chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • コクワガタがいました

    今日は、曇りから晴れ午後は暑くなりエアコンも付けました数日前に、思わぬ訪問者が来ました???1日前に、ガラスの向こうに何かがいました特には気にしていなかったのですが次の日も、少し移動してやはり何かがいましたまさかゴキかなぁ?ゆっくり窓を開けてみたらなんと?クワガタムシです午後20時の出来事台所の出窓の向こうに、かすかな影が見えました↑ゆっくり窓を開けてみたら、クワガタムシがいますなぜ?しかも網戸の内側です、どこから入ったのでしょうほぼ、実物大です↑このままでは外へ出れないので捕まえて、離してやりました離す前に、砂糖水を作りトレーの容器に入れてやりましたなんと、砂糖水を飲んでるようでした↑午後20時の話この後、トレーのまま外に出してやりましたあくる日にトレーをみたら、クワガタはどこかへ行っていましたひとりごと・・...コクワガタがいました

  • カリブラコア「ミリオンベル」の挿し木

    今日は曇り空で、過ごしやすい気温でした夕方には、雨が降りました数日前に、カリブラコア「ミリオンベル」の挿し木をしていたのですがそろそろ根も出て成長していると思い、見たら根が沢山出てたので定植しました昨年ポット苗を購入し育てた、カリブラコアの花です↑枝が伸びていたので挿し木にしました↑4月12日挿し木で根が出やすいように、メネデール液を使いました5月8日挿し木が伸び出しました↑5月25日挿し木に花が付きだしたので、定植します↑根がたくさん出て伸びています↑挿し木3株定植しました↑こちらは、鉢が小さいので1株だけ植えました↑これから大きくなり、ドンドン花が咲くでしょうひとりごと・・・この花は、挿し木で簡単に増やせるなぁ!5月30日のおやじ弁当-弁当のブログカリブラコア「ミリオンベル」の挿し木

  • 熊山英国庭園のバラ

    今日も天気が良く、午後は真夏並みの暑さでした昨日の、日笠バラ公園から帰りに、今年2度目の熊山英国庭園にバラの花を見に行きました5月23日の撮影正面入口↑白いつるバラのトンネルが迎えてくれます白色のつるバラ、たくさん咲いています↑この公園は、2000年に旧小野田小学校跡地に英国庭園として開園しました旧小学校の校舎↑バラ以外の花も、たくさん咲いていましたこの場所も、将来的にはつるバラを這わすのでしょう以下園内の色んな花です↓ミニバラ↑白いバラ↑バラ↑ベニバナウツギ↑ニオイニンドウ↑八重のサツキ↑八重のドクダミ↑クロタネソウ↑シノグロュサム?↑小判草↑まだまだ、熊山英国庭園には色んな花が咲いていましたこんなに色んな花を見させてもらっても、無料がうれしいです!ひとりごと・・・何度でも来たくなるなぁ!熊山英国庭園のバラ

  • バラの花・・・もりおか友遊ハウス 日笠バラ園

    今日も朝から天気が良く、気温が上がり暑くなりました数日前に、テレビで紹介していたので「もりおか友遊ハウス日笠バラ園」に行ってみました。数年ぶりでしたが、数多くのバラの花が咲いていましたこの日も天気は良く、園内のバラの花はとてもキレイでしたもりおか友遊ハウス日笠バラ園入口↑入場料が、なんと無料ですバラ園に入った所です↑検温とアルコール消毒をして入場ですバラ園全景↑写真奥が入口です↑つるバラもキレイに咲いていました↑バラがキレイに咲いていました、以下見て下さい↓園内は、バラの香りが漂っていますバラの花、色々ですフェンスに咲いている、つるバラがです↑↓赤白のつるバラ、フェンスにはわ沢山の花が咲いています↑ひとりごと・・・バラの花、いろんな種類が有るなぁ!バラの花・・・もりおか友遊ハウス日笠バラ園

