情報工学の学生が食べ物と暮らしで気づいた楽しいことを楽しく。 最近は歯磨き粉とチョコでチョコミントを再現しようとしました。 みじんこ程度にプログラミング
大学4年生になります、ぶな郎です
はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 物心ついた時から親の遊ぶゲームに触れ続けたぶな。今も昔もとりわけRPGが大好きで、戦略性や無課金で遊べる範囲の他にストーリー性を気にしてソシャゲを選ぶことが多い。 ゲームの物語までを含めて文学として捉えて良いのであれば、今日はこの話にしようと思う。
以前鮭ジャーキーが美味いぞと声高らかに叫び散らした。buna-simeji.hatenablog.com 誕生日に欲しいものリストから頂いたのは鮭ジャーキーだけではない。大学の同期からも別のジャーキーをもらった。 それが豚ジャーキー。今日はその話。
千葉限定のみたらしスタバが思ったより美味しかった【千葉 なごみ みたらし コーヒー クリーム フラペチーノ】
スターバックス日本上陸25周年との謳い文句で先日Twitterを賑わせた47 JIMOTO Frappuccino。香川のスタバがうどんじゃないとか、数々の地元トークが溢れかえっていた。 そんなぶなのJIMOTOは千葉。 千葉ならピーナッツか......?と一瞬千葉県民をざわつかせた千葉限定フラペチーノは生産量一位の醤油を振りかざした「みたらし」味だった。 ゲテモノ臭漂う商品を見逃すわけにはいかないと意気込んで飲んだのでレビューする。今日はこの話。
今日は完全な雑記。 前回の梅納豆の記事を見て、ぶなのメンタルが低迷していたことを悟った友人が先日気分転換も兼ねてとパイ焼き大会に誘ってくれた。今日はその話。
ミツカンの梅納豆、タレの袋がクソデザインだと思ったらとんでも素晴らしい仕様だった
白米だけでご飯が食べられない日本人、ぶなである。そんな日本人への強い味方の納豆。 納豆の中でもぶなはミツカンの梅納豆がすごく好きである。だが、常日頃から思っていた。 このタレ、矢印の方向に切ると確実に手が汚れる。 なんてイカれたデザインなんだ、よくこれで商品化したなと憤慨してリピートし続けていた。 今日はぶなが商品デザインの意図を微塵も汲み取れなかった話。
Amazonで鮭ジャーキーを買っ(てもらっ)たので食べてみる【北海道 やん衆どすこほい 鮭ジャーキー】
3歳ぶな、親戚界隈に会うため一度だけ北海道に行った時、鮭とばを片時も手放さなかったことが今でも語り草になっており震えている。 中学時代の同期が誕生日のプレゼントと称して鮭ジャーキーを送りつけてくださったので食べたところ、非常に美味しくリピート確実だったため宣伝する。 buna-simeji.hatenablog.com
初めて免許の更新に来ました、ぶなです。 免許を取って3度目の誕生日を迎えた。今も出来ることなら初心者マークをアピールしていたい程ペーパーなドライバーである。もちろん無事故。なお母親の車には2度傷をつけた。 というわけで青色のまま更新である。初更新、流れも一緒に追っていきましょう。 今日はこの話。
「ブログリーダー」を活用して、ぶな郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。