chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひまわり8032のブログ https://plaza.rakuten.co.jp/ddhimawari27/

好きな音楽、芸術、映画、花や自然、訪れた都市について自由に書いています。 ジェフバックリー、英国のrockバンドマリリオン等が好き。 バラとアジサイをたくさん育てています。

ひまわり8032
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/09

arrow_drop_down
  • ベルサイユのバラ 映画版を見て

    ネットフリックスで4月30日から、ベルサイユのバラの映画が配信されている。 この映画賛否両論があるみたいで、批判も多く興業的にもあまり振るわなかった。 昨夜、見たのだけど、私的にはTVのアニメ版の方が良

  • ローマ教皇フランシスコの葬儀

    今日は夕方5時から、CNN で教皇フランシスコの葬儀をずっと見ていた。 バチカン以外に埋葬される教皇は今まで数百年いなかったから、今回の葬儀は本当に歴史 的なことだという。 前教皇ベネディクト16世は任期

  • ローマ教皇フランシスコ崩御

    ローマ教皇フランシスコの崩御のニュース。 昨日、イースターでバチカンのバルコニーに姿を現した教皇の姿はとても弱々しかった。 それでも、無理をしてそこに集まった人々やテレビを通して見ている信者たちに言

  • プーチンとナタニヤフ そしてトランプ

    最近のロシアのウクライナ攻撃の異常さには呆れてしまう。 プーチンという人間の頭の中は一体どういう構造をしているのだろうか? 何で、今のロシア領だけで満足できない? この男のせいで、どれほど多くの命が失

  • もう、アマゾンは使わない

    アマゾンプライムビデオの映画やドラマは見るけれど、Amazonで日用品を買うのをやめた。 Amazonで頼んだ化粧品がちっとも届かず、苦情をいれた。 しかし、返答さえも帰って来ない。 お金はカードでしっかり払い

  • 春はあっという間にやってきて、桜の花はもう散り始めている。 花の色は移りにけりな いたづらに我が身よにふる 眺めせしまに と書いたのは絶世の美女と言われた小野小町。

  • ベルサイユのバラ アニメを見終わって.....

    ベルサイユのバラの映画が公開されたのをきっかけに、昔のアニメをもう一度見直してみた。 以前、見た時とは違う感動や思いが沸き起こった。 どうも、原作のアニメとこのテレビ版と今回の映画版では、それぞれ賛

  • ハンターシェーファーでオスカルを見たい

    ベルサイユのバラアニメの実写版が公開されてから、FUluでアニメ、ベルサイユのバラを 見ている。 もうずっと昔に見たのに、やはり面白いな池田理代子さんの代表作は。 史実が散り交ぜられているのが、歴史好きの

  • ヴァル キルマーが亡くなってとてもショック

    ヴァルキルマーが亡くなった。 トップガンマーヴェリックの、喉頭がんで声が出ないアイスマン役が最後だった。 その時、彼自身が喉頭がんで声帯を失っていたのだ。 若い頃の彼を思うと、晩年の病に蝕まれた姿は

  • ベルサイユのバラ AI の実写版

    youtubeでベルサイユのバラを検索すると、ファンの作ったAI による実写版がいくつも出てくる。 この,もう半世紀近い昔に一世を風靡した漫画は日本の垣根を超え、世界中に広がっていった。 特に、登場人物の国フ

  • アウトランダーシーズン7後半

    アウトランダーシーズン7の後半は欧米では去年の夏から配信されている。 しかし、日本は今年になってようやくだ。 楽しみに待っていたんだけど、私の契約しているネットフリックスでは今年秋から配信予定 とのこ

  • トランプとゼレンスキーの会談

    全く、呆れて物も言えない気分だ。 ホワイトハウスを訪ねてトランプと会談したゼレンスキー大統領。 レアアースとその他ウクライナに眠る地下資源提供と引き換えに、何だかの安全保障をアメ リカから引き出したか

  • トランプ大統領のSNSに投稿されたガザの未来図?落ちぶれた民主主義の雄

    開いた口が塞がらない。 トランプのSNSに投稿された、ガザの未来図。 最初、これはトランプを揶揄するために誰かがSNSをハッキングした動画だと思ってた。 だけど、どうやら本物らしい。 大統領自らでなく彼を支

