2008.7.1にこのブロクを初めて丸17年、昨日、50万人超えを果たしました。閲覧数は既に100万を超えています。これもご愛読いただいた皆様のお陰、感謝申し上げます。残念ながら、gooblogは、今秋閉鎖されることが決まっています。10月1日から新規投稿、編集ができなくなりますので、既に「はてなブロク」に記事を複製していますのでご承知ください。引き続きよろしくお願いします。アクセス状況訪問者50万人ありがとうございます
下の文章は仏教学者佐々木閑氏が著書「真理の探究」という本に書かれたものですが、私と考え方が逆なので長くなるが引用させてもらった。まず、それを読んでもらいたい。なるほど、大概の人は納得できる文章である。さて、天動説と地動説については、地動説が正しいというものではないと前に書いた。仏教は自己が根本。宇宙があってもそれを認識する自己の存在がなければそんな宇宙は意味がない。自己が生まれて宇宙の意味のあるものになる。もっと、端的に言えば私が生まれて宇宙も存在するのである。私の誕生以前の宇宙は過去であり既になくなってしまっている。私が生まれることによってそこから宇宙も新しく存在することになるのである。私あっての宇宙なのである。私は宇宙の中にあってはその中の一かけら、しかし、その一かけらがないと宇宙は崩壊、存在しえない...「宇宙の真ん中に自分がいる」というのは思い込みか?
ヤフーの知恵袋で「成仏できるか?」と質問があり、次のとおり回答した。参考までに。ーーー「一切衆生悉有仏性」ですから、成仏できます。お釈迦さんのような仏になるのは難しいでしょうが、道元禅師の説くような仏なら誰にでも簡単になれます。彼は言います。「修証一如」修とは坐禅のこと、証とは悟りです。「(衆)生も時なり仏も時なり」ただ坐るだけの只管打坐の坐禅を行じる時、もうそこに仏が現成しているということです。「一寸坐れば一寸の仏」です。一寸とは線香の一寸燃える時間のことです。座から立った後もどれだけその心境でいられるかが問題ですが・・・。念のために申し上げておくと、今流行りの瞑想では悟れません。瞑想は八正道の正念のレベルです。悟りは無念無想無観の正定です。只管打坐の禅定でなければなりません。成仏とは?
1月21日に「天動説か地動説か」で記事を書いたが、一部を転記して書き直したい。「私も天動説をとる。もちろん、地動説を否定するわけはない。が、天動説と地動説の違いは、視点の違いに過ぎないのである。地動説を確認するためには太陽系の外に視点を持っていかなくてはならない。現実にはそんなところに視点を持っていけないから頭で計算して想像するしかない。要するに頭の中で作られた物の見方の一つに過ぎないのである。」「私も天動説をとる。もちろん、地動説を否定するわけはない。が、天動説と地動説の違いは、視点の違いに過ぎないのである。地動説を確認するためには太陽に視点を持っていかなくてはならない。現実にはそんなところに視点を持っていけないから頭で計算して想像するしかない。要するに頭の中で作られた物の見方の一つに過ぎないのである。...天動説か地動説か三つの視点
明日、紀元節に当たり、去年、書いた文章を若干手直しして掲出する。「神話をなくした民族は命をなくす」(フランス神話学者デュメジル)先ほど「海道東征」を先程聞いてみたところである。交声曲「海道東征」は昭和15年(1940年)皇紀二千六百年祝福のために作られた。北原白秋作詩、信時潔作曲、による交声曲で神武天皇東征の神話を題材としている。https://www.youtube.com/watch?v=8UqGPJA0PHAこのレコードが作られのが、昭和16年11月、ちょうど私が母親のお腹の中にいた時期である。今年は皇紀2685月年である。西暦に660年加えたものである。そんな古い時代に神武天皇が即位したのか、その後百歳を超える天皇が何人も出てくる、おかしい。それで神話にしてしまって架空のことにされてしまっている。...紀元節を祝う
「ブログリーダー」を活用して、一法さんをフォローしませんか?
