chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日牛、週1馬、一寸農園、花 https://blog.goo.ne.jp/yoshimasa

還暦過ぎのブログ始め。西日本日本海側やや内陸で和牛子牛生産しています。 趣味は馬、農園、花です。

脱サラの牛飼い
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • このご時世にオガクズ処理に困っている工務店

    我が家は敷料は無料で調達している。大家さん時代からの付き合いの木工加工所(盆暮れにお肉)。大家さんのモミガラ5ha分以上?自宅近くのライスセンターのモミガラ50立米以上取り放題。(昨年は50立米程度)この他に量は少ないが小規模工務店2戸。1戸目は自宅改修に来た大工さんに、牛飼いはオガクズが大量に必要と話したところ、人家用の材木加工をしている工務店が燃やしていたが、このご時世で、できるだけ燃やさない処理を考えている工務店がある。ということで、電話番号ゲット。ここは1年で数立米しか出ないが、助かる。入れる袋は私がダストフーを買って、工務店に置いて袋にいれてもらって、一杯になったら替わりのダストフーを持って取りに行く。2戸目は、1戸目の息子さんが、手伝いに行っている工務店。1戸目の息子さんから電話があり、1昨日初めて...このご時世にオガクズ処理に困っている工務店

  • 寒波過ぎたので、みーちゃん①子の毛刈りをした。

    朝は凍てつく寒さだったが、昼間は暖かくなり、また、寒波過ぎたので、2月中旬から数回背中に結露が付いていたみーちゃん①子の毛刈りをした。(;^_^A月曜朝が寒くなるようだが、2日あるし、300W投光器(牛房地面から約2m上)も夜間点灯しているので大丈夫だろう。毛刈りは家畜用バリカンでほとんどを行ったが、頭部付近は少し嫌がった。元々の予定でもあったが、耳、角周辺は人用プロバリカンで刈った。人用は、音も振動も小さいので、あまり嫌がらなかった。(^^)家畜用バリカンの刈り長は、人用の3mmアタッチメントをつけたのとおなじくらい。最初はアタッチメントを付けて刈っていたが、毛並みや寝た毛によっては刈り残しが多かったので、途中からアタッチメント無しで刈った。バリカンが異なると刈り長が違い目立つ。みーちゃん①子は10月下旬生ま...寒波過ぎたので、みーちゃん①子の毛刈りをした。

  • 遅れていた北側マヤ出し終了

    遅れていた北側マヤ出しが今日終了。このマヤ出しは先週土曜だったのですが、こっちの列のゆりちゃん①が土曜日に分娩。寒波も来ていたので、産まれて間もない子牛を冷たい北風に当てるわけにはいかず、天気予報とにらめっこ。今日が朝凍てるが、昼は寒く無さそうだったので、決行。昼は思いのほか暖かく10℃まで上がり、りーちゃん子、ゆりちゃん①子初めてのパドックまずまずだったようです。遅れていた北側マヤ出し終了

  • 3月市の名簿が届いた。 我が家は3頭出荷。

    3月市、我が家は3頭出荷。1頭目フーちゃん子8産目去勢百合白清2ー隆之国ー百合茂ー安糸福。228日齢予想体重290kg。発育極極良。母フーちゃんの育種価はB-A-(百合白清2の地域育種価が出ていないので、備考欄に母の育種価が表示される。)、直近の4,5産目の2頭は去勢BMS10、600kg超、♀BMS11、475kg超なのに、印象悪い。地域のBMSの育種価が高すぎるので、A5ランクでもBMS8では平均以下となる。これはこれで、ちょっと困る。(*´д`*)2頭目ももちゃん①子4産目去勢既廃用種雄牛ー安福久ー百合茂ー金幸。251日齢予想体重300kg。発育良。母ももちゃん①3産後、不受胎が半年以上続き、リハビリ牧場へ。私の早期受胎が重要との思いで、精子数、活力に定評のある既廃用種雄牛のストローを使ってもらい産後11...3月市の名簿が届いた。我が家は3頭出荷。

  • 妊鑑の日。 3頭とも + 。\(^o^)/

    今日、獣医さんが妊鑑に来ました。エコーで、31日目の2頭とも、+。直検(エコーで、すでに+。)で、79日目の頭、+。これが普通にならなければ。ですが、とりあえず、ホッと一安心です。エコー+の2頭の概要みーちゃん②安福久ー勝忠平ー金幸。8産目の受胎です。が、ここ2回は過大子の産道死、予定日3か月前の流産と残念な結果が続いています。枝肉BMS12が2頭出ており、地域育種価はBABーAA(H区分未使用、C以下非表示ー)で、枝肉成績からイメージできる感じですが、ゲノミック育種価はBBAAADとBMSはDと信じられない評価。母系に安福久が入っている牛とゲノミック育種価の、相性の悪い典型的な例と思います。あいちゃんET美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝。(みーちゃん①の娘)4産目の受胎ですが、初産は早期胎盤剥離の死産だったので...妊鑑の日。3頭とも+。\(^o^)/

