ピグミードロセラ ムカゴ蒔き~2024~毎年恒例のピグミードロセラのムカゴ蒔きの季節です。スコルピオイデス アルバニー産ロゼアナスコルピオイデスのムカゴは大き…
ピグミードロセラ ムカゴ蒔き~2024~毎年恒例のピグミードロセラのムカゴ蒔きの季節です。スコルピオイデス アルバニー産ロゼアナスコルピオイデスのムカゴは大き…
ドロセラ ファルコネリー:2調子を落としてしまった、熱帯ドロセラが多い中、ファルコネリーだけは、そこそこいい状態が維持できています💦温室のパネルヒーターを変え…
ブロッキニアを買いましたブロッキニアを2種類購入しました。ブロッキニアはタンクブロメリアの1種で食虫植物とも言われています。ブロッキニア レドゥクタブロッキニ…
ドロセラ ブルメンシス:開花ドロセラ ブルメンシスが開花しました。小さくて白い可憐な花ですね✨️昼は家にいないことが多いので、なかなかドロセラの花を見れないん…
熱帯ドロセラを新しく購入&植え替えお久しぶりです。いろいろあって投稿が半年以上ぶりになっていまいました。熱帯ドロセラ3種をヤフオクで落札しました。ブレビコルニ…
ドロセラ ブルメンシスを買いましたずっと欲しかったドロセラ ブルメンシスをようやくヤフオクで落札することができました。ブルメンシスは葉柄が細長く、ウェーブして…
ドロセラ オルデンシス ベリーワイドリーフ:3 ~最高に調子いい~
ドロセラ オルデンシス ベリーワイドリーフ:3 ~最高に調子いい~久しぶりのドロセラ オルデンシスです。最高に調子がいい✨我が家の環境にも随分慣れてきたよう…
ハエトリソウ ワーウルフを買いました 2度目の挑戦見た目が最高すぎる😭👏✨ワーウルフらしさがしっかり出ていてとてもかっこいいです。今回はヤフオクで落札…
ドロセラ ブレビコルニス:7 復活みなさん、お久しぶりです。ワケあってしばらく投稿できずにいました·····今日からまた継続して投稿していこうと思います。…
セファロタス フォリキュラリス:2 お久しぶりです。訳あってしばらく投稿できませんでした💦さて、新たにセファロタスのジャイアントを買いました。ちなみにエリザ…
今までありがとう今朝、カナヘビ水槽を覗いてみると、我が家で3年間育てたカナヘビが亡くなっていました。突然の別れなので、かなりツラいです…いつも、餌をおねだりす…
ネペンテス ジャクリネアエ:4高山性ネペンテスのジャクリネアエです。とても順調に成長しています。袋もだんだんジャクリネアエらしくなってきました。まだ買ったまま…
ドロセラ ブレビコルニス:6今日はドロセラ ブレビコルニスBの方です。Bはすこぶる調子がいいです。Aは瀕死ですが……1ヶ月前に紹介しましたが、かなり綺麗になり…
ドロセラ アデラエ:1今日の寒波でこんな風になってしまいました……とりあえず、屋内の温室に避難させました。アデラエは比較的強い品種ですし、下の写真を見る限り、…
暴風雪対策今日は風と雪が凄いですね。僕が住んでいる地域では滅多に雪も降らないのですが、今日は少し雪が積もっていました。久しぶりに↓のようになりました。とりあえ…
緊急事態!ドロセラ ブレビコルニス:5最近新たに買ったブレビコルニスAがかなり危険な状態です💦用土の乾燥に気づくのに遅れてしまい、気づいた頃には葉がチリチリ…
ヘリアンフォラ ミノール:2ヘリアンフォラ ミノールもかなり久しぶりの紹介です。いろいろやらかして、我が家で唯一のヘリアンフォラになります……まだ小さくて成長…
ドロセラ ペティオラリス:1最近、ネペンテスよりもドロセラが好きになってきました。小型のものが多く、粘液のキラキラがこれぞ食虫植物って感じハマり始めました。小…
ドロセラ カドゥカ×ファルコネリー:4調子は良くないですが、お気に入りの交配種です。新しい葉が出てきて回復の兆しが見えてきています。熱帯ドロセラは急激に弱って…
