chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たぬきの管理釣り場ときどき海釣りブログ https://tanukifishing.com/

たぬき♂とちぃたぬき♀の釣りブログです。 釣行日記や釣った魚のレシピを書いていきます! 女性目線での釣り場紹介や道具紹介も書いてありますので是非、参考にしてください!

たぬき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/10

arrow_drop_down
  • ヤシオマス調理編~ヤシオマスの見分け方は?~

    今回は前回、発光路の森フィッシングエリアで釣ったヤシオマス調理編になります! 前回の釣行記事はこちら! fishing-tanuki.hatenablog.com ヤシオマスについてはこちらの記事に簡単に書いてあります! fishing-tanuki.hatenablog.com 捌いてみると綺麗な赤身で美味しそうです!! これはたぶんヤシオマスだと思います! なぜ?たぶんなのか? 発光路の森ではヤシオマス以外にも大型のスーパーレインボウ(大型のニジマス)も放流されています。 なので大型魚がヤシオマスとは限らないのです。 大型魚は持ち帰り匹制限があるので、 大型魚でも美味しいといわれるヤシオマ…

  • 発光路の森フィッシングエリア~真夏のエリアを攻略~

    発光路の森フィッシングエリアに行ってきました。今回の目標は前回のリベンジです! 前回の釣行記事はこちら! fishing-tanuki.hatenablog.com 発光路の森フィッシングエリアの紹介はこちら! fishing-tanuki.hatenablog.com 今回は平日なので7:00からの営業になります。 6:10頃にエリアに到着し、1番乗りでした! 朝は涼しく過ごしやすい気候でした 目次: 釣行データ ポイント 釣行内容 釣果結果 まとめ 釣行データ 釣行者:たぬきと、ちぃたぬきの二人 日時:R2.8.20 7:00~17:00の一日券(7:00~16:30で釣行) 天気:晴れの…

  • 国府津海岸~釣行記録~

    前回は国府津海岸について紹介しました! fishing-tanuki.hatenablog.com 今回は釣行記録です! はたして魚は釣れたのか…!? 目次: 釣行データ ポイント 釣行内容 釣行結果 まとめ+α 0:30分頃、駐車場に到着しました。 近場の有料駐車場はこの時間であれば全部【空】になっていました。 荷物を持って、海岸に降ります。まだスペースはありますが見渡すと釣り人のライトが海岸沿いに繋がっています。 釣行データ 日付:R2.8.15 釣行者:たぬきと、ちぃたぬきの二人 時間:4:30~10:00 天気:快晴 ポイント 西側の河口の手前が空いていたので今回はこの場所で釣ります。…

  • 国府津海岸~釣り場紹介~

    R2.8月15日、神奈川県小田原市の 国府津海岸に行ってきました。 この記事では国府津海岸の紹介をして行きます! 目次: 釣り場紹介 周辺施設 ルアータックル ♡ちぃたぬきの釣り場女性目線 まとめ 釣り場紹介 JR国府津駅の近くにあり、電車でも釣行できる場所にあります。 主に夏のシーズンではルアーや弓角で ワカシ、ショゴやソウダガツオ等の青物や小型のシイラ が釣れているようです。 餌釣りではシロギスが釣れています。 海岸に降りると 西側の国府津IC傍には河口があり、テトラポッドが積まれています。 東側は砂浜が続いています。 googleマップの航空写真をみると、西側の河口付近が手前から深く、東…

  • 発光路の森フィッシングエリア~釣行記録+おススメポイント~

    前回は発光路の森フィッシングエリアについて紹介しました! fishing-tanuki.hatenablog.com 今回は釣行記録です!はたしてヤシオマスは釣れたのか…!? エリアには2:30頃到着し一番乗りでした!しばらく車で仮眠をとりますzzz。 目次: 釣行データ ポイント 釣行内容 釣果結果 まとめ 釣行データ 釣行者:たぬきと、ちぃたぬきの二人 時間:4:30~17:00のスーパー一日券を購入 天気:曇り ポイント 4:30にチケットを管理棟で購入しヤシオマス狙いなので3号池に直行です! 釣り座は手前のインレットにしました!うす暗い中、釣り開始です! 釣行内容 まずは開始早々、ちぃ…