  • 次の分娩はゆりちゃん②

    次の分娩予定は、3月中旬のゆりちゃん②(血統は隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝)です。ゆりちゃん②とゆりちゃん①は異父姉妹です。母はみーちゃん①(有名種雄牛の近親、たぶん祖母が同じ)。ゆりちゃん②には、諒太郎が付いています。諒太郎は母体の父として評価がうなぎ登りのようなので、♀が産まれれば、保留候補です。もう諒太郎のストローは無くなっているだろうから残すべきだろうが、保留枠が。(2-3頭の保留枠にすでに3頭の候補、この子が4頭目になるのだろうか。はーッ(~。~;)?)諒太郎の子は大きい子が多いため、当地域では和牛雌の種付けではあまり人気がありません。我が家でも過去にかずちゃん①が生んでいますが、50kgくらいの子で超難産でした。ゆりちゃん②はいつも予定日より早い分娩で、子も小さめが多いため、諒太郎を付けてみました。...次の分娩はゆりちゃん②

  • ゆりちゃん①♀分娩。アーッ、悩むーッ!!

    ゆりちゃん①お昼過ぎに駆付けメール。ワラ投入して、分娩準備完了。介助や拭き拭き、ドライヤー準備をし、そのあと人の昼食。昼食を終え、様子を見に行くと、もう3/4出ている。(☆。☆)少し引き出し、ゆりちゃん①と一緒に子牛の体拭き&ドライヤー。頭、首のあたりが少し乾いたので、ゆりちゃん①任せに。子牛は35kg程度の♀。血統は、若百合ー美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝ゆりちゃん①にエサとビタミン剤・重曹入りお湯を与える。分娩後、45分経ったので、もう子牛が立つころ、初乳製剤を溶かし持っていくと、もう乳首吸うてる。慌てて、初乳製剤を飲ませたが、2回くらい吸った後、「かーちゃんの乳の味じゃない。」と舌を横に出して拒否。諦めた。勿体ないが、仕方ない。イソジンもどきでへそ消毒。ネックウオーマーを付けに行くと、ゆりちゃん①後産を食べ...ゆりちゃん①♀分娩。アーッ、悩むーッ!!

  • ゆりちゃん①昼前に段取りメール、明日分娩?

    昼前、ゆりちゃん①の段取りメール。2/8分娩のりーちゃん親子と子牛房共用。なので、今回のゆりちゃん①のように、2頭のうち遅いほうの分娩時は先に分娩した親子は、ほぼ1房で3-4日生活です。ほぼというのは、2房1室化したとき、フェンスを開くと完全によくになる前に次のフェンスに当たるので、細長く狭い3角の子牛房ができます。1房で親子が3-4日暮らすとかなり汚れますが、子牛は狭い子牛房で寝るようになるので、下痢等になることはあまりないです。夕方ゆりちゃん①房のマヤ出し、モミガラ入れ、子牛房エリア分はりーちゃん親子で汚れていたので、部分除糞、モミガラ入れ。投入用のワラ切断、夜帰る前産気なく食欲モリモリでワラ食いまくりそうだったので、ワラ投入せず帰宅。ゆりちゃん①昼前に段取りメール、明日分娩?

  • みーちゃん①子の去勢

    今日はみーちゃん①10産目の子(福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝)の去勢。やはり発育抜群。(みーちゃん①のゲノミック育種価枝重は100越えのH、BMSは下がって平均チョイ下になりC)ちょうど、120日齢、推定体重200kg強、生時体重50kg程度。日齢体重1.67kg、DG1.25kgみーちゃん①、11産目も福之姫、なんとか♀を残したい。みーちゃん①子の去勢

