chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごみぶろぐ https://gomiryo.com/

サービス指向でWeb制作やWebプログラミングやプログラミング指導などを行っているフリーランスが、日常や投資などについて着の身着のままに語る雑記ブログです。

gomiryo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/02

arrow_drop_down
  • 映画『セッション』を見た感想…原題はWIPHLASH=鞭打ち症の方が相応しい。

    ネタバレあり。セッションを見た。 ラ・ラ・ランドの紹介で、あの「セッションの監督が~」と紹介されていたので、セッションも間違いなく面白いのだろうと思って見てみた。結論から言うと結構おもしろいです。思った以上になかなか熱いというかハードな話。

  • 戯言。鋼の錬金術師を2巻まで読んだ感想+さらに7巻まで読んだ。

    ネタバレあり。 話のテンポが早い。読みやすいけど、キャラ多くて覚えられず記憶に残らないタイプの漫画。人物描写はうまいと思う。錬金術師は曲がりなりにも国家公務員(軍人)という設定らしいが、政府公認の暴力機関で過去には酷いこともやってきた。 焔

  • 映画。「300(スリーハンドレッド)」を途中まで見た感想。

    ネタバレあり。 最後まで見ていないのだが、スパルタ族のレオニダス王が300人で数十万のペルシア軍と勇敢に戦う話だそうで。この手の映画は見てこなかったのと、少数が多数勢力と戦うという構図自体にはワクテカするので「まあ評判通りに面白いのだろう」

  • 日記。君のような勘のいいガキは嫌いだよ。

    鋼の錬金術師を読んでいる。まだ2巻。どこかで見かけるセリフ「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」元ネタは『鋼の錬金術師』だったのか。実の妻と娘をキメラ実験に使う錬金術師というか雰囲気からしてマッドサイエンティストであるタッカーのセリフ。ただあ

  • 読書。『ヴィオリータ』を読んだ感想。

    萩尾望都。永遠の『ヴィオリータ』を読んだ感想。 トーマの心臓に出てきたエーリクも実母のマリエに恋するマザコンだけど、マザコンなのに美しい恋のようだったが…男の目線からするとマザコンは、少年の成長過程では必要なものだが、やがて当たり前に突き放

  • 読書。『トーマの心臓』を読んだ感想。美少年たちの美しい愛の物語。

    ネタバレあり。 萩尾望都『トーマの心臓』を読んだ。 森博嗣の小説でこの作品を知り、冒頭を読んで先が気になったが、読み切る自信がないので、漫画で読んだ。原作のほうが間違いないだろう。 結論からいうと言い方は悪いが「かなり当たり」だ…最初から最

  • 読書。『2035年10年後のニッポン』を読んだ感想。

    ホリエモンの10年後予想を読んだ。 10年後は一言で言えば今より2極化が進むってだけで、大きな変化はない。 メタバースの進化はたかが知れているし満員電車もなくならないということが分かった。 日本は衰退の一途をたどり新興国の都市部は今以上に盛

  • 読書。『ガチ速FIRE』を読んだ感想。階段は資産。

    森口亮という人の『ガチ速FIRE』を読んだ。なんだろう?分厚いだけであまり中身はない。よく言えば網羅的ではある。 サイドFIREって聞こえはいいけどさ(というか聞こえを良くするために生み出された言葉だけど)、小金を持って情報商材を韓方してい

  • 戯言。プロティアン・キャリアという考え方を批判してみる。

    プロティアン=proteanとは聞き慣れない言葉ですが、ギリシャ神話のプロテウスのこと。プロテウスは何にでも変化可能な神様であり、「変化自在」や「多方面」を意味します。 プロティアン・キャリアとは、1つの組織で長く働いていくキャリアではなく

  • 日記。理想はソローよりもクルーソー

    ソローの『森の生活』は読んでいないが…ソローは別に完全な自給自足を営んでいたわけではない。共同の農場で豆を栽培して(豆は食べたくないので)米に変えて食べているというようなことが、解説本にかかれていた。ふつうに市場で取引をしているわけで孤独な

  • 戯言。鬼滅の刃を読んで思うこと「無能に人権なし」ということ。

    日本という国は今も昔も無能には厳しい社会です。 しかし「生まれながらの人権」というものを海外から輸入して表面的には人権があることになっている(違和感)…が、やはり輸入された人権は日本人が独自解釈したもので西洋人が考える人権概念とイコールでは