  • トランプ大統領の言動にイライラ

    昨日の夜から、トランプ大統領のXに投稿された内容にムカついて仕方ない。 虐殺者、戦争犯罪人のプーチンを崇拝しているの?この人は? 色々裏の問題はあるでしょうけど、ウクライナ侵攻始めたのはロシアだよ。

  • ヴァンス副大統領の演説と支離滅裂なトランプ大統領

    ドイツで行なわれているミュンヘン安全保障会議。 アメリカのヴァンス副大統領の演説がヨーロッパで大変なことになっている。 「ヨーロッパにはびこる内なる敵は、ロシアや中国より恐怖であることを心に留めよ!」

  • 第2次トランプ政権

    第2次トランプ政権は物凄い行動力で、アメリカ国内だけでなく世界迄変えていく勢いだ。 賛否両論あって、まあ一般の普通の人は大統領がやることがわからない。 世界の多くで批判の嵐だ。 だけど、今日のニュー

  • 1970年代のお洒落なCM

    1970年代前後から続く70年代のCM。 特にJUN ROPE 関連のファッションブランドのCMがとても素敵で惹きこまれる。 背景はヨーロッパの各地。 レトロ感溢れるお洒落な衣装を身に着けた、美しいモデル。 彼女たちが

  • ロストキング リチャード3世

    リチャード3世の所在不明だった遺骨が、英国レスターの駐車場で発見されたニュースは 世界を駆け回り、ここ日本でも大きく報道されたからよく覚えている。 シェークスピアの有名な戯曲、リチャード3世で彼は醜い

  • マリアンヌ フェイスル

    マリアンヌフェイスルが亡くなったというニュースを目にした。 60年代後半から70年代にかけてのロック界のミューズと歌われたマリアンヌも死去。 私の中で彼女は、歌手や女優というよりもローリングストーンズの

  • 森永卓郎さん

    昨日、経済評論家の森永卓郎さんが亡くなった。 67歳、すい臓がんとの闘病の末だった。 一昨日迄ラジオ番組にも声で出ていたそうだ。 2023年に人間ドッグでがんが発見され、その時に余命告知も受けていたとい

  • トランプ大統領

    トランプがアメリカ第47代大統領になって、つい先日その就任式も行われた。 眠いのを我慢してずっと見ていたんだけど、大統領が選んだいわく付きの閣僚たちやその伴 侶の派手な姿が目を引いた。 バイデン元大統領

  • ジョンサイクス 死去

    ジョンサイクスが亡くなった。 享年65歳。 しばらく彼に関するニュースもなかったけど、彼のコンサートには何度も行ったことがある。 まだ子供だった10代から20代、30代....。 長い金髪をなびかせてギターを弾

  • アメリカ発の将軍

    日本の真田広之さんや浅野忠信さん等が出ているアメリカ発のテレビドラマ将軍。 去年,ディズニープラスで配信された時から、気になってずっと見たいと思っていた。 しかし、配信元がディズニープラスなので視聴

  • LAの山火事

    LAのサンタモニカ山地で起きた山火事が大変なことになっている。 美しい海岸や山の自然を持つパシフィックパリセーズ近郊がまず燃え始め、それがサンタアナ の風を受け炎がいたるところに飛び火しているようだ。

  • 初詣で

    今年の初詣では何と1月3日だった。 いつも、ほとんど元旦に行くのに.....。 去年の末に腰を痛めてしまい、その日は歩行困難になるほどだった。 私は、肝臓が良くないので、それから来たのではないかと心配だっ

  • 70年代前後から70年代が好き

    年末年始のお休みは、家事が忙しいんだけど、今年はもうおせちとか作らないことにした。 別に親戚がいっぱい来るわけでないし、家族だけのお正月だからちょっと豪華な料理を 振舞えばそれでOKって感じだし。 あ

  • ♡Greg Lake

    世界で一番好きなミュージシャンだった、ELPのグレッグの命日から一週間。 何気なく見た彼のフェイスブックに、彼のGraveの写真が掲載されていた。 奥さんのレジーナさんからファンへの粋な計らいだったのかな?