ドロセラ パラドクサ 株分かれ:3(2代目)ドロセラ パラドクサです。最近、株分かれしていることに気がつきました。3箇所から葉が出てきています。初めてなので分…
熱帯ドロセラの植え替えをしました久しぶりの投稿になりました。実は自分以外の家族全員がコロナになって、いろいろ大変で投稿できませんでした💦それは置いといて、今…
また、新たに熱帯ドロセラを買ってしまった最近熱帯ドロセラにどハマりしていて、ヤフオクで新たに3種類の熱ドロを落札してしまいました。ドロセラ ブレビコルニスAブ…
ネペンテス ローウィ:2食虫植物が好きな人は誰もが憧れる高山性ネペンテスの1つ、ネペンテス ローウィです。我が家に来て約2年が経ちますが未だにこのサイズです……
カナヘビ越冬 ~2022-2023~今我が家ではカナヘビを1匹飼育しています。ニホンカナヘビやニホントカゲは冬眠させるという選択肢もありましたが、冬眠中に亡く…
ネペンテス バイキング×プラティチラ コナン :2約1年ぶりの紹介です。リベラルファームさんから購入した交配種です。2年前に1度枯らしかけてしまい↓のようにな…
ドロセラ オルデンシス ベリーワイドリーフ:2あけましておめでとうございますm(_ _)m今年もよろしくお願いします。前回紹介した時は調子が悪かったですが、最…
餌やり今日は我が家で育てている爬虫類達への餌やりです。レオパードゲッコートレンパータンジェリンのレオです。我が家ではトカゲブレンドフードという人工飼料を与えて…
ピグミードロセラのムカゴ蒔き ~2022年12月~今日はピグミードロセラのムカゴを蒔きました。遅いような気がしますが、ムカゴが出来始めたのは最近なんです。九…
ディオネア生き残り紹介我が家ではディオネアだけが上手く育ってくれません…今年もかなりの種類を枯らしました………正直泣きそうです枯らしてしまった品種・ワーウルフ…
ドロセラ ダーウィネンシス:1熱帯ドロセラのドロセラ ダーウィネンシスです。花茎が4つも出ています。こんなの初めて見ました。花を咲かせるのに体力を使っているの…
ネペンテス ガヤ:1今年の夏に近所のホームセンターで入手しました。かなり強健な種らしく、たくさん袋をつけてくれるそうです。うちのは夏に枯れかけて袋1つですが……
2022~冬の植え替え①冬に休眠する食虫植物は、今のうちに植え替えた方がいいので、とりあえず今日はいくつか植え替えました。サラセニア ドラキュラホムセン産のド…
ビニール温室張り替え昨日はとても風が強かったです。そのせいで、劣化していたのもありましたが屋外ビニール温室のカバーが破れてしまいました。かなり激しく破れていま…
ネペンテス ジャクリネアエ:3高山性ネペンテスのジャクリネアエです。実はこのジャクリネアエも前回紹介したのは夏に枯らしてしまったので二代目です(^^;ハマタや…
ドロセラ カドゥカ×ファルコネリー:3最近、熱帯ドロセラの人気が高まっているのか、ヤフオクで落札できなかったり、落札価格が驚くほど高騰したりしています。今日は…
ドロセラ ブレビコルニス:4久しぶりのドロセラ ブレビコルニスです。と言っても、実は新入りの方で以前紹介したのは薬剤散布したことによって枯れてしまいました。ド…
ドロセラ ファルコネリー:11週間ほど前に入手しましたが、順調に葉を展開し、粘液もしっかり出しています。そろそろ植え替えようと思っているのですが、植え替えると…
ネペンテス ハマタ:2僕が食虫植物の中で最も好きなのがネペンテス ハマタです。黒い牙、まだら模様、毛の生え方がワイルドでとてもカッコイイです。新しい袋も順調に…
セファロタス フォリキュラリス:1何年も前から栽培していましたが、ようやくの紹介になります。セファロタス フォリキュラリスの普及種です。セファロタスはコンパク…
