chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメ株クラブ https://amekabuclub.hatenablog.com/

米国株・アメリカ株投資に役立つ情報共有ブログです。たった1人の方でも何かしら役立つ情報が得られるようなブログを目指しています。

アメ株クラブ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/06

arrow_drop_down
  • ビッグテック企業はどのようにお金を稼いでいるか

    2021年、アップル、アマゾン、グーグル(アルファベット)、メタ、マイクロソフトの5大ビッグテック企業は全部合わせて1.4兆ドルの売上を達成した。​ この売上の源泉は何であり、どのように分類されるかについてみてみよう。 ビッグテック企業の売上分析 下の図で示されているようにビッグテック企業が売上を生み出す方法は主に2つある 私たちに製品を販売する 私たちに広告主の製品を買わせる アップル、マイクロソフト、アマゾンは1つ目のカテゴリに属している。昔からある企業と同じように、消費者に対して物理的な(もしくはデジタル)製品を販売している。アップルの売上は半分以上がiPhoneの販売によるもので、マイ…

  • 物価が10%上がるなら、給料も10%上げるべき? インフレと所得に対する偏見について

    最近、アメリカのCPI(消費者物価指数)が前年比+8.5%と集計され、インフレーションに対してたくさん議論されており、個人の財政や資産に影響を及ぼしている。残念なことに、インフレが所得に与える影響に対して多くの人が間違って認識していることが1つある。それは以下のような主張である。 昨年より物価が8.5%上がって、会社の給料が8.5%より低く上がったなら、個人の購買力は昨年に比べて悪くなる 一見正しい主張にも見える。物価が8.5%上がれば、給料も8.5%上がらなきゃ去年と同じ生活水準が保てないか?本当はそうではない。上記主張には2つの問題がある。 問題の一つ目は、この主張は個人が体感するインフレ…

  • 意外と簡単なお金持ちへの道のり ウォーレン・バフェット氏がお金持ちになれた秘訣

    ウォーレン・バフェット氏は投資界の伝説である。 バークシャー・ハサウェイのCEOとして、大恐慌の時代に生まれて、自力で成功した人である。バフェット氏の成功は知性と忍耐力そして時間の成果である。 そして、彼のような知性を持つことは難しいかもしれないが、忍耐力と時間については不可能ではない。バフェット氏の言葉の中で最も有名なのは、「他人が貪欲になっているときに恐れ、他人が恐れているときにだけ貪欲になれ」である。 確かに、2021年の強い市場の状況と、今の調整局面のなかでも適用される時代を超えたアドバイスである。この話は、世界で最も裕福な人で、数百億ドルを失う余裕がある人には正直関係ない。だからこそ…

  • バリュー投資家 ウォルター・シュロス氏の投資名言

    ウォルター・シュロス氏(Walter Schloss)は柔軟な投資家だった。彼は自分の投資ポリシーを保ちながら、時代の変化に合わせて戦略を調整していった完璧なお見本だった。しかし、シュロスの戦略変化はウォーレン・バフェット氏のような急激な変化ではなかった。シュロスは自分の限界を知っていた。選択の余地がなかったので、数十年にわたって少しずつ戦略を変えた。 1940年代後半、投資会社グレアム・ニューマン社のベンジャミン・グレアムの指導のもと、彼はネットネット株(株価の割安で、資産価値が高いと思われる株 流動資産から負債を引いた金額の3分の2が時価総額より高い銘柄)に投資していた。 1950年代に自…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメ株クラブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメ株クラブさん
ブログタイトル
アメ株クラブ
フォロー
アメ株クラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用