林道に居たサンコウチョウの巣立ち雛が渓流の上の木に飛んで行きました。それでもまだ見える葉の上に止まってくれたから良かったんですが!その後見えなくなってしま...
2025年7月
林道に居たサンコウチョウの巣立ち雛が渓流の上の木に飛んで行きました。それでもまだ見える葉の上に止まってくれたから良かったんですが!その後見えなくなってしま...
サンコウチョウ♂が目の前の草叢に降りてきました。巣立ちしたもう1羽の雛を探しているようです?スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japanese Pa...
暗い林道です。SSが少しでも上がればもっといいシーンがあったんですけどね!それでも久しぶりに口の緑が撮れてました。なんでこんな色なんでしょうねԐ...
古都の林道へ入った直ぐのところに生えてる草に止まったサンコウチョウの巣立ち雛にお母さんが餌を運んできました。スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Jap...
スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japanese Paradise Flycatcher 三光鳥 L雄44.5cm、雌17.5cm2025/7/3撮影
6:30頃になっても林道は暗いままですが、親鳥たちは餌探しに懸命です。餌を捕まえては雛の方へ運びます。スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japane...
前日蛇を見かけたので!5時頃見に行きました。林道は真っ暗で良く見えませんが!巣には居ませんでした。やられたかと思いましたが、サンコウチョウの親鳥の様子が、...
少し明るくなったころ雛が動き出しました。親鳥がこの子とは違う所に飛びますが、もう1羽の雛を見つけることが出来ません。午後に行ったことの話だと雛は2羽見つか...
巣立ち予測日の1日前に覗いてみました。サンコウチョウの雛4羽は巣からはみ出しそうに大きくなっていました。飛び回っている親鳥を見ていると!急に警戒音を発し2...
キビタキの数は相変わらず多いですね!水場に来たキビタキ♂を集めてみました。スズメ目ヒタキ科キビタキ属 Narcissus Flycatcher 黄...
スズメ目ヒタキ科オオルリ属Blue‐and‐white Flycatcher 大瑠璃 L16-16.5cm2025/6/29撮影
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Sieroさんをフォローしませんか?
林道に居たサンコウチョウの巣立ち雛が渓流の上の木に飛んで行きました。それでもまだ見える葉の上に止まってくれたから良かったんですが!その後見えなくなってしま...
サンコウチョウ♂が目の前の草叢に降りてきました。巣立ちしたもう1羽の雛を探しているようです?スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japanese Pa...
暗い林道です。SSが少しでも上がればもっといいシーンがあったんですけどね!それでも久しぶりに口の緑が撮れてました。なんでこんな色なんでしょうねԐ...
古都の林道へ入った直ぐのところに生えてる草に止まったサンコウチョウの巣立ち雛にお母さんが餌を運んできました。スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Jap...
スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japanese Paradise Flycatcher 三光鳥 L雄44.5cm、雌17.5cm2025/7/3撮影
6:30頃になっても林道は暗いままですが、親鳥たちは餌探しに懸命です。餌を捕まえては雛の方へ運びます。スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属Japane...
前日蛇を見かけたので!5時頃見に行きました。林道は真っ暗で良く見えませんが!巣には居ませんでした。やられたかと思いましたが、サンコウチョウの親鳥の様子が、...
少し明るくなったころ雛が動き出しました。親鳥がこの子とは違う所に飛びますが、もう1羽の雛を見つけることが出来ません。午後に行ったことの話だと雛は2羽見つか...
巣立ち予測日の1日前に覗いてみました。サンコウチョウの雛4羽は巣からはみ出しそうに大きくなっていました。飛び回っている親鳥を見ていると!急に警戒音を発し2...
キビタキの数は相変わらず多いですね!水場に来たキビタキ♂を集めてみました。スズメ目ヒタキ科キビタキ属 Narcissus Flycatcher 黄...
スズメ目ヒタキ科オオルリ属Blue‐and‐white Flycatcher 大瑠璃 L16-16.5cm2025/6/29撮影
スズメ目ムシクイ科ムシクイ属Eastern Crowned Warbler 仙台虫食 L13cm2025/6/29撮影
この後出て来ると思いますが!峠の水場はキビタキだらけ!随分と以前に投稿した時に『朝から撮影されていた方は!午後にはシャッター音が聞こえなくなってしまいまし...
親鳥達も乗ってくれればいいのに!苔に乗ったのはこの子だけだったかな!スズメ目ヒタキ科キビタキ属 Narcissus Flycatcher 黄鶲 ...
下の水場に1羽でやって来たコガラは幼鳥のようです。全体の色がぼやけています。また脚が黒くありません。スズメ目シジュウカラ科コガラ属Willow Tit ...
地元でもオオルリの営巣が終了したようで幼鳥出没の話題に事欠かなくなっていますが!峠の水場にもオオルリ幼鳥が出てきました。スズメ目ヒタキ科オオルリ属Blue...