  • グレッグの命日

    1年の速さが身にしみる。 いつの間にか、もう12月。 そして、今日は大好きなグレッグレイクの8回目の命日.....。 去年と同じように白いバラと薄いオレンジでもイエローでもない暖色のバラを飾った。 白いバラ

  • ラストクリスマス

    毎年、クリスマスシーズンになると見たくなる映画ラストクリスマス。 主人公は歌手を目指す女の子ケイト。 でも夢はそう簡単に舞い降りてはくれない。 恋人もいない彼女は、聖なる夜を機転の効いた中国人女店主

  • メタルギアの実写版が見たい クールな男たちの物語が見たい

    世界的に人気を博したゲーム、メタルギアが映像化されるというニュースを数年前に聞いて 楽しみにしていた。 しかし、その後が中々伝わってこない。 主人公の人選まで進んでいたのに、結局ハリウッドでの映像化は

  • ピートシンフィールド

    11月14日にキングクリムゾンの創設者で、その後ELP等で作詞を担当していたピート シンフィールドが亡くなった。 哀しい....。 また一人、好きだったアーティストがこの世を去っていく。 寿命?だから仕方ないと

  • 11月10日 グレック レイクのバースデイ

    1947年、11月10日。 グレッグのバースデイ♡♡..... 私は彼よりずいぶん後に生まれて、その黄金期を知らないのだけど、偶然聞いたキングク リムゾンのエピタフに打ちのめされ、その声に一目ぼれしてしまった。

  • サイレントナイト 1973年12月18日 ELP NY

    youtube で1973年の12月、ELPの貴重なライブ音源に出会った。 マディソンスクェアガーデン、極寒のNY。 あまりの寒さに地下鉄も止まり、街を行く車も人も姿を消し、コンサートも中止だと思われた という。 楽し

  • トランプ大統領再び

    あの、暗殺未遂事件でシークレットサービスと共に壇上から下りようとするトランプの 後ろに星条旗がなびいていた。 晴天の青い空に揺れる星条旗。 これは作り物ではなく、偶然カメラマンが撮ったものだそうだ。

  • マドンナの透け透け衣装

    御年66歳のマドンナ。 今も昔も派手派手のイケイケシンガーだ。 幾つになっても派手なのは認める。 だってそれこそマドンナだから。 だけど、透け透け衣装はやめてほしい。 太ってないし、彼女と同い年くら

  • アメリカ副大統領リベート JD ヴァンス氏

    J Dヴァンスがトランプ元大統領の副大統領候補に選ばれてすぐに、彼の書いた自伝小説 ヒルビリーエレジーを読んでみたいと思った。 アメリカの古びれた工業地区ラストベルト出身の貧しい白人ファミリーから、ただ

  • グリーンスリーブス by Peter Hollens & Tim Foust

    本当に古典的で美しい曲だ。 英国の民謡だとも、あのヘンリー8世がアンブーリンへの想いを曲にしたものだとも、各種説が 入り交じっているけれど、ただ単に曲自体が胸に刺さると言うのか、感情に訴えてくる。

  • 帚木蓬生 聖灰の暗号を読んで

    帚木蓬生さんの小説はエンブリオくらいしか読んだことがない。 東京大学でフランス文学を学んだ後、TBSに入社。 2年後にTBSを辞めて、九州大学医学部で医学の勉強をし、精神科医となった異色の作家だ。 エンブ

  • 石破総裁誕生 ガッカリ

    自民党の新総裁、石破さんになってしまった。 ガッカリだ。 最悪!! 中国はさぞ喜んでいるでしょうね。 午後3時、仕事の休憩時間にスマホをみた。 第一回投票で、私の推していた高市さんが1位。 やったあ

  • 日本の次期総理は高市早苗さんになってほしい

    アメリカ大統領選の行方も気になるけど、我国の次期総理が誰になるかもとても気になって いる。 私は高市早苗さん推しだ。 彼女は今、保守派の希望の光といったところか......。 若い頃、ハードロックが大好き

  • ジョン ボンジョビ橋から身投げしようとしていた?女性を助ける

    ジョン ボンジョビがMV撮影中に、橋から身投げしようとしていた女性を助けるという ニュースが流れた。 橋に取り付けられていた防犯カメラに事の一部始終が映されており、警察が公開したようだ。 それをCNNはじ

  • チュベローズの花

    英国のロックバンド、マリリオンのファーストアルバムにチェルシーマンディという曲がある。 一人芝居の道化師(script for a jesters tear)に次いで、好きな曲だ。 ロンドンに夢を求めてやってきた少女の哀しい物

  • 次期日本の総理は誰?