  • ツリガネソウ

    今日は雨も上がり、晴れたり曇ったりでしたがやはり、午後は暑くなりました鉢に植えたツリガネソウがキレイに咲きました5月8日、ツリガネソウの蕾がだいぶ膨らんできました↑今日、立派にきれいに咲きました↑ツリガネソウ、こんな花です↑ひとりごと・・・来年も咲かせれるかなぁ!5月27日のおやじ弁当-弁当のブログツリガネソウ

  • 破竹筍を頂きました

    今日は曇りから夕方には雨が降り、午後には蒸暑くなりました数日前、今年も知り合いの方から、破竹筍を頂きました皮をむぎ、我家は糠を入れて一度茹でます↑ちくわを入れた煮物にしていただきました↑破竹のお味噌汁にもして、いただきました↑ひとりごと・・・破竹も、美味しいなぁ!5月26日のおやじ弁当-弁当のブログ破竹筍を頂きました

  • 山野草

    今日も晴れたり曇ったりで、気温が上がり暑かったです田舎へ帰った時に咲いていた山野草です踊子草がたくさん咲いていました↑踊子草こんな花です↑キジムシロの群生↑キジムシロこんな花です↑ヒレアザミの花↑ヘビイチゴ↑ヒメスイバ↑ヤナギタンポポ↑ツルニチニチソウ↑ひとりごと・・・この時期、雑草も花盛り!5月25日のおやじ弁当-弁当のブログ山野草

  • ベニシジミ・・・チョウ

    今日も爽やかで、朝から天気が良く気温もグングン上がりました田舎へ、植木を植えに帰った時にベニシジミを見つけましたキジムシロの花に、ベニシジミがとまっています↑500円玉ぐらいの大きさのチョウです↑この日には、何匹もの個体を見ましたペアもいます↑こちらは、ウスバシロチョウがシロツメグサの花にとまっています↑ひとりごと・・・田舎は、自然がいっぱいだぁ!5月24日のおやじ弁当-弁当のブログベニシジミ・・・チョウ

  • ビワ・キンモクセイ・カキの植替え

    今日も天気が良く、気温が上がり暑かったです数日前に、自宅へ植えていた鉢植えの木が大きくなり狭い土地では手に負えないので、田舎の敷地へ植える事にしました鉢植えですが、大人の背丈以上になっています↑車に入れるのがやっと写真左から、ビワの木・カキの木・キンモクセイで鉢の底から根が出ていて、出すのが大変でした↑種から発芽したビワの木、8年目↑種から発芽したカキの木、5年目↑←キンモクセイ挿し木から、7年目ぐらいでしょうか↑実家の家の周りが草だらけで、草をよけてから植えました樹木の植替えは、新芽が出る前にするのでしょうけどねひとりごと・・・狭い敷地には、大きくなる木は植えたらダメだなぁ!5月23日のおやじ弁当-弁当のブログビワ・キンモクセイ・カキの植替え

  • サボテンの、白檀に花が咲きました

    今朝は爽やかで、良い天気になり午後は暑くなりましたこれからは、晴れると気温が上がります鉢植えのサボテン、白檀に赤い花が咲きましたこちらが数年前から育てている、白檀です↑数年前株分けして、育てた白檀↑5月14日に、蕾が大きく膨らみました↑5月22日、数個の花が咲いています↑赤いキレイな花です、存在感があります↑ひとりごと・・・水やりは、控えめが良いようです!サボテンの、白檀に花が咲きました

  • 豆ごはん・・・アラスカ

    今日は、曇りから時々小雨が降りました数日前、庭に植えていたエンドウ豆の実が大きくなったので収穫して、豆ごはんにして食べました←庭に植えていた豆です沢山は収穫できませんでしたが、1回分ぐらいは有りました豆を洗って、炊飯器に豆と塩を少々入れ炊飯しまし↑炊きあがりました、炊飯器の中で混ぜます↑美味しくいただきました↑ひとりごと・・・おにぎりにしても、美味しいだろうなぁ!豆ごはん・・・アラスカ

