chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゃないほう農園 https://janaihou-farm.com/

趣味的農業をやってみて、自身の経験や情報をもとに「畑作りは意外と楽しく簡単にできるんだよ」というような、「住」の一つの形を提案できたら、と思っています。

ゆー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/21

arrow_drop_down
  • 春に撒くべき野菜の種とは # 野菜の栽培方法

    畑の方も春蒔きに向けて着々と準備を進めている風景をよく見るようになってきました。 そんな春にまくべき種で、特に初心者にも育てやすい野菜を7種類をご紹介します。

  • 雑草をむしって畑をメンテナンスしよう

    暖かくなってくると草木も芽吹き、あたりが雑草で生い茂ってきます。 畑を維持するためには、この雑草もちゃんと管理をしていかなければいけません。

  • ワークマンで作業用アウターを揃えよう

    畑を作るにあたって土を耕したり、はたまた雑草などを除去したりします。例えば、土を耕す場合に、普通の運動靴だと土が靴の中に入り込んだり、石やゴミを跳ねた場合に怪我する恐れもあります。草むしりでも、素手でやると汚れるのはもちろん、やはり怪我をす

  • のこぎりをスプレー塗装で男前にリメイク

    畑を作る際や草むしりでは、鎌は使わずにのこぎりを使っています。そんなのこぎりを塗装してリメイクしてみました。

  • 堆肥を混ぜて柔らかい土を作る #5 畑を作る

    ある程度時間が経って土が落ち着いたと思うので、今回は水持ち、水はけなどを調整する為の堆肥を混ぜ込んでいきたいと思います。

  • ニラの特徴と育て方とは #野菜の栽培方法

    特徴的な香りで、炒め物や中華料理などに使われるニラ。そんなニラの特徴と育て方を紹介します。

  • 草花の名前を簡単に調べる方法とは? #アプリの紹介

    今まで草花に対し、さほど興味がなかったのですが、いざ知りたいと思っても図鑑はないし、そもそも名前を知らないので、どのように調べればいいかもわかりません。そんな時に便利なアプリがありました。

  • 本当に土壌は酸性?酸度の測り方と石灰での調整 #4 畑を作ろう

    前回は畑のエリアを選定し、土を耕しました。今回はその畑の土壌酸度を調整すべく、土壌酸度を調べ、石灰を撒いていこうかと思います。

  • やるならおしゃれでかっこよくしたい 畑の柵をDIY

    せっかく自由に畑を作れるのならば、見た目にも少し気を使ってみようかなと思い、畑とそうではないところの境界がわかるように柵を作ろうかと思います。

  • 土を耕すのは大変な作業だった #3 畑を作ろう

    エリアを決めて、雑草や土の中から出てきた根っこ、小石、ゴミを除去しながらシャベルで耕す。屈みながら行うので、さほど広くないエリアを整地するとはいえなかなかの重労働。昔の人はこれを当たり前のようにしていたのでしょう。苦労を身を持って感じます。

  • 野菜にとって良い土を作る方法とは?#2 畑を作ろう

    良い土とはなにか、ということがわかったので、続いては、良い土を作るための手順を紹介。耕す、酸度を調整する、堆肥を混ぜ込む。これが土作り。

  • 野菜にとって良い土の条件を知ろう #1 畑を作ろう

    よりいい野菜を育てるためには良い土が大切です。その良い土とはどのようなものを指すのか?良い土を作って、野菜づくりを成功させよう。

  • 当サイトについて

    当ブログへお越しいただきありがとうございます。簡単ではありますが、当ブログのご紹介をさせていただきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーさん
ブログタイトル
じゃないほう農園
フォロー
じゃないほう農園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用