カロリー1個あたり89キロカロリー意外にも100キロカロリー以下です。とりあえず、1日1個ならオケ?コロナで帰省できなかった人たちも今年はワクチン接種や、出発の数日前にPCR受けるとかで気を使いつつの帰省をした人も多かったみたいですね。まあ、中には車で移動してんだからいいでしょ。みたいな人もいましたが(呆)ヨーロッパで感染者数あがったのもクリスマス休暇前に自主検査した人が多かったためで、日本年末年始の自主検査であがってるのかな?と思いつつ、今週の外出は色々気を引き締めて出かけることにいたしませう。長崎平戸つたや総本家さんのカスドース
オミクロン流行で来週からはステイホームになりそうなのでおやつ買いだめ久しぶりに日本橋長門さんで久寿餅わらび粉を使ったとろとろ久しぶりに食べたけど美味しい〜何気に買ったこの柚子の主菓子もめちゃくちゃ美味!ホワンと柚子の香りがしあわせ。とにかくコロナ禍で願うのはこうやって真面目に美味しいものを作ってくれている人たちが廃業に追い込まれませんように。また買いに行きます!日本橋おやつ散歩〜長門さんの久寿餅
久しぶりに行松旭松堂さんのおけいこ箱お取り寄せ1月のお菓子は『ユキノシタ』あんこを分けて成形左がお手本花びらが難しいですね〜京都松北園の新春抹茶でさっぱり飲める美味しいお茶でした!お茶碗は九谷焼作家、西昌代さんの茶碗です。高台に小さな福だるまが隠されていてカランコロンと鳴る可愛らしいお茶碗です!蓮根は『見通しがよい』ということで縁起物❤️久しぶりのほっこりゆる茶タイム、カランコロンとかわいらしい音で更に癒やされました。粗茶一服〜行松旭松堂さんのおけいこ箱でユキノシタ
1月7日ですね1から七草揃えるのはたいへんなので、三越でお買い物ついでにスープストックトーキョーさんで七草粥生姜のピューレで味変可能年始のご挨拶つきなのもほっこりしますね1年健康でありますようにスープストックトーキョーで七草粥
スターバックスの福袋が届きました抽選一度はずしたんだけど、その後、繰り上げ抽選で当たりました。671円相当のドリンクチケット6枚とコーヒー豆250g入り引換チケットパイクプレイスロースト250g入り帆布のトートバッグ大小ブランケットドリンクケース2個お弁当箱?2個入りジャパンオリジナルオーナメント1個なかなかボリュームありますが、オリジナルグッズ系はあまり好みのデザインじゃないなあ…昔はもう少し落ち着いた黒や緑がメインのグッズじゃなかったっけ?なんだかかわいい色とデザインでおばさんひいちゃいます。というか、アメリカから見た日本の文化がこういう『カワイイ』なんですかね?アニメっぽいというか。それはそれで、1つの日本の文化なんだけど、『イコール=日本』にされるとなんともしっくりこない…もやもやニッポンスターバックスの福袋
「ブログリーダー」を活用して、rululuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
暑い暑いですね心のなかがモヤモヤするから余計暑く感じる私にとっては他人の家に来て勝手に冷蔵庫開ける人も断りもせず新居の寝室のドア開ける人もそれまでかわいがっていた人であっても育ちが悪い人と分類します縁を切るかはその後のお付き合い次第人の噂あやコヤする前に自分の行いが非常識で礼を失してなかったか考えてよ大暑
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ
オットと新年会蔵前に仕事の関係の買い出し兼ねて浅草橋のあさださんへお昼前なのに開店と同時に満席でした。その後浅草へ移動六区あたりを歩いてるうちになぜだか泣けてきてしまい…オットおろおろ前の仕事ほんと好きだったな仲間から捨てられた気持ちが消えなくて寂しくて哀しくてなんだか泣いてしまった今年はまた新しいことに着手するので、本当にこれで訣別だなあ…新年会
色々と大変なことが続いてます。まずは自分にできることから…と色々手続きし、今日、一段落したので。引き続き、自分にできる被災地支援をしていきたいと思います。お正月はオットも元旦は仕事なのでずっと在宅でした。せめてと思い、オードブルは山の上ホテルのパーティセット。山の上ホテルは、学生時代クリスマスにロビーで演奏のバイトさせていただいたりと思い出のホテルです。先日、大学の先輩とも最後のプリンアラモードをいただいてきました。その時におせちのチラシをいただいたのですが、おせちはすでに売り切れだったのでオードブルを予約。パーラーヒルトップでお馴染みのロングパスタのグラタンも。どれもとーっても美味しい!特にこのブルーチーズのバスクチーズケーキがもうお酒に合う…今後どうなるかはまだわからないのですが、私の人生の節目節目に...山の上ホテル
久しぶりに同期会でした。といっても参加者は4名。同期で飲む会ですね。今年で30年目。20年目の時は大雪の中同期会やったんだよね。行くのも帰るのもたいへんだったけどめちゃめちゃ記憶に残ってる。同期会
根津神社下とくじろうさんのカレーテート展ウェッジウッドコンセプトカフェ銀座ラデュレで最後のおもひでアフタヌーンティー閉店はホントに悲しいイシヤカフェのレモンパンケーキ中にレモンシャーベット入り神楽坂THE・TEAでアフタヌーンティー飲み放題だからおなかチャポチャポ!でした最近食べた美味しいもの