ドロセラ オルデンシス ベリーワイドリーフの紹介ドロセラ オルデンシスのベリーワイドリーフです1ヶ月ほど前にヤフオクで入手しました毛深いのがとてもいいですね✨…
ドロセラ パラドクサ(二代目)を紹介実は前回ブログに載せたパラドクサは夏の間にドライアウトさせてしまい(実はこの夏は他にもたくさん枯らしてしまいました………)…
我が家のニホントカゲの紹介我が家では、ニホントカゲを1匹飼育しています。まだ、しっぽが青い頃に家の近くの山から捕まえてきた野生児です。一時期拒食になってミルワ…
新しい熱帯ドロセラを入手しました皆さん、お久しぶりです。一年三ヶ月ぶりの投稿です。今日は、ヤフオクで2種類の熱帯ドロセラを入手しました。ドロセラ ファルコネリ…
アルブカ コンコルディアナを買いました めちゃくちゃ小さいです。葉がクルクルとカールするのが特徴的な植物です。アルブカ スピラリス フリズルシズルと一緒に植え…
我が家の高山性ネペンテス 夏越し方法みなさんお久しぶりです。3ヶ月ぶりの投稿となってしまいました😅もう少しの間は投稿頻度が少なめになるかもしれません。さて、…
ドロセラビナタ 深紅を買いましたいつもお世話になっている近くの園芸店で購入しました。久しぶりに行ったら売ってたので即購入しました。以前から深紅が欲しかったので…
屋内温室に入れていた食虫植物を屋外温室に出しました最近忙しくてなかなか投稿できてませんでした😅ドライアウト事件という去年の失敗を生かして、今年は最初から遮光…
ドロソフィルム ルシタニクムがついに発芽しました。二つ発芽してました。2月中旬に蒔いたので、およそ3ヶ月かかりました😅ずっと屋外に置いていた分、温度が安定せ…
ハエトリソウ ワーウルフを購入しましたヤフオクで入手しました。ワーウルフと言えば食虫しない食虫植物で有名ですね♪実はこのハエトリソウの葉は閉じないのです。これ…
ネペンテス レディラック:2かなり調子を崩していたレディラックですが、ようやくそれらしい袋をつけてくれました。袋もたくさんついています。これからさらに、丸っこ…
ビブリス リニフロラの種を蒔きました見事に蒔く前に種の写真を撮るのを忘れてました😅蒔いたあとに探して撮りました去年の秋頃に採れた新しい種子なので発芽率はいい…
ピンギキュラ エセリアナを葉挿ししましたピンギキュラ エセリアナの葉を根元から取って土の上に置いておくだけであっという間に増えます。今回はプランターに葉挿しし…
ドロセラ パラドクサを購入しましたヤフオクで入手しました。ピンク色の花が咲くそうです。我が家では3つ目の熱ドロになります。熱ドロの中では比較的簡単な方らしいで…
食虫植物温室が大惨事です。これが帰宅後の屋外食虫植物温室の惨状です。今日は風がとても強く心配になり、帰宅後すぐ見に行ってみるとこの有様…温室を固定していた紐が…
カナヘビを熱中症にさせてしまいました天気がよかったのでいつも通り日光浴させていたのですが、家に取り込むのを忘れてしまい、2時間も日光に当ててしまいました様子を…
ドロセラカデゥカ×ファルコネリー:2今日から屋外ビニール温室に置くことにしました。しかし、まだ夜は冷えるので夜間は屋内に入れる予定です。また、3ヶ月くらい前の…
ドロソフィルムの花が咲きました。黄色い綺麗な花が咲いています。どうしても花が完璧に開いた状態が留守のため見れないので、開きかけの画像しかありません。開花が終わ…
アルブカスピラリスフリズルシズルの花が咲きました。黄色っぽい独特な形の花です。実はこの花、バニラのような甘い香りがするのです。新しい葉が枯れてきました。今年は…
ネペンテス ミランダネペンテス ミランダはミクスタ(ノーシアナ×マキシマ)×マキシマが交配されてできたネペンテスです。この袋は開きかけです。これは以前の写真で…