  • ゆりちゃん①空振り。紙袋約110枚を共同作業所 に持ち込んだ。

    昨日、チョイ分娩準備したゆりちゃん①は空振りでした。体温低下と思ったのは、下振れがほんの少し続いただけですぐ元どおりになりました。止め雄が若百合(予定日前後の分娩のため子はそれほど大きくないという噂)なので、遅くなると大きいかもとちょっと心配。我が家は規模が小さいので、飼料は紙袋です。飼料袋(紙袋)をかたづけ、ポリフィルムが挟んでいない紙のみの袋約110枚(20kg以上)を資源回収協力として、共同作業所に持ち込んだ。ほんの少しだけ資金源にしてもらえた。ゆりちゃん①空振り。紙袋約110枚を共同作業所に持ち込んだ。

  • ゆりちゃん①体温下がり始めたか? 慌ててヨロイ落とし。

    夕方作業前に牛温恵を見た。少しだが、下がったままで推移しかけのような?もしそうなら、明晩、明後日午前か。とりあえず、床替え(過日交換済みなので、ちょいちょいと。)、ヨロイ落とし。ヨロイはまだ湿っているところもあり、最低限以上をした。明日午前中に再度落とすことに。ワラ入れするかは帰る前に、ゆりちゃん①と牛温恵を見て。ゆりちゃん①体温下がり始めたか?慌ててヨロイ落とし。

  • ダストフーでモミガラ取りに。

    ライスセンターにモミガラ取りに行ってきた。本来、敷料は吸水性のあるオガクズがよいが、最近は不足気味で入手難。オガクズは、我が家では大家さんの時代からお付き合いのあるの製材加工業者さんが年10回弱100立米以上?搬入してくれている。それでは、全然足らない。m(__)m大家さんが米作していて、籾すりするので、そのモミガラも使う。m(__)mそれでも足りないので、片道15分強のところにあるライスセンターにモミガラをもらいに行く。かなり大きなライスセンターで、大量使用は我が家だけなので、無料でもらいたい放題。\(^o^)/(ライスセンターは、8月まで残っていたら、業者委託処分して稲刈りに備える。)モミガラ取りは、軽トラでダストフーという60×60ⅹ65cm、約230㍑の大きな袋を6つもっていく。雪用スコップでほぼ満杯に...ダストフーでモミガラ取りに。

  • 2021年出荷子牛 販売指数概要

    昨日に続き、2021年出荷子牛の概要今回は販売指数。(個別子牛販売価格÷その子牛の性別のその市の平均価格)♀は1.108他に1頭保留(若百合ー華春福ー安福久ー金幸)去勢は1.0212頭は全共肥育牛向けで超早出し。全共肥育牛向けは安福久母体や美国桜母体や2代祖安福久は高額だったが、これらの血の入っていない血統は超安価。我が家の子の2頭は超安価組2頭平均で0.825。この2頭を除くと1.078。主催者側の意向で早出ししたが、この価格では。(つд`)もう2-3カ月飼って通常出荷すれば、15-20万円高く売れていただろう。主催者は対策を考えてもらわないと、次の北海道全共前の5年後は出荷がかなり減るのでは?2021年出荷子牛販売指数概要

  • 2021年出荷牛の発育概要

    2021年出荷牛の発育をまとめました。去勢出荷日齢237.7日(全共肥育牛向け出荷があったので、通常より若い)出荷体重285.7kg日齢体重1.202kg(285.7÷237.7)推定生時体重(持ち上げた感覚で記入)39.7kgDG(日増体量)1.035kg((285.7ー39.7)÷237.7)去勢の発育目標はDG1.0kgなので、237.7×1.0+39.7=277.4kgなので、達成です。しかし、個別では、4頭達成、4頭未達でした。♀出荷日齢273.3日出荷体重293.0kg日齢体重1.072kg(293.0÷273.3)推定生時体重(持ち上げた感覚で記入)36.3kgDG(日増体量)0.939kg((293.0ー36.3)÷273.3)♀の発育目標は日齢体重1.0kgなので、273.3×1.0=273....2021年出荷牛の発育概要

  • 今年の保留、すでに予定数。まだ保留候補の分娩が5頭あるのに。

    我が家は毎年2-3頭保留しています。牛舎は満杯なので、同じ数だけ、母牛を出さなければなりません。今年といっても、202109ー202208まで。以前は年区切りだったのが、残したい子を残したため、12-1月の区切りが8-9月にズレてしまいました。今年の保留候補はすでに2頭います。①かずちゃん①子百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂母は2頭のBMS12を出している。②りーちゃん子若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝母は1頭のBMS12(地方共励会GP)を出している。でも、まだ8月までに5頭の保留候補の分娩がある。なんとかあと1頭の保留はできると思うが、残せば出す牛の悩みが~っ。あと5頭の生まれる子の血統等①若百合ー美国桜ー百合茂ー金幸母は美国桜母体だが枝重はB、大きな実績はない。②諒太郎ー隆之国ー百合茂ー金幸母は①と姉妹、みー...今年の保留、すでに予定数。まだ保留候補の分娩が5頭あるのに。

