chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
事業計画研究所 https://note.com/businessplan

初めまして。事業計画研究所の研究員です。 補助金や融資の際に必要となる事業計画について研究した内容を 『事業主が事業計画書を自分でも書けるように』アウトプットしています。 よろしくお願いいたします。

事業計画研究員
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/13

arrow_drop_down
  • イノベーションを今一度考えなおしてみる。

    こんにちは、事業計画研究所です。 ビジネスの世界で多用されているイノベーションという用語。 直訳では革新と表現されていますが、みなさんは定義と種類をしっかりと理解していますか? これまでの記事で「持続的イノベーション」・「破壊的イノベーション」については触れていますので、そちらをご覧ください。 イノベーションとは? J.A.シュンペーターが提唱者であるといわれています。 以下、広辞苑より抜粋いたします。 【イノベーション】 生産技術の革新・新機軸だけでなく、新商品の導入、新市場・新資源の開拓、新しい経営組織の形成などを含む概念。日本では技術革新という狭い意味に

  • MVPの使い道とは?

    こんにちは。事業計画研究所です。 本日も「入門 起業の科学」田所雅之(日経BP社)の所感をレポートしていきます。 前回は、「最小限の商品(MVP)」というテーマで話を進めていきました。 今回は、「スプリントとカスタマーの声」というテーマで話をしていきます。 MVP投入後の学び MVPを作るときは必ず事前に 「そのMVPを投入することで、どんなことを学びたいか?」 を明確にしておくことが必要です。 事前にMVPごとの「学習目標」を明確にして、市場に投入し、反応を見て学びを得るという1回のサイクルのことを「スプリント」と言います。 スプリントが終わると何かしらの学びが得

  • 『レイヤー構造』の鍵は協業?forプラットフォームビジネス

    こんにちは。事業計画研究所です。 本日は、先週仮面ライダーの変身用ベルトとともにご紹介したプラットフォームビジネスの更なる深掘りをしていこうと思います。 (前回の記事はこちら↓↓) レイヤー構造とは もともと「層」を意味する英語で、何かの構造や設計などが階層状になっている時、それを構成するひとつひとつの層を意味しています。 こちらの論文では、下記のように定義づけされています。 「階層(レイヤー)構造とは、ある自称や認識対象の構造が、層から層へと順に積み重なって全体を構成している状態であり、階層構造を特徴づける性質は、ある階層の隣接上位階層には2つ以上(複数)のアイ

  • チームや組織を一段階高いレベルへ。心理的安全性について

    「言いたいことを言いあえる関係」ってすごく素敵ですよね。 これはプライベートに限らずビジネスにおいても重要なことです。 特に組織という枠組みでは、トップを筆頭に序列式で構成されており 権限責任一致の原則が成り立ちます。 ※権限責任一致の原則=仕事に対する権限と責任が等価であること。 そのような組織構造の中で、管理者に対して部下が意見を呈する事は良しとされない風潮もあります。 本日紹介する「心理的安全性」とは、組織・チームの中で言いたい事を安心して誰にでも言える状態であるといわれています。 近年は昭和から平成、令和へと働き方も柔軟にありつつある日本ですが 集団主義の意識も

  • MVPをつくる!

    こんにちは。事業計画研究所です。 本日も「入門 起業の科学」田所雅之(日経BP社)の所感をレポートしていきます。 前回は、「プロダクトインタビュー」というテーマで話を進めていきました。 今回は、「最小限の商品(MVP)」というテーマで話をしていきます。 MVPとは? プロトタイプによる検証を終え、ついに最初の製品をつくる段階に至りました。 これを「MVP = Minimum Viable Product」といいます。 日本語では、「実用上最小限の製品」を意味します。 MVPは単に機能が少ないという意味ではなく、あくまでもユーザーが感動するような、他にない価値提案を実際

  • プラットフォームビジネスを成功させた仮面ライダーの変身用ベルト

    こんにちは。事業計画研究所です。 今回は、以前にも記載したことがありますが、プラットフォームビジネスについて少し深掘りしながら、仮面ライダーの変身ベルトでの成功例についてお話していこうと思います。 (以前の記事はこちら↓↓) プラットフォームとは 今やプラットフォームビジネスというのは、多くの方にも馴染みのある言葉になりました。ある場所を介し相互のやり取りが生まれるイメージを多くの方もお持ちではないかと思います。 以前、例に挙げたBtoBtoCビジネスモデル型のプラットフォームでは、上図のように示されます。このケースに限ったことではありませんが、プラットフォームビジネスの根