サラセニア レウコフィラの花が開花しました我が家に来て2年、ようやく花を見ることができました。濃い赤色の綺麗な花です。実生で増やす余裕もないので、もう少し拝め…
ネペンテス ジャクリネアエが我が家に来てから初の袋をつけてくれました手前の色が濃ゆい方がつきました。(後ろのは買った時からついていたものです)買ったのが2ヶ月…
ピグミードロセラのムカゴを蒔いてから1ヶ月半が経ちましたスコルピオイデス アルバニー産大きくなってきました。スコルピオイデスらしい葉をつけています。プルチェラ…
ドロソフィルムの花芽が出てきました。もうすぐ黄色い花を咲かせてくれます。ドロソフィルムの花芽は小さい葉がやけに多く集まっているところにあります。そしてこの花芽…
拒食だったレオがようやく餌を食べてくれました🎉もうすぐで拒食期間3週間になりそうで、尻尾もまだ余裕はあったもののどんどん細くなっていって心配でした。(初めて…
ネペンテス トランカータを買いましたメルカリを見ていたらお手頃な値段のトランカータがあったのですぐ購入してしまいました。まだまだ小さく特徴的な軍配型の葉はあら…
ネペンテス アラタを買ってきました家の近くのホームセンターで食虫植物が売られるようになりました。いつもこんなに早かったっけ…殺菌剤のトップジンMを買いに来てた…
レオが拒食になってしまった…いつかこの時が来るだろうとは思っていましたが…餌に見向きもしてくれません。一週間以上食べてないです。ストレスか便秘か原因はわかりま…
夕陽に照らされるドロソフィルムが美しい久しぶりの投稿となりました。気温も高くなってきてドロソフィルムも大きな葉をつけだしました。キラキラが夕陽に照らされてとて…
春到来サラセニアの花芽が出てきました。これから成長期に入る食虫植物は多いので、美しい姿を見ることができるようになってくると思います。
ピグミードロセラのムカゴ1ヶ月後の様子スコルピオイデス アルバニー産ようやくスコルピオイデスらしい葉を展開しだしました。プルチェラ サーモンこちらもまだまだ小…
ヘリアンフォラ ミノール一昨年の夏にインターネットで購入しました。サラセニアに近い食虫植物です。すくすく成長し、株分けして3株にまで増えたのですが、去年の夏に…
ハエトリソウが病気になってしまった。炭疽病という病気になってしまいました。葉が少し不自然な枯れ方をしています。ここ最近暖かくじめじめした曇りや雨の天気が続いた…
冬の高山性ネペンテス栽培環境いつも結露してます。現在4種類の高山性ネペンテスを育てています。ハマタジャクリネアエジャンバンローウィ高山性ネペンテスの水槽は屋内…
ネペンテス ハマタ去年の1月頃から育て始めました。夏かなり暑くなる地域に住んでいますが、乗り越えてくれました。ハマタと言えばなんといってもこの牙です↓画質悪く…
「ブログリーダー」を活用して、tattu 5030さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ピグミードロセラ ムカゴ蒔き~2024~毎年恒例のピグミードロセラのムカゴ蒔きの季節です。スコルピオイデス アルバニー産ロゼアナスコルピオイデスのムカゴは大き…
ドロセラ ファルコネリー:2調子を落としてしまった、熱帯ドロセラが多い中、ファルコネリーだけは、そこそこいい状態が維持できています💦温室のパネルヒーターを変え…
ブロッキニアを買いましたブロッキニアを2種類購入しました。ブロッキニアはタンクブロメリアの1種で食虫植物とも言われています。ブロッキニア レドゥクタブロッキニ…
ドロセラ ブルメンシス:開花ドロセラ ブルメンシスが開花しました。小さくて白い可憐な花ですね✨️昼は家にいないことが多いので、なかなかドロセラの花を見れないん…
熱帯ドロセラを新しく購入&植え替えお久しぶりです。いろいろあって投稿が半年以上ぶりになっていまいました。熱帯ドロセラ3種をヤフオクで落札しました。ブレビコルニ…
