chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
阿昭:P的"每天都有日語和華語" https://www.facebook.com/aacyao/

你好,我的名字是"阿昭:P"。我老家在姫路,現在住在大阪的日本人。所謂的哈台族,元圖書館員。在學習臺灣華語的同時,我正在學習獲得日語老師的資格。

阿昭
フォロー
住所
大阪市
出身
姫路市
ブログ村参加

2021/03/31

arrow_drop_down
  • クラウドソーシング

    POSTなんて見てると、勉強なんて大嫌いでしたくなんかないけど、なんとなく日本が大好きって方。本当に山ほどいる。この人たちにこそ、私はレッスンしてみたいんですよね。もっと好きになってほしいから。

  • 資質

    阿昭@台中🇹🇼@CUDoITMPrV75Cs6やるっていうのなら 受けて立つわ・・・ アメリカ方式 フランス方式 日本方式 イタリアナポリ方式 世界のフィンガー 『くたばりやがれ』よ! #ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョ #ジョジョラーさんと繋がりたいposted at 20:18:27阿昭@台中

  • 日本語教師になるための資質って?

    このまま「在線講師」を名乗って、たまの週末にオンラインで二コマくらいをマンツーマンしてるのが、私は幸せなのかもしれない。家族として守るものはいなくなったが、私個人も、しっかり守らないといけないからね。

  • ウクライナ戦争開戦

    阿昭@台中🇹🇼@CUDoITMPrV75Cs6ウクライナでの戦争を受けて、真剣にこの問題について考えないといけなくなってきた。アフガン撤退間もないアメリカ世論が、積極的な軍事介入を望むとはとうてい思えない。20年以上前の台湾海峡ミサイル危機の時とは事情も違う。中間選挙後はど

  • ウクライナ戦争が…始まってしまった。もうコロナ禍どころじゃない。

    "平和維持軍"が、"守るべきはずだった人々や地域"に向け、ミサイルを撃ち込み、爆撃機を飛ばしている。前世紀の話じゃない。21世紀のいま、海の向こうで起こっている侵略戦争だ。

  • 昨夜のデリー面談感想。

    私はこの業界、向いているんだろうか…。とてもいま弱気になっている。こんなくだらない質問や態度なんか適当に流して、普段通り好きなこと、自分が話したいことを語る方がよかったかもね。

  • レッスン17:自他

    オンラインレッスン、1コマ。フリートーク後、時間を設け、気になった語彙や文法について解説。例えば、「する」という第3群動詞(不規則動詞)と、「させる」という第2群動詞がごっちゃになっていたので、辞書形からどう変化するかを説明。それから自他も簡潔に。

  • オンラインは毎回初見の一期一会です

    フリートークで50分話すのですが、私が心がけているのは「生徒が効果的に日本語を勉強できるよう、教師が質問を多く設け、生徒にたくさん話してもらうこと」です。生徒は学生、主婦、会社員などの属性、年齢や性別によっても当然興味の対象は変わります。いかに生徒が関心を持てるトピックを探るか。

  • インドで日本語を学ぶ、ということ

    「現地の日系企業に入るため」という、多くのインド青年の学習動機は非常に明確です。

  • インドから連絡がきた

    さて、インドのNational Capital Territory of Delhiにある、日本語学校の教育主任より、書類選考通過と、Zoom面談の案内が来た。えっ、台湾じゃなくてインド!?『 スラムドッグ$ミリオネア』や、タイガージェット・シン、ダルシムでお馴染みのあのインド?

  • 肉じゃが(日式馬鈴薯燉肉)

    今夜は肉じゃが(日式馬鈴薯燉肉)を作りました。甘さはひかえめ。

  • 台湾行きを考え始めた

    阿昭@台中🇹🇼@CUDoITMPrV75Cs6「海角七號」で知って、ずっとファンだった田中千絵さんに、コメント、いや、ファンレター書いた。私も田中さんみたいにゼロから台湾行きたいです!はたして、「(略)初めまして。コメントありがとうございます^ ^ (略)夢に向かってぜひ頑張

  • 台湾の入国緩和

    台湾 と ニュージーランド は、ゼロコロナを目指す世界で最も厳しい措置をとる国と聞かされていた(少なくとも、昨年末までは)。その2国が、率先して2月末の段階的規制緩和を表明したのは、本当に驚かされた。これで、緩和に対してかたくなに否定的なのは、我が国か北朝鮮くらいになったな。

  • カレーでも作ろうか

    愛用してる 台湾 のナイロン漁師網バッグ「茄芷袋」( LVバッグ、Qizhi Bag)持って、買い物へ。今夜は客人のリクエストで、久々にカレー作る。

  • 語学兵

    日系人志願兵だけで構成され、欧州戦線に投入された第442連隊は割合よく知られている。アメリカ史上もっとも多くの勲章を得た反面、もっとも損害を受けた部隊。"Go for broke"というスローガンは、アメリカ社会でアメリカ人として認めてもらいたい、日系人らの意地を感じるし

  • 八方塞がり

    カフェトーク事務局との相談の上で、非公開にしていたプロフィールの再開を行いました。一時、さまざまな出来事が重なりすぎ、日本語を教えることができなくなりました。結局4人の生徒さんからのリクエストをキャンセルしてしまいました。まずは読解希望だった方に謝罪、改め

  • バクシャリ

    コロナを機に、生活習慣を見直した方も多いと思います。食事、睡眠、適度な運動。禁煙禁酒。こんな事態でも自分を変えられない人、多いよね。最近、進められてバクシャリ(麦飯)を始めた。やはり白米と混合すべきかな。トロロにマグロやカツオを乗せた麦トロがうまい。肉を

  • 日本にとって必須の外国人?

    入国制限緩和は賛成だけど、「日本にとって必須の外国人」という表現がどうも引っかかる。「日本にとって必須の外国人」は、例えば「日本の立場から見て必要な外国人」や、「日本が必要とする外国人」という、よりソフトな風に言い換えることもできます。 逆に

  • 恵方巻

    今日は節分。恵方巻。

  • 春節

    いつまで経っても、入国も出国も緩和されない。日が経つごとに、「この業界に挑戦したい!」というモチベが失せていく。コロナ前に憧れ、志した世界はどんどん遠くなっている。いい加減、自暴自棄になっている。しばらく本業やりながら、待つしかあるまい。せめて、明確なVISA再開基準を示して。違う職種で命をついでいる。オンラインは報酬安い割にマージン保証がえげつない。到底これで経験積むのは16回やってみて割に合わないなと。なんだかなぁ、「私は何年やりました」より、「私は3年待ちました」「決まってたけど2年以上待機でした」「それ以前に、外国には、日本人なんて申し込めませんでしたよ」という、どれくらい辛酸をなめたかが、コロナ収束後の挨拶になる予感。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、阿昭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
阿昭さん
ブログタイトル
阿昭:P的"每天都有日語和華語"
フォロー
阿昭:P的"每天都有日語和華語"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用