    岸田総理が総裁選に出ないことになり、次期総理に立候補予定が10人を超えるという 珍事。 今年はアメリカも大統領選があるし、日米ともに国のトップが変わるのだ。 一足先に英国は保守党が選挙で大負けして、14

  • The OA 海外ドラマ

    ネットフリックスやアマゾンプライム等で海外のドラマや映画を見るのだけど、海外の 作品のジャンルの多さにビックリする。 私は諜報関係や、歴史、ファンタジー、スピリチュアルからサイコロジーとかが好きなん

  • 半世紀前のELP来日時のインタビュー

    1972年の初夏に、ELPは初来日を果たした。 その当時のインタビューが動画としてyoutube で見られるんだけど、何かミーハーな アイドル専門の音楽ジャーナリストと、女性通訳?だったもんだから、質問や解答が チ

  • 哀愁のヨーロッパ

    パリオリンピックが終わった。 色々物議をかもした大会で、パリのイメージが壊れたという人もいる。 特にセーヌ河の汚染問題、そこで泳ぎ、具合が悪くなったトライアスロンの選手たちの問題は パリが観光の目玉

  • パリオリンピック、やはりイタリア人は美男美女が多い

    パリオリンピックも折り返し地点。 陸上が始まって、一気にオリンピックって感じのモードの入ってきた。 私、昔からオリンピックの楽しみの中の一つは世界の美女やイケメンを見つけることだった のだけど、やは

  • 愛の賛歌 エディットピアフ

    パリオリンピックの開会式。 トリはセリーヌディオンの歌う愛の賛歌だった。 世界中で一番愛に溢れる都市だとも評されるパリ。 この曲はまさしくフランスの歌だなあと思ってしまった。 日本からは遠いけど、

  • 日本人2人のクライマーがk2で滑落

    とてもショックなニュースが入ってきた。 日本の誇る世界的クライマーがK2で滑落。 2人はヘリで姿が確認されているけれど、そこはとても高所で危険個所。 ヘリで救助するのは無理とのこと。 そして、2人の安否は

  • 1899年 ドラマ

    1899年というドイツで制作されたドラマを見た。 新大陸アメリカに行く客船が大西洋で遭難するのだけど、その前に同じような客船、プロメテ ウス号も消息を絶っており、意味不明のダークな世界観が描かれている。

  • 麻薬カルテルの息子だったクラスメート

    アメリカでの生活は語学学校から始まった。 LAにあったそこの学生は場所柄、中南米とアジアから来た人が多く、中東とヨーロッパ人が 少しいた。 同じクラスにコロンビアから来た男の子がいた。 名前はペドロ。

  • 窓の外に月を見ながら ムーンチャイルドとエステ家の別荘

    フッと窓の外を見たら丸い月がこちらを眺めていた。 少し雲に隠れているせいか、月の神秘性がより伝わってくるようだ。 夜空を見るのは久しぶり.....。 雨の情報がでてるので星は見えない。 月だけが輝いてい

  • feelings

    feelings という曲は1978年に発売された。 ブラジル人のシンガー、モーリスアルバートが作詞作曲をして、全米1位に輝いた。 大御所、ペリーコモもコンサートでカバーしていたそうで、今もyoutube で見ることが出

  • トランプ暗殺未遂事件

    1昨日は朝から本当に驚かされた。 ペンシルベニア、トランプの野外演説中に炸裂した暗殺者の銃弾。 銃弾はトランプ元大統領の右耳を打ち抜いた。 銃弾の音がして元大統領が右耳を抑えた瞬間、走り寄った屈強なシ

  • アメリカ大統領選 私の尊敬するロバートケネディ

    バイデン大統領とトランプ元大統領の公開討論。 バイデン大統領の認知機能の衰えが露呈し、アメリカのメディアや民主党内はてんやわんや の大騒ぎだ。 ついに、民主党内からもバイデン撤退への動きが広がってい

  • 映画、メッセージ

    地球の各地に飛来した12機の大型宇宙船。 未知との遭遇に右往左往する人間達。 知的生命体とコンタクトする為に選ばれた言語学者のルイーズと物理学者のイアン。 最近のSF映画はエイリアンを友好的に描くもの

  • 英国と日本の不幸な出来事から感じた戦争とトラウマ

    天皇陛下夫妻の英国訪問で、上皇夫妻やその前の昭和天皇の訪英動画を目にした。 今回はなかったけど、以前の天皇訪英の際の馬車のパレードは第2次世界大戦の退役軍人が露骨 に批判的な行動をとった。 確かに第2次