  • 日記。映画マトリックスについて(見ていない、というか、見る気が起きない)

    理想的な仮想現実の世界で生きていたい。 もしくはアメリカ開拓時代か、核戦争後の荒廃した地球か、未開拓時代。 SF好きだけど食わず嫌い…マトリックスの話。なんでだろう?イケメンが嫌いなのかな。キアヌ・リーブスって見る気が起きない。ディカプリオ

  • 漫画。『鬼滅の刃』を全巻読んだ感想。

    ネタバレあり。 もともとはアニメ勢で先を楽しみにして見ていたのだが、映画3部作って待っていたら何年後よ?5年後?…それまで待つのも、ずっとスッキリしないものを抱えて生きていないといけないわけで、それは違う気がしてきたので、柱稽古編を見てから

  • 戯言。呪術廻戦・渋谷事変閉門。シーズン2まで見オワタ感想文

    ネタバレあり。 とりあえず見た。 アニメーションは見応えあった。 ナナミンが死んで推しがいなくなった。 偽夏油とかどうでもよくなった。 渋谷事変なのに渋谷とかもうどうでもいい。 呪術界同士のよく分からない確執で理想を求めて戦う人々。 なんか

  • 日記。恋のスタグフレーション、日本はスタグフレーション。

    実質賃金が26ヶ月連続で低下している。 昨晩はドル円が161円が158円にナイアガラ。介入の有無で意見が割れている。どうせすぐに戻って長期的には円安になるとは思っている。 NISAにより円が売られるという人がいるが、例えばイギリスには恒久的

  • 映画。グレイテスト・ショーマンを見た感想…一言で言えばカオス。

    ネタバレあり。見世物小屋をプロデュースして成功をするがやがて没落。そしてまた1から再生していく…というありがちな話のミュージカル。実在のP・T・バーナムという人が主人公なのだとか。 …あまり興味は無かったのだけど、「すごい面白い」を聞いてい

  • 戯言。「キングダム2遥かなる大地へ」を見た感想。

    ネタバレあり。 ひどいできばえとだ聞いていたので期待せずに見た。最初はそこまで悪くないのでは?と思ったが、後半になるにつれ「なにこれ?」と思うことが多くなり…もう少しどうにかならなかったのかな?と思うところがしばしばあった。羌瘣の象姉の話が

  • 日記。セクシー女優が表世界で活躍すること。バドライト。丸山ゴンザレス。ジェットソンズ。

    今日は鬼滅の刃を22巻まで読んだ…泥仕合いが続きますねえ。 セクシー女優が表舞台で活躍すること セクシー女優を引退した人が、表社会で活躍されることに否定的な見解を私も示していました(例えば美的って雑誌の表紙に三上悠亜が飾っているとか…メディ

  • 日記。永遠のゼロでも見てみるか…

    岡田斗司夫動画を見ている。 マクドナルドの旨味の正体…延々とハンバーガーの話が続く。1950年代の米国ではひき肉に香辛料をいれて焼いたものをハンバーガーと呼んでいた。パンはハンバーガーを成立させる要素としてマストではなかった。ハンバーガーの

  • 戯言。鬼滅の刃の中にある日本人の信仰。

    まだマンガで全部読み終わっていないませんが…19巻まで読みました。あとはクライマックスがずーっと続く感じでしょうか。ワタクシ的な鬼滅の刃に関するメモを残しておこうと思います。 ※ネタバレあり。 私が好きな鬼は半天狗 ちなみに私が好きな上限の

  • 日記。2030年に最低賃金が1500円になる円安とインフレのリアル。

    体調悪い。40って色々と限界の年齢だ。体に脂肪がついていく。スーパーまで走ってみたら、タプタプゆれる。頭を振動させるとすぐに痛くなる。動きたくない。悪循環。体を動かす仕事をしていれば動ける中年になっていたのだろうか?謎。 2024東京都知事

  • 映画。ターミネーター ニュー・フェイトを見た感想

    ネタバレあり。 映画の発表でサラ・コナー(リンダ・ハミルトン)が出ているということで話題になった作品がアマプラに入っていた。 その時は、これは絶対に見たい!と思ったのだが、その後に鳴かず飛ばずだったということで内容の質は知れているのは、世間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gomiryoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gomiryoさん
ブログタイトル
ごみぶろぐ
フォロー
ごみぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用