  • シャクナゲの花・・・新庄村

    今日も、晴れたり曇ったりでした数日前に、新庄村のシャクナゲを見に出かけましたまだ、あまり咲いていませんでした国道181号線写真奥が、道の駅がいせん桜新庄宿です↑国道181号線沿いの、山の斜面にシャクナゲを植えています↑斜面に、植えています↑咲き始めで、チラホラ咲いています↑5月16日↓赤い花が、キレイに咲いています↑斜面の全体に咲くと見応えあるでしょう↑ひとりごと・・・花が咲く時期、タイミングが難しいなぁ!5月20日のおやじ弁当-弁当のブログシャクナゲの花・・・新庄村

  • サンパラソルの花

    今日は晴れたり曇ったりで、過ごしやすい気温でした数日前に、前から欲しかった花を買って来ましたサンパラソルと言う花で、つるが伸びてどんどん咲くようです基本的には、一年草扱いだそうです買って来た苗↑大き目な鉢に植えます↑ネットの近くで育てて、つるを伸ばします↑アサガオのような花です↑ひとりごと・・・どれだけ咲くか、楽しみだなぁ!サンパラソルの花

  • ツツジの剪定をしました

    今日は朝から良い天気で、朝は肌寒く午後は暑くなりましたツツジの花も終わったので、剪定しました路地植えの白いツツジ、花が終わりました↑バッサリと剪定しました↑あまり大きくしたくないので鉢植えのピンク色のツツジの木、ほぼ花が終わりました↑小さく剪定しました↑こちらは、今年は花が咲きませんでした↑昨年の剪定ミス少し剪定しました↑来年は咲くかな↑ひとりごと・・・来年は、どうなるかなぁ!5月18日のおやじ弁当-弁当のブログツツジの剪定をしました

  • いちごが赤くなりました

    今日は、ほぼ曇り空でした今年もカップ麺の容器に、いちごを植えてみました3月18日花が咲きだしました↑4月23日いい感じのいちごになりました↑5月4日だいぶ熟れだしました↑真っ赤になり、食べれるのようになりました↑5月12日数日前、テレビで紹介してもらいました↑数回に分けて収穫しました↑あまい、いちごですひとりごと・・・来年は、どうしようかなぁ!5月17日のおやじ弁当-弁当のブログいちごが赤くなりました

  • ピラカンサスの花とツマグロヒョウモン

    今日は曇り空から、時々晴れました数日前に、ピラカンサスの花にツマグロヒョウモンが来ましたツマグロヒョウモンの羽はキレイです↑近づくと飛んで逃げますピラカンサスの花の蜜を吸っているのでしょう↑ひとりごと・・・暖かくなると、いろんな蝶が来るなぁ!5月16日のおやじ弁当-弁当のブログピラカンサスの花とツマグロヒョウモン

  • ツバメの卵が5個

    今日は雨は降らなかったですが、曇り空でした数日前、我家のツバメが卵を5個産んでいました5月12日に5個確認できました↑親鳥がいない瞬間にパチリです本格的に卵を温めています↑ひとりごと・・・早くヒナを見たいなぁ!ツバメの卵が5個

  • また、潮干狩りに行きました

    今日は、曇り空から夕方には晴れてきましたポピーの花をみた後に・・・またまた、潮干狩りに行きました我家は本当に好きですなかなか、アサリがいませんでも、無料なので行きますいつもの所へ車を駐車し、300mぐらい歩きますかなり潮が引いています、干潮の時間が18時20分↑アサリも少ないですが、人も少ないです↑この日は、大潮だったので沖まで潮が引きました↑大人2人で、この収穫です↑まぁ無料ですからオリーブ蒸し↑アサリの味噌汁掘りたてのアサリ、本当に美味しいですひとりごと・・・ここ数年、アサリを買わないなぁ!また、潮干狩りに行きました