  • 天皇陛下御夫妻、国賓で英国訪問

    今、天皇陛下御夫妻が国賓として英国に招かれている。 昨日からそのニュース映像を見ていて感じるのはこの招待は形式的なものではないと いうことだ。 天皇陛下と話すチャールズ国王の満面の笑み。 あんなにうれ

  • ロバートケネディー

    今年はアメリカ大統領選挙の年。 バイデン大統領とトランプ元大統領の動向がニュースに上がるのだけど、どうにもこの2人 では興味が失せてしまう。 何でこんなにも老人の2人にこの昏迷した世界情勢を任せなければ

  • スコットランドの国花アザミ

    以前、占星術で私のアセンダントのサインの中で花はアザミとシャクナゲだと言われた。 アザミと言われた時、「何でアザミなの?野に咲く棘が痛いアザミ.....」 とちょっとショックだった記憶がある。 しかし

  • 海外生活をする日本人の45%が孤独感を感じるらしい

    少し前に、海外在住の日本人の45%が孤独を感じているというニュースを見た。 特に西欧が48%で一番多く、次が南米、そして北米に続く。 一番感じないのが38%のアフリカというのには、ちょっと驚いた。 孤独感の

  • 佳子妃のギリシャ訪問を大絶賛するメディア

    佳子様が、ギリシャに到着してから、毎日そのニュースが大きく取り沙汰されてきた。 これでもかってくらいの持ち上げようにちょっと疑問を感じる。 天皇直系の皇女でもないのに、何でこんなに大きくニュースに取り

  • ドイツのバラ マリーヘンリッテとケルナーフローラ

    バラは育てるのが結構大変だ。 まず、病気や虫よけの為に殺虫剤や殺菌剤を定期的に散布しなければならない。 そして、肥料。 庭に植えてある地植えのものも晩秋の頃には株元にたっぷり肥料を埋めてあげないと、

  • イングリシュローズ サマーソング

    デビットオースチン家の生み出したイングリシュローズ。 その中にサマーソングというバラがある。 濃いオレンジ色の派手なバラだ。 ビタミンカラー、オレンジ色のバラも大好きなんだけど、

  • アウトランダーの原書を読んで

    2度見していた、英米合作の人気ドラマアウトランダー。 その2回目も後一話で終わり。 故郷スコットランドに帰るところで待たされているわけだけど、視聴者は次回公開を2024年秋以降 まで待たなければならない。

  • 本物でなかったイングリシュブルーベル

    1昨年、購入したイングリシュブルーベルの球根。 昨年は花が咲かず、今年やっと開花した。 待ちに待った、憧れの花の開花だ。 楽しみに楽しみにしてきたんだけど.........。 でも、これはイギリスの森に儚く佇

  • モーゼ 出エジプトから思ったこと

    ネットフリックスでモーゼの出エジプトのドキュメンタリードラマを見た。 旧約聖書をわりと忠実に再現しており、古の物語を映像を通して見ることが出来て大満足。 それにしても、このドラマを見て思ったのは、ユ

  • コロンビア大学のデモ

    イスラエルのガザ攻撃に反旗を翻す、アメリカコロンビア大学のデモ隊。 過激化するデモ隊は大学構内に立てこもり、警察部隊が構内を襲撃した。 昔見た映画、イチゴ白書の再来か?とも言われている。 その時はベ

  • 小柳ルミ子のミニスカート姿を見て

    yahooを開いたら、小柳ルミ子のミニスカート姿が目に付いた。 ピンクの上着と少しひらひらしたミニのスカート。 コメントは賛否両論だ。 最近は日本人も変ってきて、年を経ても黒やグレーではなく明るい色の服

  • マウナロア マウナケア

    水原元通訳の犯罪が明るみになり、大谷選手への疑念も聞かれなくなり(一部のやっかみや 人種差別主義者等を除き)これで一安心。 やっと彼も新天地で野球に専念できる環境が整った。 そんな大谷選手がハワイ島

  • 大谷選手と水原通訳

    昨日、ニューヨークタイムズが水原通訳の横領についての連邦地検の見解をすっぱ抜き、 今日は彼の、大谷選手名義の銀行口座からの横領額が25億円にも及ぶことが露見された。 しかし、25億とは恐れ入ったものだ。

