chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブラチャチャ♪♪blog https://blog.goo.ne.jp/110812

近場のスポットをブラブラしながらレポしています 登山や食レポなど多彩なことを載せているので、良かったら見て行って下さいね(^^)/

最近は、登山シリーズに力を入れています

ANZI刹那
フォロー
住所
和光市
出身
練馬区
ブログ村参加

2021/03/29

arrow_drop_down
  • ランチシリーズ#6 『ゆうらく』

    1/15の月曜日、浅草橋にある友人の家に遊びに行った。15時の約束だったが、14時前に到着してしまった。そこで、ランチをすることにした。今回は、浅草橋駅の南側を歩いてみた。すると・・今回の目的地である喫茶店の『ゆうらく』です。たたずまいも味がありますね~店内は広く、ランチメニューも豊富であります。う~んなににしようかな~朝から何も食べてないので、ご飯ものにしようかな~迷いましたが、初回ということで、『塩カルビ丼セット』にしました。珈琲もセットで付いてきます。凄く美味しい、食堂のような感じです^_^)特に味噌汁が最高食後の珈琲も美味しいかったです☕他のランチメニューも気になるかな・・ランチシリーズ#6『ゆうらく』

  • ランチシリーズ#5 『舎鈴』

    川越の西口へと向かう。まだ正月の名残があるこの日、お目当てのラーメン屋がやっていなく、街をブラブラしていました。すると、なかなか良いお店を発見したのですこちらのお店はつけ麺がメインらしい。最近、あまりつけ麺を食べていなかったので、入ることにしました。食券機の使い方がいまいち分からず、つけ麺ではなく季節限定メニューである『ニラネギそば』を注文してしまったでも、美味しそうだ。ニラネギそばとライスも付けました。私、どのラーメンでも家系のように食べてしまいます(^0^;)ニラにネギと味が染み渡る、こういうのもありかな。。おや、薬味が粗挽き梅七味一味柚子粉と、なんかうどんぽいラインナップですね~あ、でもうどんぽいラーメンでしたね~美味しゅうございましたランチシリーズ#5『舎鈴』

  • 川越ぶらり散歩後編

    川越ぶらり散歩の後編です。喜多院を後にして、南側にある『仙波河岸史跡公園』へと向かう。こちらの公園はお初である。歩くこと15分、16号線を越えると公園が見えてくる。こちらの公園の特徴は、隣を流れる新河岸川を利用した池、そして桜並木である。しかし、今は1月なので寂しい感じです桜の季節にまた来よう↑この竹藪も味があるなぁ~広場もあり良い感じです。↑こちらは『仙波の滝』であります。今は枯れていますが、昭和初期までは滝がこうこうと流れていたようです。その説明がありました。写真では確かに見事な滝が写っていたのです。公園の奥は、ちょっとした山になっていて、その上には『仙波愛宕神社』があります。ここでお参りをしました。あっ、先程もお参りしたかな・・また近いうちに川越に来たいと思います。川越ぶらり散歩後編

  • 川越ぶらり散歩前編

    みなさん今晩は私は、去年から成人の日の前後に川越に行くという行事を行っています。今年も7日の日曜日に行って来ました今回はメインを避け、別ルートをぶらりしてみました。まずは、喜多院方面へ・・↑こちらは喜多院横にある、『仙波東照宮』です。近くを通るぐらいはあったのですが、ちゃんとお参りをするのは今回が初めてであります。この階段趣がありますね~よお~し登りますかぁ~、虎ノ門の愛宕神社を思い出しますね~↑ゆずと龍の飾り物が良いですね~う~ん、ナイスですね~こちらの神社、徳川家にゆかりがあるんですかね~徳川の家紋があちらこちらにありました。最後は喜多院に行き、出店で団子を食べました。厄除け団子と焼きまんじゅう、この2つを食べ比べてみました軍配は焼きまんじゅうかなぁこの味噌だれがberrygood満点💯でありまぁ~す...川越ぶらり散歩前編