https://president.jp/articles/-/73078自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けているPRESIDENTOnline尾中香尚里ジャーナリスト中身は立憲民主党の枝野幸男さんの記事です。ものすごくすとんとしました。「採算が合わなくても必要なことは、政府が公共サービスとして行うべきなのです。」国だけでなく地方も自民党政権の昭和政治のせいでぼろぼろです。なにゆえ大学に行くのに借金(別名奨学金)を学生さんたちに背負わさないといけないのでしょうか。昭和な表取りサービスは終了させて今の令和の時代にあったニーズに転換するような政治家が少ない。何よりそういう政治家を応援し国政、県政、市政に送り出す同世代の若い人たちが日々の暮らしに疲弊してしまって選挙に行けない、行かない、期待しない。で...自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている
しばらくこちらは放置していたら毎日のようにブログ更新していた方がやめてしまっていてちょっと寂しい。10数年続けていた日記をやめている方もいて一抹の寂しさいろんなきっかけがありますよねでもgooは特にいいね疲れするのかも人の不幸にいいね押すのは多分記事の内容など読んでなくて、手当たり次第に押しまくってるんでしょうね(と思いたい。それともそんな人?)しばらく
投稿していないと広告出ちゃうみたいなのでとりあえず・・生きてますでも、明日お通夜なんですよ。なんだか眠れなくて今しばらく起きてます・なんやら
有楽町丸井地下の飲茶としょっぱい豆乳新宿ルミネでカフェプレート伊勢丹地下で買ったパレスホテルのマロンシャンテリー日比谷ミッドタウンのKIKIのアフタヌーンティーセットなんか美味しかったものいろいろ
お久しぶりのお抹茶タイム京都の鍵善さんのお菓子詰合せコロナで鍵善さんのお菓子お取り寄せできるようになったことは嬉しいとりあえず、『寒椿』ういろうとこし餡左上雪中花左下寒紅花右上寒椿右下下萌粗茶一服〜鍵善さんから立春大吉のお菓子詰合せ
病院の時間間違えてしまい時間つぶしに入った店のモーニングが大当たり麥乃さんでベーコンエッグのモーニング上に乗っているのはチーズではないのですシート状のバター付け合せのサラダも手抜きなしでしっかり美味しいジャムがかわいい器に入っていて嬉しいはちみつ、りんご、いちご、ブルーベリーちなみに病院は皮膚科…皮膚科すら予約制の昨今年ナノカ今まで手荒れ知らずでしたが、手湿疹がかゆかゆで市販薬で治らず…アレルギーかとも思いましたが、乾燥と加齢による皮膚バリアの機能低下らしい…やーね〜麥乃のモーニング
なんだか気づいたら師走ブログの通知が76件もたまっていてビックリした。。クリスマスツリーだいぶ前に撮ったなで場所忘れた…静嘉堂文庫の近くかな…オットと竹芝でピアノ弾いてちょいぷはしたりコンビニでKiriのチロルチョコ買って興奮したり表千家の呈茶席のお菓子が、京博のゆるキャラのトラりんで、なおかつ御製が老松さんで、中の栗あんがめちゃくちゃ美味だったりオットと株主優待でひつまぶし食べたりとりあえず、元気にしていますなんだか師走
急逝した山本文緒さんの最後のエッセイ?というか散文の寄せ集めのようなものに、関西弁で書くと深刻さが薄れるから、『お悩み』は関西弁でメモることにしたとあって、ああ、なるほどな…と思った。例えばあー、なんかたまにしょーもなく死にたくなるんやーとかそんな感じかな…こんなメモ残されて死んだらオットが泣くな…関西弁
行ってきました!京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。にゃこかわいい京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」
明日は旧暦の十三夜とらやさんでは十三夜までの3日間限定の『栗名月』が販売されます。ふらふらと三越散歩していたら運良くゲット裏漉しした新栗と白餡を混ぜた生地で御前餡をくるんだ逸品。全部栗でないところが更に栗の味わいを引き立たせてくれます。販売は明日、10/8まで<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511....粗茶一服〜とらやの栗名月
念願のイシヤ日本橋でパンケーキ食べてきましためちゃくちゃ美味しかった!パンケーキって毎回『美味しい?生っぽい?』みたいな印象をうけるのですが、ここのはしっかり焼いてあるのにふわふわ。完璧に好み!次回は季節のフレーバーに挑戦したいです最初はこんな感じできて、お店のスタッフさんがフィルムをはずしてくれますしあわせ❤️イシヤ日本橋でパンケーキ
オットとご近所デートEspressoDWorksでカフェタイムオットはアイスカフェラテ、私はコーヒーゼリーパフェとアイスティー。パフェが来た途端オットの目が釘付けお店のお姉さんがカトラリー2つ持ってきてくれた。迷わずパクりのオット…待て、の出来ない犬のようでした。ソフトクリームはみんな好きソフトクリームってみんな好き
日本橋三越で京都の喫茶店ソワレがイートインコーナーで営業中ということで行ってきました。最終日、平日だけどすでに行列ゼリーポンチにしました。キラキラリン次は京都かな〜コレド日本橋でカレー食べて帰宅!ナン美味しかった!日本橋三越でソワレのゼリーポンチ
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