  • やっぱり嫌な日本のメディア

    大谷選手の会見後でも、日本のメディアは「アメリカでは疑問が払しょくされない」とか 「大谷の会見を100%鵜吞みにするアメリカのメディアはいない」とか、イライラするよう な記事をあげてくる。 同じ日本人なの

  • 大谷選手の会見

    今朝、仕事前に大谷選手の会見を見た。 LAから生中継。 質疑応答は一切なしと発表されていたので、「これじゃまたメディアは批判するだろうなあ」 とちょっと心配していた。 だけど、会見で彼は真摯に今現在起

  • キャサリン妃、ガン公表

    英国のキャサリン妃がガンを罹患していることをヴィデオで公表した。 1月の腹部の開腹手術時は、ガンとは思われていなかったけれど、その後の病理検査でガンが 発見されたそうだ。 そして、手術からの回復が進ん

  • 水原一平通訳、ドジャーズを解雇

    今日は、仕事中もこの水原通訳ドジャーズ解雇のニュースが頭の中でクルクル回っていた。 水原一平さんと言えば、あの大谷選手の通訳だ。 大谷選手が海を渡り新天地に行った時から、2人は切っても切れない関係を

  • 2度見しているアウトランダー 英国株上昇中

    アウトランダーのシリーズ7の前半まで見てしまったので、再度最初から見返している。 何か、聞き取りにくい英語だと思っていたら、スコットランドなまりなんだよね。 女主人公のクレアは生粋の英国人だからきれい

  • 身長

    この間、健康診断で測った身長が若い頃より2センチほど低くなっているのに気づいた。 166.5cmが164.5cmに縮んだ。 まだ、背が縮む年齢ではないと思うけど、ちょっとショックだ。 10代の頃は自分の身長にコンプレ

  • アカデミー賞でアジア系プレゼンテーターをパッシング?

    先日のアカデミー賞でロバート・ダウニーJrがプレゼンテーターのキー・ホイ・クァンを パッシングした行動がアジア人差別だと話題になっている。 ミッシェル・ヨーもエマ・ストーンとの絡みで、こちらも差別だと

  • キース8回目の命日

    3月10日はELPキースの8回目の命日。 月日が経つのは本当に早いなと感じる。 彼は、天国に行くことはできたんだろうか? 一か月ほど前、突然夢に現れたキースの寂しそうな顔がなぜだか忘れられない。 だから、

  • ローズマリー

    ハーブが大好きで、特にローズマリーが大のお気に入りだ。 この香りと花が好きなのだ。 ローズマリーは植え替えを嫌う植物なので、上手く土に馴染んでくれないと成長を止めてしまう。 しかし、馴染み始めれば、ど

  • アウトランダーシーズン7前半まで見終えて

    アウトランダー、シーズン7の前半まで怒涛の速さで一気見してしまった。 おかげで寝不足気味だった昨今だけど、次回が多分半年くらい先かと思うとちょっとショックだ。 早く次が見たい。 ストーリーが面白過ぎて

  • 日本人の未婚者の50%強が子供は望まないというニュース

    日本人の未婚者、50%強が将来子供はいらないという調査結果がでたそうだ。 経済的に子供を持つことが困難という理由ではなく、単に持ちたくないからだそうだ。 これって、国家的危機じゃないのかと思う。 それ

  • 大谷選手の結婚

    大谷選手、突然の結婚報道で日本中が沸いた。 このニュースを見て、素直に「ああ良かったな、これでメジャーリーグで行なわれる家族 やパートナー参加の行事も隣にいるのは通訳の一平さんではなく奥さんに変わるん

  • ハーレクイーンロマンス?アウトランダー

    3連休中、ネットフリックスで放映されているアウトランダーを一気見していた。 見始めると次が気になって見るのを止めることが出来ない状態。 完全にはまり状態だ。 このドラマの原作はいわゆるハーレクイーン

  • スコットランドの大地に魅せられるドラマ、アウトランダー

    今、視聴中のドラマ、アウトランダーはカロディンの戦いが近づいてきているせいか、緊迫感が 増してきた。 イギリス連邦に組み入られてから、ジャコバイトは幾度となくそれに対抗する為に反乱を繰り返 してきた。