  • 除角のときの角周囲の毛刈りは、人用バリカンが角周囲の細部を短く刈れるのでよい。

    2月7日の除角の時に角周囲を人用バリカンで、刈り長さアタッチメント無しの最短で刈った。いままでは、ハサミでできるだけ短く刈っていたのですが、角周囲はあまり刈れず、刈ったところも均一に超短いでもない状態でした。(~。~;)?角切断後の止血と成長点を無くすための?焼烙(本来治療の用語なので適切でないかも)の時に、毛に燃え移ることがありませんでした。(^^)いままでは、たびたび毛に燃え移り、慌てていました。(牛は鎮静剤+麻酔であまりわかっていないよう。ごめんなさい。(>_<))今後は人用バリカンで準備です。(^^)除角のときの角周囲の毛刈りは、人用バリカンが角周囲の細部を短く刈れるのでよい。

  • 次は、ゆりちゃん①。 牛温恵を挿入した。

    次はゆりちゃん①の分娩。予定日前後の分娩が多いこと、止め雄が若百合(分娩が遅くなることが少ないという噂ある。)であることで、計画どおり牛温恵を挿入した。ゆりちゃん①の血統は美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝。母はみーちゃん①、枝重と分娩間隔は優秀。BMSは当初ギリギリではあったが育種価A、だんだん下がり、10産を終えた昨年はC以下(当地域はA5に相当するBMS8でも育種価Cになる。)、A4(BMS6,7)が時々でているので。ゆりちゃん①の子はまだ我が家には保留していない。(初産の子を大手一貫さんで繁殖♀になっている。)♀なら残したいが、ほかにも残したい血統の分娩がかなりある。アーッ悩ましい。(~。~;)?ゆりちゃん①の昨年の育種価はBBACBB。美国桜母体であること、子牛は総じて発育がよいことで、子牛は高額購入しても...次は、ゆりちゃん①。牛温恵を挿入した。

  • りーちゃん安産で♀分娩\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    朝飼い作業が終了し、朝食の休憩、タブレットで独り将棋。スマホに着信(着信音小さく短い。)があり、覗くと駆け付けメール。(◎-◎;)タブレットは駆け付けメールで大きく長い音楽が流れるはずなのに。(~。~;)?どうも、ゲーム中は着信音がでないのか?覗くとまだ温度計が抜け、袋がでているだけ。牛舎内作業をしながら待つ。11時半前に足包。その後、破れ、大きめの蹄が。(゜o゜;)助産の準備、滑車も、牛房の前に行くともう生まれていた。12時10分頃。♀。腕秤?で38kgと判断。地方枝肉共励会GP輩出の、りーちゃんの子なのでほぼ保留。血統は若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝。有名種雄牛の遠縁(たぶん、3代祖♀が同じと思われる。)りーちゃんの子としては2頭目の保留(予定)姉が幸紀雄なので、ともに百合茂系。次は福之姫で残したい。福之姫の...りーちゃん安産で♀分娩\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

  • 保留牛3頭の除角&鼻木通し。 りーちゃんの段取りメール

    今日は朝から除角&鼻木通し。行ったのは、昨年2,4月生まれのお嬢さん。除角は、鎮静剤を打って、効き始めてから角部の麻酔を打ち実施している。それでも、角の大きい2月生まれのみくちゃんと深めに切ったみつちゃん(4月生まれ)は夢の中でも痛かった。(ToT)/~~~m(__)m。鼻木通しは、鎮静剤の効いているうちに麻酔無し。夢見心地だが、みんな痛かった。(+。+)m(__)m。除角、鼻木通しを行っても、夢の中の出来事なので、人に対する恐怖心が残っていないのが、長く付き合っていくので助かる。夕方まだ少し夢見心地、食欲もぼちぼち。除角のあとの片付け中にりーちゃんの段取りメール。床は一度きれいにしてあるので、ちょいちょいと出し、モミガラ多めに入れた。ワラは長いままのものだったので押切で20-30cm程度に切って、いつでも投入...保留牛3頭の除角&鼻木通し。りーちゃんの段取りメール