  • 損益分岐点を見極める。CVP分析について

    働いているとよく耳にする「損益分岐点」という単語、みなさんはご存知でしょうか? こんにちは事業計画研究所です。 本日は、経営分析手法の一つでもあるCVP分析について記載していこうと思います。 今回も初学者向けに語句・式解説等をメインにしていますのでご了承下さい。 CVP分析とは? 損益分岐点分析とも言われており、営業目標の設定や営業量を計算するときに用いられる分析手法です。 損益分岐点とは利益=費用の関係になる地点のことで、利益も損失も発生しない売上高のことです。 損益分岐点は、 原価(Cost)と販売量(Volume)、利益(Profit) の3つから求め

  • プロトタイプの活用

    こんにちは。事業計画研究所です。 本日も「入門 起業の科学」田所雅之(日経BP社)の所感をレポートしていきます。 前回は、「プロトタイプの言語化」というテーマで話を進めていきました。 今回は、「プロダクトインタビュー」というテーマで話をしていきます。 プロダクトインタビュー さて、前回の記事では、 「どのようなプロトタイプを作る必要があるのか」 という点を考察しました。 よって、今回は実際にプロトタイプを作った後の話になります。 プロトタイプができたら、実際のユーザーに手に取ってもらい、 使いやすさ コンテンツの分かりやすさ 目的を果たすまでの快適度 などを聞き出

  • 『7つの習慣』から学ぶ、時間管理のマトリックス

    スティーブン・R・コビィー博士が、成功者に関する文献を分析し、体系的にその考え方をまとめたという『七つの習慣』。 本日は、本書から学ぶ時間管理のマトリックスをテーマに記載していこうと思います。 導入 本書では読んで字の如く、7つの習慣について記載されています。その中でも第1~第3は「私的成功の原則」と呼ばれており、第1~第3の習慣を実践し続ける事で、個人としての自立や、理想とする自分でいられるようになると記されています。 ▼第1の習慣では、「主体的であること」という自立するためのマインドセットに関する原則が。 自分は責任がある(反応を選択する能力)人間であると自覚すること

  • 倒産リスクも数値で把握!安全性分析について<経営分析シリーズ>

    こんにちは、事業計画研究所です。 いよいよ、財務諸表・経営分析シリーズの最後となりました。 前回の記事はこちら! これまでは、企業の収益性や事業の効率性等を数値で見るための手法について記載してきました。 今回の安全性分析は流動性分析とも呼ばれており、 資産と負債の割合を比率として求めて【短期】・【長期】にわけて考えたり 【資本の出所=資本調達の構造】を見直す分析手法です。 それでは、本題に移ります。 今回も初学者向けに語句解説等をメインにおこなっていきたいと思います。 安全性分析とは? 上記でも少し述べましたが、倒産リスクや企業経営の安全性を分析する手法の一つ

  • 「我々は○○をやります」と言えるチーム

    こんにちは。事業計画研究所です。 本日も「入門 起業の科学」田所雅之(日経BP社)の所感をレポートしていきます。 前回は、「ソリューションの検証」というテーマで話を進めていきました。 今回は、「プロトタイプの言語化」というテーマで話をしていきます。 プロトタイプの「要点」 前回の記事では、機能の見極めについて語り、本当にユーザーが必要としている機能を絞り込むことを考えました。 今回は絞り込んだ機能をまとめて整理するフェーズに入っていきたいと思います。 これらを行うにあたって最も大切なことは、チーム全体で行うことです。 「誰のために、何を、なぜやるのか、ということを再

  • 【補助金活用メモ】収益納付について

    『せっかく補助金を活用していたのに、補助金の一部を返納しろと言われてしまった』 意図しないこういった事態、できるだけ避けたいですよね。事前の情報整理って凄く大事です。 さて、本日は補助金を活用する上で知っておきたい収益納付について。 ・収益納付とはそもそも何なのか ・どういう事業がこれに該当するのか という内容について、公募要領や参考資料を抜粋しながら、少し詳細に記載していこうと思います。 良ければお付き合いください。 (この記事は、小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の内容をもとに記載していきます。) 収益納付とは 「補助金等に係る予算の執行の適正化に関

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、事業計画研究員さんをフォローしませんか?

ハンドル名
事業計画研究員さん
ブログタイトル
事業計画研究所
フォロー
事業計画研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用