chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二度目の中学受験2024グノーブルで挑戦中 https://gnomama.com/

伸びしろガールの姉に続き弟はグノーブルで2024受験予定。巷にあふれる中学受験生をもつ親の心得・子育て術・受験対策・学習法などをもとに、最適な「声かけ」と関わり方を日々実践していきます。一緒に頑張りましょう!

グノmama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/13

arrow_drop_down
  • 私立中学説明会⑥(オンライン)~渋谷学園渋谷中学~

    今回は 渋渋です。 都内私立共学校の最難関。 渋渋としては開校25年が経つそうです。 (まだ25年なんだ) 渋幕のほうが創立は先で、人気・偏差値共に 若干渋幕のほうが高い印象ではありますがどうでしょう。 渋谷学園としていずれも教育理念は同じ 渋幕は施設も魅力的 男子が7割程度と多く 高入生あり、生徒数は350名規模 一方、渋渋は女子が若干多く200名規模 高入生はいない アットホームな印象 渋渋は渋谷女子高校が共学化されたもの 共学化→人気出る→難関進学校へ といった 渋渋パターンに続く共学校は多いですね 【教育目標】 「自調自考」の力を伸ばす 国際人としての資質を養う 高い倫理感を育てる ・…

  • 私立中学説明会⑤~聖光学院~

    今回は 聖光学院 です。 神奈川御三家の一つ東京御三家で言えば開成のようなポジションの 超進学校ですね。 たまたま説明会(現地)予約とれたので参加してきました。 最寄り駅はJR根岸線の山手駅 在校生の平均通学時間は60分というから息子にとっても通学圏内である 最寄り駅から坂を上って約8分。 中学男子には余裕でしょうが、 ただ、テレワーク慣れした私の足には 翌日、 少々きました。。 それよりも 都心の学校を見てから横浜方面に下ると学校の広さに文句なく好印象! 神奈川で唯一娘を連れて行った洗足学園(女子校)も広くて綺麗だったな。。 余談ですが 洗足学園ともイベントなどで交流があるようです。 さて本…

  • 東京私立男子中学フェスタ6/13~オンライン~

    先日行われた私立男子中学フェスタを オンラインで視聴しました。 第19回目というこのイベント 近年の私立中学共学化ラッシュ?の流れに 対抗する面もあるのかな。 男子校の魅力が語られました。 【校長先生によるパネルディスカッション】から 巣鴨中校長がやはり面白い。すぐ会場の六年生に向けて語りかける。栄光、成功は努力の先にある!自分から掴むものだ! 芝中校長もなかなかキャラが強い。この夏は頑張ろう!そして中1の夏は勉強のほかに何か打ち込めるものを見つけて楽しもう!校長室に来てくれたら宿題やってあげるから! ゆるしば と言われるのも何となくわかるような… 本郷中校長は ファシリテーターも兼ねていたか…

  • 私立中学説明会③④(オンライン)

    私の中受親レベルが低いからか、 学校の情報収集が進むと 各学校の差別化が困難になってきます。 どこでもやってるような内容は極力割愛したメモのみ 残すようにしています。。 さて今回は男子校2校。 ③【城北中学校】(板橋区:最寄り駅は上板橋駅) ザックリな理念 「自己の成長 志望大学合格を目指す!」 大学合格を強調しているのがわかりやすくて、潔くていいですね。 ここまで理念に掲げている学校も珍しいのではないか。 ・生徒の学校満足度 86% ・1955年以降の東大合格者(累計) 504人 顧客満足度ならぬ学校満足度。 この捉え方が面倒見の良い学校ランキング上位に位置する所以なのだろう。 実際に第一志…

  • 定例テスト3回目結果に涙

    定例テスト、グノレブ 3回目の結果は 国語以外はまあまあよくやったという親の感想だったが 結果を見せるなり悔し涙を拭う息子えっ、そんなやってないんだしどーして泣くかなあ。やらないわりには 結果はまずまずじゃないか、、国語は課題の範囲でやったのは漢字のみ! しかも一回、基礎問題と実力問題をやった だけ。自慢にもならない。。しかし 国語はそもそも自信があるのか 本人的にも前回からの落差に 動揺したようだ普段、習い事やスポーツの勝負でも 泣いたことがほとんどないのに 塾の結果に対してはあからさまに 反応を示す。いいことだ「あまりやってないんだから やってないのに、よく出来てるほうじゃない?」と声をか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グノmamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グノmamaさん
ブログタイトル
二度目の中学受験2024グノーブルで挑戦中
フォロー
二度目の中学受験2024グノーブルで挑戦中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用