  • ランチシリーズ#4 『伯爵』

    1月3日の午後、プロレス観戦あとMさんと巣鴨を訪れましたそこで遅いランチをとることにしたのです。まだ正月3日のため、開いているお店は少ないのですが、喫茶店の伯爵は営業してましたお初でしたが、入ってみることにしました。伯爵は、池袋と巣鴨にある喫茶店で、店内は広くアンティークな置物がお洒落だぁ多くのお客さんで賑わっている。メニューも凄く豊富で、何にしようか迷ってしまう。しかも、私たちが案内された席は↑の通り、ゲーム機のテーブルでした。いやぁ~、昭和な感じがなつかしぃ~思わず、1ゲームやっちゃいました(^0^;)私はローストビーフサンドブレンドMさんはナポリタンピザトーストブレンド以上を注文して食べた。サンドイッチもそうだが、☕も美味しいねぇ~Mさんも満足そうだったランチシリーズ#4『伯爵』

  • 長瀞で初詣

    1月2日、長瀞へ初詣に行って来ました長瀞といえば、『宝登山神社』でしょ。神社に向かう途中、別の山への登山道入口を見つけました。参拝の前に、軽く登山と行きますかぁ~こちらの山、野土山というみたいです。低山ですかね~野土山の山頂に到着ここから宝登山神社のほうに下りられるようです。さてさて、神社へ向かいましょ~正月2日ともあり、凄い人であります。でも、ここの神社好きだな~すぐ隣には稲荷神社もあります。出店も出ていましたお次は駅を超えて、有名な石畳にやってきました。こちらは、ライン下りや絶景などとても素敵な場所です。昔は撮影も頻繁にあったようです興奮したら、なんだか腹が減ったぁ駅前の食堂に行って、肉うどん&味噌コンニャクを頼みました↑味噌コンニャクのアップです(^_^)この味噌だれがたまりません~あ、肉うどんもも...長瀞で初詣

  • 登山シリーズ#22 坂戸市城山

    みなさん今晩は私のBlogも今回より、新年ネタに突入です。新年の1発目は、登山シリーズであります。元旦に登った山は、埼玉県坂戸市にある城山です東武越生線の川角駅より30分程歩いた場所に城山があるのです。川角、基本的に何もないとこですが、箱根駅伝でも有名な城西大のキャンパスがあるのです。そのキャンパスのすぐ裏に高麗川が流れています。高麗川を下って行くと見えてきましたおおっ、城山ここから見た感じはちゃんとした山ですね~新年1発目の登山にふさわしぃ~更に歩きますやっとふもとに到着!ここから登山開始です。しかし、ここまでが遠かったぁ~やや、この城山、イノシシやマムシが出没するようです(^0^;)でも、今が冬で助かりました・・イノシシ関係なのか、メインの場所は通行止となっています。仕方ない、別の入口を探しましょう。...登山シリーズ#22坂戸市城山

  • プロレス観戦#2 『年越しプロレス』

    大晦日の夜、毎年恒例の『年越しプロレス』を見に後楽園ホールに行って来ました。毎年見に行っていたのですが、22年はチケットが取れなかったので、2年振りとなりました。いやいや楽しみだぁ~夕方18時に、会場入りしました年越しプロレスは、大日本プロレスとDDTが主催している興行なのです。もう、15年くらいやっているのかなシャッフル6人タッグマッチトーナメント戦となっていて、出ている選手も意外に豪華です↑私的に、この第三試合がとても良かったです鈴木みのるチームVS男色ディーノチーム異色の対決ですねディーノの入場がかっこ良く感じてしまいました(^0^;)しかも、凄い紙テープですディーノは、トーナメント戦の特性を考え、頭脳プレーできたのですその作戦とは時間を稼ぐこと時間切れになるとワンカントルールに変更になるため、それ...プロレス観戦#2『年越しプロレス』

