最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
40代の元証券マンがFIREを目指し高配当株へ投資する様子を綴っています。 資産状況やFIREを目指す過程等を中心に随時投稿しています。 また、ミステリーやサスペンス等のおすすめ本も紹介していますので宜しくお願いします。
【大暴落で購入した銘柄】2024年8月末時点の保有銘柄・配当最新情報
大暴落に見舞われた8月に購入した銘柄や今回の暴落で保有銘柄がどの様に動いたのかをまとめています。
無料書籍プレゼント!!『新NISAを活用して資産1億円を作る方法』
投資に関する書籍『新NISAを活用して資産1億円を作る方法』が無料で読める特別キャンペーンを紹介しています。
先日発表された決算が良くも悪くも衝撃的だった事で株価が大きく上下した5銘柄を検証していきます。
中長期運用に適している『トラリピ』を半年間運用した結果が衝撃的だった!!
トラリピを半年間運用した結果や率直な感想に加え、現在私が行っている具体的な注文設定なども紹介しています。
私が投資初心者におすすめだと思う4条件を基準に新NISAで最初に買う高配当株として適していると思う5銘柄を検証していきますが、投資初心者に限らず高配当株として欠かせない優良銘柄ばかりです。
今年の株式市場のテーマになっている『AI』、『半導体』市場の現状と今後
メールアドレスを登録するだけでAI、半導体市場の現状や今後の見通しに加え、将来の飛躍的成長が期待できる具体的な銘柄名も公表されている無料動画が視聴できる2つの特別キャンペーンを紹介しています。
最近の乱高下を踏まえたうえでも、さすがに現在の株価が売られ過ぎだと感じる5つの高配当株を検証しています。
【減配リスク無し!!】累進配当を宣言している最強高配当株5選
今回の様な大暴落も関係なく、現在の配当水準を維持または増配し続ける最強の配当方針『累進配当』を宣言している5つの高配当株を検証しています。
優良高配当株を見極めるためにも先週8月6日(火)から8月8日(木)までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に良くも悪くも特に気になった銘柄を検証していきます。
直近の暴落や残りのNISA枠も踏まえたうえで、9月の権利取りまでに購入を検討している6銘柄の最新情報をまとめています。
今後も株価の上下に関わらず、永久保有を心に誓っている5つの最強高配当株を検証しています。
【購入チャンス!?】株価暴落のなか、超絶好決算を発表した高配当株
先週から昨日までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に暴落とは関係なく、好決算を発表した銘柄を検証していきます。
【緊急】日経平均が過去2番目の下げ幅を記録した理由と今1番大切な事
直近相場が何故これほど下げたのかや今回の様な暴落時の対応策に加え、さすがに直近の株価が売られすぎだと思う3つの高配当株を検証しています。
株式分割発表後の株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますので、最近株式分割を行った銘柄の株価動向を踏まえたうえで、株式分割銘柄の買い場を検証しています。
「ブログリーダー」を活用して、ヒーローさんをフォローしませんか?
最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
比較的景気後退に強いディフェンシブ銘柄の場合は暴落がきたとしても、すぐに反発するケースもありますので、そんな暴落に強いディフェンシブな5つの高配当株を検証しています。
今回の3月権利取りは将来振り返った時に「千載一遇の購入チャンスだったと」なる可能性もありますので、3月決算銘柄の中でも今回特に大きな権利確定が控えている5つの高配当株を検証しています。
3月権利落ち後に購入を検討している12個の高配当株のうち後半6銘柄の最新情報をまとめています。
3月権利取り落ち後に購入を検討している12銘柄のうち、前半の6銘柄をまとめていきますが、3月期銘柄に限らず、今後買いたいと考えている銘柄を選定しています
最近の株価は下落が続いていますが、様々な状況を踏まえると、そろそろ狙いたくなる6つの高配当株を検証しています。
今回はメールアドレスを登録するだけで、AIによって選定された今後上昇する可能性が高いトップ10銘柄を公開している無料動画『AI投資カンファレンス』の紹介を行います。最近急成長しているAI市場ですが、これからはAIに投資する時代からAIを使っ
外国人投資家の代表格であるブラックロックが今年に入って大量に購入している5つの高配当株を検証しています。
高配当株投資において増配は本当にありがたい存在ですので、そんな増配を20年以上の長期に渡って継続している5つの高配当株を検証しています。
最近の日本株は堅調な展開が続いているヨーロッパ市場や直近は下落しているとはいえ、依然高水準で推移しているアメリカ市場と比較して出遅れ感が強くなっていますが、さすがに現在の株価は出遅れ過ぎに感じる5つの高配当株を検証しています。