ドロセラ ブルメンシスを買いましたずっと欲しかったドロセラ ブルメンシスをようやくヤフオクで落札することができました。ブルメンシスは葉柄が細長く、ウェーブして…
ドロセラ オルデンシス ベリーワイドリーフ:3 ~最高に調子いい~久しぶりのドロセラ オルデンシスです。最高に調子がいい✨我が家の環境にも随分慣れてきたよう…
ハエトリソウ ワーウルフを買いました 2度目の挑戦見た目が最高すぎる😭👏✨ワーウルフらしさがしっかり出ていてとてもかっこいいです。今回はヤフオクで落札…
ドロセラ ブレビコルニス:7 復活みなさん、お久しぶりです。ワケあってしばらく投稿できずにいました·····今日からまた継続して投稿していこうと思います。…
セファロタス フォリキュラリス:2 お久しぶりです。訳あってしばらく投稿できませんでした💦さて、新たにセファロタスのジャイアントを買いました。ちなみにエリザ…
今までありがとう今朝、カナヘビ水槽を覗いてみると、我が家で3年間育てたカナヘビが亡くなっていました。突然の別れなので、かなりツラいです…いつも、餌をおねだりす…
ネペンテス ジャクリネアエ:4高山性ネペンテスのジャクリネアエです。とても順調に成長しています。袋もだんだんジャクリネアエらしくなってきました。まだ買ったまま…
ドロセラ ブレビコルニス:6今日はドロセラ ブレビコルニスBの方です。Bはすこぶる調子がいいです。Aは瀕死ですが……1ヶ月前に紹介しましたが、かなり綺麗になり…
ドロセラ アデラエ:1今日の寒波でこんな風になってしまいました……とりあえず、屋内の温室に避難させました。アデラエは比較的強い品種ですし、下の写真を見る限り、…
暴風雪対策今日は風と雪が凄いですね。僕が住んでいる地域では滅多に雪も降らないのですが、今日は少し雪が積もっていました。久しぶりに↓のようになりました。とりあえ…
緊急事態!ドロセラ ブレビコルニス:5最近新たに買ったブレビコルニスAがかなり危険な状態です💦用土の乾燥に気づくのに遅れてしまい、気づいた頃には葉がチリチリ…
ヘリアンフォラ ミノール:2ヘリアンフォラ ミノールもかなり久しぶりの紹介です。いろいろやらかして、我が家で唯一のヘリアンフォラになります……まだ小さくて成長…
ドロセラ ペティオラリス:1最近、ネペンテスよりもドロセラが好きになってきました。小型のものが多く、粘液のキラキラがこれぞ食虫植物って感じハマり始めました。小…
ドロセラ カドゥカ×ファルコネリー:4調子は良くないですが、お気に入りの交配種です。新しい葉が出てきて回復の兆しが見えてきています。熱帯ドロセラは急激に弱って…
ドロセラ パラドクサ 株分かれ:3(2代目)ドロセラ パラドクサです。最近、株分かれしていることに気がつきました。3箇所から葉が出てきています。初めてなので分…
ピグミードロセラ ムカゴ蒔き~2024~毎年恒例のピグミードロセラのムカゴ蒔きの季節です。スコルピオイデス アルバニー産ロゼアナスコルピオイデスのムカゴは大き…
ドロセラ ファルコネリー:2調子を落としてしまった、熱帯ドロセラが多い中、ファルコネリーだけは、そこそこいい状態が維持できています💦温室のパネルヒーターを変え…
ブロッキニアを買いましたブロッキニアを2種類購入しました。ブロッキニアはタンクブロメリアの1種で食虫植物とも言われています。ブロッキニア レドゥクタブロッキニ…
ドロセラ ブルメンシス:開花ドロセラ ブルメンシスが開花しました。小さくて白い可憐な花ですね✨️昼は家にいないことが多いので、なかなかドロセラの花を見れないん…
熱帯ドロセラを新しく購入&植え替えお久しぶりです。いろいろあって投稿が半年以上ぶりになっていまいました。熱帯ドロセラ3種をヤフオクで落札しました。ブレビコルニ…