  • ランチシリーズ#3 『星乃珈琲店』

    みなさん今晩は、12/31大晦日の昼下がり、近所の星乃珈琲店にお初で行って来ました。昼近くまで眠っていて、お昼ご飯を食べに行ったのです。星乃珈琲店は喫茶店になりますが、カレーやハヤシライス、トースト系、ドリアなど食事系メニューが豊富なのです。大晦日のお昼だけあり、凄く混んでいましたが、何とか窓際の席に座れました。う~ん、何にしようかなぁ~パンケーキも気になるしなぁ~(実はパンケーキ好きな私)そこで私の選んだものは・・・フレンチトーストアイスコーヒーを頼みました(^_^)フレンチトーストは生クリームが掛かっていて、とても濃厚な味わいでまた食べたくなる美味しさそして、アイスコーヒーはアイスコーヒー専用の焙煎で仕上げてるとか・・なので、とても飲みやく、こちらも癖になる味わいでした。とても、有意義な大晦日のお昼と...ランチシリーズ#3『星乃珈琲店』

  • 鎌倉観光(長谷寺、海)

    山登りから、西側へと進みます。そう、私が鎌倉にくると必ず寄る場所『長谷寺』へと向かいました。この日まだ12/30日ですが、凄い観光客の数でした。長谷寺に到着。チケットを買い、中へと入ります。券売機ですが、現金、クレジットカード、QRコード、電子マネーなどあらゆる決済方法に対応していました。こちらは本殿になります。長谷寺は山の上にあり、敷地がとても広いのです。ここで、ちょっとお茶にしようかな本殿の向かいにお茶屋さんがあるのです。団子とまんじゅうを食べました。展望台から景色を見ながらの団子は格別ですね~本殿裏から更に山の上に登れます。上からの景色が見たく、山を登り始めました。意外に登っている人が沢山いました。すぐ前を行くのは親子のようです。おお、葉山と海が見えます。やっぱ鎌倉は素晴らしいです。海が見えるのがポ...鎌倉観光(長谷寺、海)

  • 登山シリーズ#21 祇園山ハイキングコース

    みなさん今晩は今から、約1週間前の12/30の土曜日、この日より私の年末年始の休みが始まりましたその初日に、鎌倉に行って来たのです今回は登山で、祇園山ハイキングコースに挑戦しました鎌倉駅より歩くこと15分登山口のある、八雲神社に到着こちらの神社の本殿横に登山口があるのですありましたここから登山開始であります登り始めてすぐに、何やら洞穴みたいなモノが見えますしかし、その中には入れませんでした本格的な登山道が続きます、すると頂上が見えてきましたさすが鎌倉、山頂から海が見えるのがポイント高いです方位表も味があります更に奥へと進んでみましょう『腹切りやぐら』を目指してみましょうかおおっ登山道のすぐ横には民家があります。きわどいとこに建ってますね~おっと、この先は立ち入り禁止となっています腹切りやぐらはこの先にある...登山シリーズ#21祇園山ハイキングコース

  • 登山シリーズ#20 高幡不動尊と愛宕山

    百草園のあと一駅分歩き、高幡不動尊へ足を伸ばしてみました↑高幡不動尊の正門であります。素晴らしいたたずまいであります。この日、まだクリスマスでしたが、多くの参拝客で賑わっていました。屋台も出ていました入ってすぐに、新撰組副長の『土方歳三』の像があります。その奥には五重塔まであるのです。敷地は広く、この日何か催し物をやっていたようでした。高幡不動尊の裏には山があります。そう、これが愛宕山なのです。早速登りましょうかぁ~こちらの愛宕山は、お地蔵さんの巡拝コースにもなっているのです。せっかくなので私も、巡拝してみました。ちょうど愛宕山を一周する形になっているようです。所々にお地蔵さんがいらっしゃいます。拝みながら上を目指します。すると、割かし開けた場所にでました。ここが山頂になるようです。う~ん、ここからの景色...登山シリーズ#20高幡不動尊と愛宕山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ANZI刹那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ANZI刹那さん
ブログタイトル
ブラチャチャ♪♪blog
フォロー
ブラチャチャ♪♪blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用