  • ポピーの花・笠岡

    今日も雨で、梅雨のようです家の中では、肌寒かったです数日前の天気の良い日に、ベーファーム笠岡にポピーの花を見に出かけましたポピー畑、時々風が強く吹きました畑一面にポピーの花が咲いていました↑赤と白とピンク色のポピーの花です↑風に吹かれて、ポピーの花がユラユラ揺れています↑風で揺れているので、花を写すのが難しいです風がとまった瞬間を写しました↑ひとりごと・・・ポピーだけでこの広さ、見事です!5月13日のおやじ弁当-弁当のブログポピーの花・笠岡

  • 山菜を買いに、阿新JAふれあい市場に行きました

    今日は、雨時々曇りでしたが、そんなに寒くはなかったです数日前に、新見のJAふれあい市場に山菜を買いに行きましたゼンマイ・ワラビ・山椒の葉が目的です阿新のふれあい市場↑ゼンマイ↑ゼンマイのワタの部分を取除き、熱湯かけ灰で灰汁をとります↑何回も水を入れ替えました↑これでもまだ苦味があったので同じ作業をもう1回しました、で苦味が取れ灰汁がとれましたゼンマイを、はんぺんと一緒に炒めていただきます↑ワラビも灰で、灰汁をとります↑よく洗って調理します↑山椒の葉を入れて炒めます↑かつお節を入れた酢の物↑←ワラビの味噌汁ひとりごと・・・山菜、少しが美味しいです!5月12日のおやじ弁当-弁当のブログ山菜を買いに、阿新JAふれあい市場に行きました

  • 新緑の絹掛の滝

    今日は午前中に雨が降り、午後は曇り空になりました数日前に、新見に用事があり途中の絹掛の滝で休憩しました新緑がキレイです↑勢いよく水が流れていてこの日は、とても水量も多かったです絹掛の滝の下段の滝↑ひとりごと・・・こんなに、水量が多いのは珍しいなぁ!5月11日のおやじ弁当-弁当のブログ新緑の絹掛の滝

  • 高松最上稲荷様の月参り

    朝は曇っていたのですが、段々と良い天気になり気温も上がりました昨日、高松最上稲荷様にお参りして来ましたほぼ毎月お参りします拝殿正面↑午後1時頃ですが、連休も終わりお参りの方は少ないです新緑がキレイです↑拝殿から見た、仁王門です↑ひとりごと・・・春です、丁度いい気温でした!ゴールデンウィークも終わり、弁当作りが始まりました5月10日のおやじ弁当-弁当のブログ高松最上稲荷様の月参り

  • オキザリス・トリアングラリス

    今日は、晴れたり曇ったりで少し肌寒かったです鉢植えの、オキザリス・トリアングラリス「カタバミの1種です」が、葉っぱも茂り花もたくさん咲きました四季咲き性が強く、長い花期の間、ポロポロと咲き続けます濃い紫色の葉色もキレイです↑薄いピンク色の花です↑勝手に生えたカタバミですが、黄色い花が咲いています↑カタバミは、道端や庭、畑など地面を這って自生しています黄色い花が目立ちます↑こちらも、雑草の中で咲くカタバミです↑ひとりごと・・・どちらも、管理は簡単です!オキザリス・トリアングラリス

  • 2022・ツバメが来ました

    今日も、良い天気でした午後は暑くなりました今年の、ゴールデンウィークは天気には恵まれました2年前には、ツバメの雛を獣に襲われ巣立つ事が出来なく昨年は、ツバメも我が家には来なかったですですが、今年は最近になって来ています4月23日に巣を見に来ました↑我が家にはツバメの巣が2個有りますどうやら、こちらの巣を修理して使うようですせっせと通っています↑土をくわえて来て付けて修理しています↑ヒナが、大きくなったらまたアップしますひとりごと・・・今年は、ちゃんと巣立って欲しいなぁ!2022・ツバメが来ました