  • ロシア反体制派のナワリヌイ氏死亡

    ロシアの反体制派のナワリヌイ氏死亡のニュースが入ってきた。 彼は去年12月に支持者と連絡が取れなくなり、行方不明になっているというニュースが出た。 しかし、それからしばらくして、極東シベリアの連邦刑務所

  • ユーカリの花

    ユーカリの花は白だとばかり思っていた。 ところが、オーストラリアには赤やオレンジ、黄色にピンクの花が咲くユーカリがあるのだ。 アカシア、ミモザの種を蒔いてみようと調べているうちにそれを知った。 ユー

  • ローレルキャニオン

    アマゾンプライムでローレルキャニオンというドキュメント映画を見た。 ローレルキャニオンはLAハリウッドヒルズに近接する自然にあふれたとても素敵な場所だ。 しかしそれにもかかわらず、ハリウッドやサンセッ

  • アウトランダー

    ネットフリックスでアウトランダーを見始めた。 1シーズンがもうすぐ終わり。 でも、今現在進行中の最終バージョン7までは、まだまだ遠い道のりだ。 だけど、このドラマにもう、しっかり魅せられている。 第2

  • 日本人は世界一意地悪?

    アメリカと日本の大学で行なったあるゲームによると、一般的に礼儀正しいと言われる日本人 が一番意地悪だという結果がでたそうだ。 日本人は自分が損しても、相手より優位に立ちたいという人が多いとかなんとか。

  • 銀梅花 マートル

    銀梅花はマートルという名でハーブとしても知られている。 純白の清楚で美しい花をつけ、愛と美の象徴と例えられている。 花言葉は、愛 純潔 不死....。 英国のヴィクトリア女王は結婚式の時、義母になる人から

  • 彫刻家ベルニーニ

    ローマに行くと、ベルニーニの彫刻が多くの場所で見られる。 街中では4大河の噴水。 サンタンジェロ城に続く橋の上の天使たち(レプリカも含められる)。 バチカンの聖ペテロと主祭壇を覆うブロンズの天蓋、バルダ

  • 連続企業爆破事件

    1974年から1975年にかけて起こった連続企業爆破事件の逃亡犯、桐島聡容疑者のニュース が昨今少しばかり世間を騒がせていた。 末期の胃がんで路上で動けなくなった容疑者は病院へ運ばれ、そこで本名を述べたという

  • パガニーニ、愛と狂気のヴァイオリニスト

    パガニーニを知ったのはずいぶん前。 スウェーデン出身のロックギタリスト、イングウェイマルムスティーンがコンサートで演奏 していたので、興味を持って聞くようになった。 イングウェイみたいに超絶技巧派のイ

  • ハンターシェイファー

    トランスジェンダーのモデル兼女優のハンターシェイファーが12月に来日していた。 資生堂のアンバサダーを務めている為、仕事での来日みたいだったけど、お休みも取れた とのこと。 そのつかの間の休日、観光や親

  • テレビ

    最近、地上波のテレビ、本当に見なくなってしまった。 NHKの朝と夜7時のニュースくらいかな、見てるのは。 バラエティ番組は嫌いなので以前から見てないし、ドラマは興味あるものなら見てたんだけ ど、この頃は見

  • ミス日本

    ミス日本にウクライナ出身の女性が選ばれたことが話題になっている。 母親が日本人と再婚したので、5歳の時日本に移住したそうだ。 普通の日本人と同じ学生生活をし、ウクライナ語より日本語の方が得意、思考も日

  • hang on to a dream nice バージョン、ELPバージョン

    hang on to a dreamは1960年代中頃に、アメリカのフォークシンガー、ティム ハーディン が書いたラブソングだ。 多くのミュージシャンが彼の曲をカバーしている。 大好きなELPがカバーしていたことに気づいたの

  • キャサリン妃

    私は、ダイアナ妃より、その息子ウイリアム皇太子の妻、キャサリン妃の方が好きかもし れない。 そのキャサリン妃が腹部の手術でイースター迄静養するというニュースが、世界を駆け回 った。 病名を明かしてない

  • 種から撒いたレモン

    2年前レモンの種をまいた。 何度か鉢増しをして、いつの間にか、50センチほどの大きさに育った。 脇から枝も出ているし、苗はかなり充実してきてる感じ。 この分ならもしかすると、今年は花が咲くかもしれないと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひまわり8032さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひまわり8032さん
ブログタイトル
ひまわり8032のブログ
フォロー
ひまわり8032のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用