株式分割発表から権利取り前後にかけての株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますが、権利取り前後に思わぬ買い場がやってくる可能性もありますので、今月末に株式分割を控えている5つの高配当株を検証していきます
私が現在株式を全く保有していないと仮定した場合、今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株を検証しています。
2月相場や2月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では強気で考えている今後の相場展望についてもまとめています。
最近大幅増配を発表した事で配当利回りが上昇している5つの高配当株を検証しています。
バフェット氏が買い増しを示唆した5大総合商社の現状と今後の株価がどの様に推移しそうか予想しています。
最近の相場状況を踏まえたうえで、3月権利取りまでの購入を狙っている8銘柄の最新情報を検証しています。
最近の株価は下落が続いていますが、様々な状況を踏まえると、そろそろ反発しそうに思える6つの高配当株を検証しています。
2月7日(金)から先週発表された決算の中から保有銘柄を中心に特に気になった銘柄を検証しています。
指標面だけではなく、業績や配当推移なども踏まえたうえで、さすがに現在の株価が割安に見える6銘柄を検証しています。
今回の決算は想像以上に好調な企業が多く、また好決算を発表した後の株価が大きく上昇した銘柄も複数ありましたので、先週までに発表された決算の中から保有銘柄を中心に特に気になった銘柄を検証しています。
初めてサンワード貿易様主催のWEBセミナーに登壇する事になりましたので、今回私が行うWEBセミナーの内容やお申込み方法をお伝えしています。
3月相場や3月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、新年度の相場展望をまとめています。
メールアドレスを登録するだけでそんな高配当株投資についてまとめられた「新NISAで年100回の配当収入を得る方法」のサマリー版(要約)が無料で読める特別キャンペーンを紹介しています。
アメリカの半導体メーカーエヌビディアの好調な業績や大きく上昇している株価が最近は話題になっていますので、将来性が期待できる日本の半導体関連4銘柄を検証しています
3月権利落ち後に購入を検討している12個の高配当株のうち後半6銘柄の最新情報をまとめています。
メールアドレスや連絡先を登録するだけで世界一の投資家「ウォーレン・バフェット氏」の投資戦略を分析し、日本の新NISAに適用できるように解説された動画「バフェッサ」が無料で視聴できる特別キャンペーンを紹介しています。
3月権利取り落ち後に購入を検討している12銘柄のうち、前半の6銘柄をまとめていきますが、3月期銘柄に限らず今買いたい銘柄でまとめています。
3月権利取り落ち後に購入を検討している12銘柄のうち、前半の6銘柄をまとめていきますが、3月期銘柄に限らず今買いたい銘柄でまとめています。
去年7月に今後株式分割を発表しそうな4銘柄を予想していましたので、今回はその時の4銘柄がその後どうなったのかを検証したうえで、来期株式分割を発表しそうな4銘柄をまとめています。
メールアドレスや連絡先を登録するだけで投資に役立つ書籍『お金に困らない家族の資産形成術』が無料でもらえる特別キャンペーンを紹介しています。
4月から法改正させる事で既に報道などでも話題になっている物流の2024年問題に関連する銘柄を検証しています。
4つのテーマに分けたうえで、来期の大幅増配が期待できそうな11個の銘柄を検証しています。
先月発表された決算が良くも悪くも衝撃的だった4銘柄を検証しています。
高配当株投資同様に中長期運用に適しており、有効な資産運用の1つだと感じたトラリピの内容や仕組み、メリットやデメリットに加え、最後の部分では私が実際にトラリピを約1ヶ月間運用した結果を公表しています。
日経平均が史上最高値を更新した2月相場や2月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、3月の相場展望をまとめていきます。
日経平均が史上最高値を更新した2月相場や2月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、3月の相場展望をまとめていきます。
3月権利取りまでに購入を検討している7銘柄の最新情報をまとめています。
SBI証券における2月9日時点の新NISA(成長投資枠)残高ランキング上位10銘柄を順番に検証しています。
2月7日以降に決算を発表した銘柄の中から保有銘柄を中心に特に気になった9銘柄を検証しています。
YouTubeのメンバーシップ内容を紹介しますので、普段ブログをご覧頂いている方の中でも私のよりリアルな購入銘柄を知りたい方は是非YouTubeメンバーシップへの加入をご検討ください。