4/19にギンムクドリを撮影に行った時にも出逢ったアカハラは冬鳥なのか?夏鳥なのか?分かりませんね!調べてみるとこんな記事がありました。アカハラは、秋冬の...
スズメ目ヒタキ科ツグミ属Japanese Thrush 黒鶫 L21.5cm2025/6/29撮影
昨年9月に同じ所で出逢っているキクイタダキですが!今が一番暗い時期なんですかね?動きの速すぎるキクイタダキに往生しました。雄雌いたようですがよく判りません...
クロツグミは朝から出ていたようですが!用心深いクロツグミについて行くスピードにはならない暗さで上手く撮れません!最後に出て来た時!連写してなんとか捉えまし...
コルリ♂の成鳥は上面は暗青色下面が白い羽毛で覆われており眼から胸部体側にかけて黒い筋模様が入っています。生息場所は笹類の茂った山地の落葉広葉樹林、針広混交...
九州以北の山地の主に落葉広葉樹林に生息するコガラですが!私には1000mを超えた山地に行けば逢えるイメージが有る大好きな小鳥です。ベレー帽を被ったような黒...
群れと言ったら!エナガでしょ!!多数の幼鳥を引き連れてエナガがやって来るのはこの水場だけじゃないですね!エナガの成鳥は瞼が黄色味を帯びていますが幼鳥は瞼に...
夏鳥の代表選手ですね!富士山麓では彼方此方で見掛ける小鳥ですが!水場での観察が容易ですね。そんなキビタキ♂が9時間居て一度しか出て来ませんでした。何か起こ...
干上がった水場に水は入れたものの!小鳥は姿を見せない時間が過ぎて行きます。辺りから聞こえて来るのはウグイスの鳴き声だけだったかな?そして水場にウグイスが姿...
キビタキの幼鳥の特徴は1️⃣は風切羽や大雨覆いに幅広い淡色の羽縁が有る2️⃣大雨覆先端に淡色の斑が有ると書いてありますが!幼斑でしょうか?その全体感で判る...
前回訪ねた時に切株母衣打ちしたキジ♂には雛が誕生したようです。キジ♂は雛には感知してないようですが?近くの草むらに子連れのキジ♀を見つけました。キジ目キジ...
後頭部に白斑があり冠羽が立っていて翼に2本の白い翼帯があるのがヒガラの特徴ですね!幼鳥は全体の色が淡色になりますね!スズメ目シジュウカラ科ヒガラ属Coal...
キクイタダキはユーラシア大陸に広く分布する鳥だそうです。日本では中部以北で繁殖しています。越冬期は全国に広く分布し低地でも見られるようになります。ここでは...
灰褐色の小型のコサメビタキは全体に単色でサメビタキ類ではもっとも白い個体と書かれています。夏鳥として4月頃飛来し繁殖する。標高1000m以下の落葉紅葉樹林...
ネットには翼に鮮やかな黄色い模様をもった身近な小鳥。河原、農耕地、公園、民家の庭先から山地林まで様々な環境で見られる。河原に生息し、アワやヒエを食べる鳥が...
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属Japanese Tit 四十雀 L15cm幼鳥ですね!シジュウカラの群れの水浴び!2024/7/9撮影
以前クロツグミに逢いたくなったら!訪ねていた所の近くなので!出て来て不思議ではありませんが、前々回の時と同じ池の向こう側にクロツグミの雄雌が現れました!ス...
カラ類が群れで現れるのとは対照的にノジコは群れが去った後突然現れました。最近3回続けて来てますが!ノジコは一度は顔を見せてくれましたね!スズメ目ホオジロ科...
日照り続きでお池の水は干上がって居ました。道の駅からの汲んできた40ℓ程を入れて!鳥の来るのを待ちましたが!干上がってた影響でしょうか。11時前迄小鳥はほ...
ノジコ、クロツグミ♂•♀、キビタキ♂•子供、ヤマガラ•子供、シジュウカラ•子供、ヒガラ•子供、エナガ•子供、ホオジロ、キジ♂•子供、コガラ、キクイタダキ、...
スズメ目ヒタキ科ノゴマ属Siberian Blue Robin 小瑠璃 L14cm2024/7/7撮影
着いた時にはキビ♂が出ていたので!期待したんですが?その後キビ♂のお出ましは無く17時前に幼鳥2羽が出て来ただけでした。青葉が生茂り暗くなった水場では大変...
このヤブサメは全体感から幼鳥ではと思い調べてみると!眉斑、さい以下の体下面が黄褐色みが強く幼鳥と思われる。スズメ目ウグイス科ヤブサメ属Asian Stub...
この日水場で出逢った小鳥は、ホオジロ、メジロ、コルリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヤブサメ、キビタキ等でしたが!何時ものようにひっきりなしに登場するなんてこと...