  • 発光路の森フィッシングエリア~エリア紹介~

    8月某日、栃木県鹿沼市にある 発光路の森フィッシングエリアに行ってきました! ヤシオマス狙いでよく行く管理釣り場の一つです。 ヤシオマスとは 簡単に説明するとメスだけど卵を持たないため、栄養が卵にとられない美味しい大型の赤身ニジマスです。 参考:栃木県養殖漁業協同組合 ヤシオマス 営業時間や、レギュレーション等はHPで最新の情報を確認して下さい! 参考:ov-hokkojinomori-fa.jimdosite.com 目次: 釣り場紹介 施設紹介 ♡ちぃたぬきの管理釣り場女性目線 雑記 釣り場紹介 まずは簡単に釣り場を紹介していきます。 ポンド 池は4つに分かれており、各池により魚の種類…

  •  管釣りの道具を揃えてみよう!~ルアー編①~

    最後はルアー編です! ルアーの種類は多いため2部編成で解説していきます。 管釣りで使われるルアーは大きく分けて 金属でできたスプーン(プラスチックスプーンもある) プラスチックでできたプラグです! この記事ではスプーンについて紹介します! 目次: スプーンの特徴 初めにスプーンを揃えるコツ 初めに揃えるルアーウェイトとは 初めに揃えるルアーカラーとは まとめ 写真のように色々な形、色、重さがあります。色々なメーカーから出ているので何千種類もあるのではないかと思います。 スプーンの特徴 管釣りで基本となるルアーです。 スプーンの形に応じてゆらゆら泳ぎ魚を誘います。金属なので巻かなければ沈みます。…

  •  管釣りの道具を揃えてみよう!~ライン編~

    前回はリールについて解説しました。 今回はライン編です。 トラウトで使用されるラインは4種類です。 様々なサイトで特徴が詳しく解説されていると思いますので簡単な特徴と、私の使用感を書いていきます。 目次: ナイロンライン PEライン フロロカーボン エステルライン ナイロンライン 一番ベーシックなラインで、ラインといったらこれ!と思い浮かべるラインです。 私も最初はナイロンラインをメインに使用していました。 良い点 リールへのなじみがよく、トラブルが少ない。 適度に伸びるため魚がルアーを加えた際に違和感が少なく、初心者でも簡単にできるスプーンのただ巻きでも釣りやすい。 他のラインに比べると値段…

  •  管釣りの道具を揃えてみよう!~リール編~

    前回はエリアトラウトロッドについて解説しました。 今回はリール編になります。 リールもロッドと同じくトラウト専門リールがあります。 しかし、専門ロッドに比べ専門リールにこだわる必要は少ないです。 もちろん、トラウトフィッシングに適した仕様になっていることは確かですが適した番手(大きさ)のリールであれば問題はありません。 今回は4ステップに分けて解説していきます。 目次: リールの価格帯 管釣りで重視される機能 リールの大きさ おススメリール リールの価格帯 釣具屋さんにはリールコーナーがあり、ガラスケースに入れられたリールや 誰でも触れるように売り場に出されたリールが売られています。 値段によ…

  •  管釣りの道具を揃えてみよう!~ロッド編~

    前の記事で管釣りに最低限必要な道具を簡単に紹介しました。 この記事ではロッドについて詳しく解説していきたいと思います! 管釣りではエリアトラウトモデルのロッドを主に使います。 釣具屋さんではトラウトやエリアモデルなどのコーナーに置いてあります。 ちなみにネイティブモデルというものもありますがこちらは主に渓流で使用されるロッドになります。初心者の方はエリアトラウトモデルをおススメします。 エリアトラウトロッドについて3ステップに分けて解説していきます。 目次: 記号の意味 ロッド選びのポイント おススメのロッド 記号の意味 いざロッドを買おうと思い、ロッドやパッケージを見てみると 62XULなど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たぬきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たぬきさん
ブログタイトル
たぬきの管理釣り場ときどき海釣りブログ
フォロー
たぬきの管理釣り場ときどき海釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用