chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
photordinarygems
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/16

arrow_drop_down
  • 2022 年に撮った写真で印象に残ったもの 50 枚

    2022 年の締めくくりとして、今年撮った写真で印象に残ったもの 50 枚を挙げていきます。

  • 無題カルテット #44

    特に困りごとも無いのにカメラ機材関連の情報を集めるのって何だろうな、って考えたのですが、家に居て PC やスマホ見ながら出来ることだからだろうな、って思いました。

  • 無題カルテット #43

    視覚的な心地よさの個人的な追求っていうのをやっているのだと思うけど、それは、一般的な意味での写真が上手くなるとか多くの人に写真を見てもらえるというのとは違うんだろうなと思ってます。

  • 無題カルテット #42

    あと数日で今年が終わるのに、撮った写真を振り返る的な準備は出来ていないですね。来年に持ち越したとて誰に咎められるわけでもないですが、他に区切りとなるタイミングも思いつかないのでやっといた方がいいんでしょうね。

  • 無題カルテット #41

    持って帰った撮影データに、自作のフィルム風の仕上げを適用すると、WB や露出は若干要調整ではあるものの、最終的にはハマった!という手ごたえを感じることが多いです。何度か DxOFilmPack + DxOPhotoLab を試しつつも NX Studio + 自作仕上げに戻ってきます。

  • 無題 #82

    冬が来るたび撮ってる気がする、鴨川を背景にした銀杏(ぎんなん)の実。 ベンチマーク的な写真を撮る気は無かったのですが AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G のボケの滑らかさが際立っています。F2 まで絞っています。

  • 無題 #81

    無題 #81 - 写凡珠

  • 無題カルテット #40

    以前は難しいと思っていた、絞り開放で撮る被写界深度浅めのボケボケの雰囲気写真について撮り方が分かってきたような気がしてきました。 一度ハマると飽きるまで続けるタイプなので当分開放が続くと思います。。

  • 無題カルテット #39

    カメラやレンズを手元に揃えるにあたって、使わない機材が存在すると限られた資金を効率よく運用できないという考えもあり、役割の被る機材は持たないというポリシーでながらくやってきました。 なので 50mm のレンズを何本も持っているとかどちらかというと共感できない方の人間でした。

  • 山茶花咲く神泉苑を AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G で

    AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G で山茶花の咲く神泉苑を撮ってきました。 山茶花と百日紅とイチョウは、街中で植えられているところが多く楽しめる期間も長いためか、美しさの割には、桜や紅葉などに比べるとあまり目を向けられない被写体のような気がします。

  • 無題 #80

    無題 #80 - 写凡珠

  • 無題カルテット #38

    無題カルテット #38 - 写凡珠

  • 無題 #79

    カメラやレンズの沼にはいろんな方向性があると思うのですが、今年 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G を再入手して撮影してみて、それまで自分の関心が弱いというか、そもそも目が利かない領域であるレンズの描写の違いにも、自分なりのレベルではあるものの興味を持つようになりました。この方向でいろいろ探求してみたいな、と思いつつも、それならばマニュアルフォーカスのレンズも毛嫌いせず使えるようになった方がよいよね、とも思ったり。

  • 無題カルテット #37

    寒くなって来ましたね。

  • 2022年買って良かったカメラ機材 #買って良かった2022

    お題「#買って良かった2022」 1位 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (と FTZ II) ニコンのデジタル一眼レフ時代のレンズとそれを付けるミラーレス向けのマウントアダプターですね。ボケにこだわって設計されたレンズとして有名です。

  • 無題 #78

    釣りとかチェスも「スポーツ」の一種らしいので、そういうゆるい枠の中なら写真撮影も「スポーツ」かなあと思っています。少なくとも自分の楽しみ方はそれに近いかな。

  • 無題 #77

    あるところに撮影に行ったのですが、天候不順で光がもう一つだったのでボツ扱いにすることにしました。その帰り道でこういうのが撮れたりするので、写真撮影趣味はなかなか止められないですね。

  • 無題 #76

    紅葉はシーズンとしてはまだ続いているのだけど、自分の中で飽きが来ていて、とはいえ何を撮ろうかと考えて、単焦点レンズで冬の斜光を撮っていくという結論になりました。

  • 無題カルテット #36

    秋のシンボルの中に冬の始まりを感じる。

  • 無題 #75

    RAW 現像ソフトについて自分が求めているのは「カタログを作らない」「複数画像を一括処理しやすい」「機敏な動作」「ノイズ処理が優秀」「シャープネスが優秀かつ上品」「画像個別の調整とは別に複数画像に一貫したトーンを設定できる」で逆に「空を置き換えられる」「光芒を足せる」「マスクが賢い」「レイヤー処理」みたいなレタッチよりの機能は求めていない。 で、沼にハマるまでもなく Silkypix あたりが正解なんじゃないかなーと。もうちょっと調べてみますけど。 何を求めているのか言語化するのは大事。

  • 無題 #74

    無題 #74 - 写凡珠

  • 紅葉鮮やかな相国寺

    一週間以上前なのですが、相国寺の境内と方丈庭園で紅葉を楽しんできました。時期と天候が良かったのもあると思いますが、紅葉の鮮やかさが際立っていました。 今年の紅葉記事はこれが最後か、あるとしてももう一度ぐらいになると思います。 京都の紅葉の名所は非常に多く、毎年新たな場所を開拓しているのですが、次の年に宿題を残す形でシーズンを終えることになります。奈良や滋賀でも行ってみたい所があり紅葉シーズンの楽しみは尽きることが無さそうです。

  • 無題カルテット #35

    58mm での撮影の続き。前回はポジ風でしたが今回はネガ風で。

  • 無題カルテット #34

    久しぶりに AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G を持ち出しました。ボケのつながりの滑らかさが際立っていますね。

  • 無題 #73

    定期的にやってくる自分の考え整理の長文チラ裏記事です。興味ない方は閉じていただいた方がよい奴です。

  • 敷き紅葉の妙覚寺庭園

    妙覚寺の庭園で敷き紅葉を楽しんできました。

  • 灯りに照らされた北野天満宮のもみじ

    北野天満宮でライトアップされたもみじを観てきました。 技術的なことを書いておくと、ブラックフライデーで手に入れた DxO PhotoLab 6 という RAW 現像ソフトの DeepPrime XD という強力なノイズ処理機能を使っており、手持ちのズームで撮った夜景(ISO2000から4500ぐらい)でもクリアに仕上げられています。

  • 無題 #72

    ストックはまだかなりあるのですがひと休み。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、photordinarygemsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
photordinarygemsさん
ブログタイトル
写凡珠
フォロー
写凡珠

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用