  • 早速、毛刈り効果か、食欲が凄い。

    2月3日に毛刈りをした3月市予定の3頭の食欲がグーンとアップ。早速、毛刈りの効果か?それとも、昨日まやだしのために乾草控え目にした影響か?とりあえず、明日からの乾草給与量を増やした。現在、3頭(♀1頭含)平均で、日齢約210日、体重250-260kg、乾草給与量4.3kg(明日から4.7kg)、濃厚飼料給与量3.3kg早速、毛刈り効果か、食欲が凄い。

  • 今日は南側のまやだし、半日パドックで

    我が家のまやだしは半日仕事。今日は南側。その間、牛たちはパドック。あいにくの小雪舞うそこそこの西風の日。1月生まれのいとちゃん子、ひさちゃん子はジャケット着せて防寒。3月市予定の3頭は3日毛刈りをしたばかり。寒いかもしれないが大きな子牛に着せるものは無い。おまけに最も西側、西風がもろに。屁のツッパリかもしれないが、、90x90cmの合板をついたてに置いた。まやだし終了し、さぞかし寒かっただろうと、急いで牛房に入れた。でも、おっきいくんもちびちゃんも、パドックと牛房を行ったり来たり。それほど寒くなかったようです。実は、3月市予定の3頭は12月15日に毛刈りをして、いい感じの発育をしていた。1月末の検査の時、毛がけっこう伸びていて、3月市までに、また結露するような気がしたので急きょ3日に毛刈りをした。1冬に2回も毛...今日は南側のまやだし、半日パドックで

  • 牛温恵のストッパーのゴム製の枝がまた1つ取れた。

    我が家の牛温恵は温度計3本の最少セット。6年目に突入しているが、ストッパーのゴムが硬化してきたためか、ストッパーの枝が昨年に続き、また根元から取れた。ストッパーには6本の枝が出ているが、枝の取れていないのは1つ/(3個中)になった。あとの2個は5本枝になってしまった。どちら向きに入れても同じように抵抗がかかるように交互に3本ずつ向きが違う。5本になると向きを間違えると2本枝になるので能力は2/3になる。これに気づかず、りーちゃんに挿入。2回押し出され、誤報の駆け付けメールがきた。今は6本枝をいれている。ストッパーも5-6年で買い換えとなると、また出費。なかなかお金のかかるシステムである。毎月のリモート社への通信費(というかホストコンピュータの利用料)が年7.5万円、5年で交換の温度計が1年当たり2万円弱、ストッ...牛温恵のストッパーのゴム製の枝がまた1つ取れた。

  • りーちゃん牛温恵挿入&事前マヤだし

    りーちゃん予定日1週間を切ったので、牛温恵挿入しました。半深マヤなので、事前マヤだしも。(;^_^A敷料極少なくで分娩前日の段取りメールまで。この間にヨロイが乾いたらヨロイ落とし。段取りメールが来たら、マヤ出し、モミガラ多めに入れ、産気付いたらワラ投入。1月の予定日前分娩のひさちゃん(幸紀雄ー安福久ー金幸)は、りーちゃん(安福久ー金幸ー平茂勝)の娘。精液はどちらも、予定日付近で生まれることの多いと言われる若百合。りーちゃんは地方枝肉共励会のGCを出しているので、♀が生まれれば保留候補。(^_^)保留したい母牛が多いので、悩ましい。(;゚д゚)りーちゃん牛温恵挿入&事前マヤだし

  • プロ仕様?のパナソニック人用バリカンを牛の乳房、顔等用に買った。

    7ー8年前、牛用バリカンが高価なので、試しに、ホームセンターで売っている2,000円程度の人用バリカンを買って、使ってみた。全くダメだった。結局、家畜用のハイニガーのコード付きバリカンを買って使っている。用途は、ほとんど下記の2つ。(購入当初は出荷子牛の毛並み向上狙いだった。)①生まれて数日までの初生子牛で、生まれつき毛の長い子牛や暑い日に熱性多呼吸(浅薄呼吸)をする子牛の暑熱対策(体温40℃越えていることが多い。)②哺乳期に寒冷感作で冬毛を伸ばしたあと、4-6カ月齢頃に代謝量が上がり、冬でも汗(正確には、体表から蒸散した水蒸気が、冬毛の毛先付近で結露している。ひどいと体表面を濡らす。)をかいて、体調を崩すことがある。そのため、11ー4月頃に4-6カ月齢頃の結露対策。ところが、子牛によっては、顔や耳などは家畜用...プロ仕様?のパナソニック人用バリカンを牛の乳房、顔等用に買った。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、脱サラの牛飼いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
脱サラの牛飼いさん
ブログタイトル
毎日牛、週1馬、一寸農園、花
フォロー
毎日牛、週1馬、一寸農園、花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用