  • 熊山英国庭園・・・赤磐市

    今朝は曇っていたのですが、段々と良い天気になり気温も上がりました昨日のつづき・・・熊山英国庭園に、昨年の春にはコロナで行けず、今年は行ってみました入口横の、藤の花がキレイに咲いていました↑正面入り口です↑ガゼボのつるバラはまだまだでした↑↓以下、色んな花です↓この花たちが、無料で見れます↑ひとりごと・・・春には、色んな種類の花が咲きます!熊山英国庭園・・・赤磐市

  • 熊山英国庭園まで

    今朝は曇っていましたが、午後は良い天気になり外では暑くなりました数日前に、今年も熊山英国庭園に行ってみました前編、熊山英国庭園までの道この日は快晴でした県道61号線、空港手前の交差点↑県道61号線、岡山桃太郎空港横↑金川大橋を渡り、県道53号線を走りました↑県道53号線沿い、自然の藤の花がキレイです↑県道53号線、美作街道手前↑県道27号線、美作街道の赤岩市役所支所手前↑真っすぐが県道27号線、美作街道ですが右に曲がり県道53号線に↑到着です、左の道の奥から来ました熊山英国庭園の駐車場です↑つづく・・・次は、熊山英国庭園の花ひとりごと・・・この時期のドライブ、新緑もキレイだなぁ!熊山英国庭園まで

  • ブラックベリーを植えました

    今日も良い天気です、どこかに出かけたいような日で太陽の下では暑いぐらいでした数日前にブラックベリーの苗を、見つけたので買いましたおもしろ半分に植えてみますなんと苗は100円でした上手に育てると、写真のような実が生るようです↑大きめの、素焼きの鉢に植えてみました↑ひとりごと・・・実が生るかなぁ!ブラックベリーを植えました

  • 田植えが、始まりました

    今日も良い天気でした、今年のゴールデンウィークは天気に恵まれています天気が良い分、朝は冷え午後は気温が上がりますそんな中、吉備中央町では田植えが始まりました水を入れてる田んぼには、風で波が見えますこれから植える予定田植えが終わっています↑この辺りでは、町から帰って来て田植えをする方も居られるようです植えた苗が、風で揺れています↑ひとりごと・・・苗を植えた田んぼ、いい景色だぁ!田植えが、始まりました

  • イタドリ

    今日は良い天気で、気温も上がりました車では、エアコンを付けました数日前の話ですが、今度は、田舎からイタドリを沢山持って来てくれました山の恵み、山菜が色々で収穫できるそうです近所の田舎出身の方に、おすそ分けしました↑我家は皮をむきカットして、酸味が強いので1晩水に付け置きます途中で3回ぐらい、水を交換します水分を切り、油揚げを入れて炒め煮をしいただきました↑新鮮な内に皮をむき、カットして生でマヨネーズを付けていただきました↑ひとりごと・・・春の珍味です!イタドリ

  • 家庭菜園で、キューリの苗を植えました

    今日は、曇り空で風が吹くと肌寒かったです今年もキューリの苗を植えてみました毎年植えていて、そこそこ収穫できますまぁ、我家で収穫出来る頃には安く売られていますとりあえず、キューリの苗を2本買ってきました↑作りやすく病気になりにくい苗を買いました毎年同じ場所に植えるので、今年は特大のプランターに植えました↑ひとりごと・・・どれだけ、収穫できるかなぁ!家庭菜園で、キューリの苗を植えました

  • 5月・皐月(さつき)May

    今日はほぼ曇り空でしたが、過ごしやすい気温でした早いもので、今日から5月になりました2022年5月のカレンダー↑我家のトキワシノブが、キレイなミドリの葉になりました↑シダ植物らしい切れ込みの多い葉が、なんとも涼しげですひとりごと・・・今年も、もう3分の1過ぎたぁ!5月・皐月(さつき)May

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用