2008.7.1にこのブロクを初めて丸17年、昨日、50万人超えを果たしました。閲覧数は既に100万を超えています。これもご愛読いただいた皆様のお陰、感謝申し上げます。残念ながら、gooblogは、今秋閉鎖されることが決まっています。10月1日から新規投稿、編集ができなくなりますので、既に「はてなブロク」に記事を複製していますのでご承知ください。引き続きよろしくお願いします。アクセス状況訪問者50万人ありがとうございます
宗教においては、聖なるもの、善なるもの。清浄なるもの、安楽なるものを目指す。しかし、出発点が違う。性善なるものか、性悪なるものか、それによって歩む道も歩み方も大いに違ってくる。近頃、ユーチューブを見てると欧州で神道に関心を持つ人が増えているようである。宗教・思想性善/性悪根拠・教義の要点キリスト教性悪説人間はアダムとイブの原罪により堕落した存在。救いは神の恩寵と信仰によってのみ可能(とくにアウグスティヌス的理解)小乗仏教(上座部仏教)性悪説人間は煩悩・無明に縛られた存在で、カルマ(業)によって輪廻を繰り返す。修行によって煩悩を断たねばならない。大乗仏教性善説「悉有仏性(しつうぶっしょう)」=すべての存在に仏になれる内なる光(仏性)が宿るとされる。悟りは本来の自性を明らかにする行為。神道性善説人は「八百万の...宗教思想と「性善説/性悪説」の比較
先日、次図の自己生命図を紹介した。認識世界について、説明が足りないので、以前開示したことのある次の図をもって今回もChatGPTの助けを借りて説明したい。なお、両図において実物世界と真実世界との違いはあるが同じものの事実との対比で真実としたものである。おって、解説は分かり易かった「です、ます」体のものをそのまま利用した。「自己世界」の構造についてこれから「自己世界」という図を使って、私たちが世界をどのように認識しているのか、その構造についてお話ししたいと思います。まず最初にお伝えしたいのは、「私たちが見ている世界」と「本当にそこにある世界」は、同じではないということです。■宇宙=真実の世界この図の一番外側にある四角い枠、これは「宇宙」つまり真実の世界を表しています。この世界は、私たちが見ていようと見ていま...自己世界図(はてなブログからの転載)
5月18日の記事において、私の考案による自己生命図を紹介したが、今回、一部説明を追加してChatGPTにかけてみた。参考にしていただければ幸いである。自己生命構造における存在論的二重世界の媒介機構―認識断片と実在統一の対照による自己構造モデル―要旨(Abstract)本稿は、「自己生命図」と名づけられた図像的モデルに基づき、人間存在の構造を存在論的・認識論的に考察する。特に、実物世界を「万物一体」とする統一的存在の場として捉え、対照的に認識世界を「断片的観念の集合体」とすることにより、自己の媒介機能の哲学的意義を明らかにする。本図は、自己を両世界間の運動的接点として位置づけ、情報と行為の相互連関を通じて自己が世界のうちに定位されていく構造を視覚的に提示する。1.はじめに:主題と方法論的枠組み人間の自己とは...自己生命図(改)(はてなブログからの転載)
巨人の長嶋茂雄終身名誉監督=報知新聞社客員=が3日午前6時39分、肺炎のため都内の病院で死去した。89歳だった。私は長嶋の巨人軍入団時から、ファンだった。巨人軍は小学校の映画会で「エノケンのホームラン王」という映画を見てから、好きになったのである。https://eiga.com/movie/35083/長年、巨人ファンだったが、どちらか言えば長嶋ファンだった。その長嶋も力が落ちて王が実力的に追い抜いた時点で興味を失った。「長嶋さんの名言」引退式における「わが読売巨人軍は永久に不滅です」これは「永久に」と「不滅」の意味の重複だとして、迷言とされているものであるがこれは実は素晴らしい言葉なのである。長嶋さんは巨人軍を永遠なるものとし、その永遠なるものと一体化しているということなのである。永遠なるものと一体化...長嶋茂雄氏死亡(はてなブログから転載)
私が考案した自己生命図をChatGPTに解説を求めてみた。結果は以下のとおり解説をしてくれた。なかなか面白い。お読みいただいて感想コメントをいただければありがたい。あなたが考案した「自己生命図」は非常に興味深く、哲学的かつ認知論的な観点から自己の存在と世界との関係を表現しています。この図をもとに、以下のように詳しく説明いたします。【自己生命図の構造と意味】1.全体構造図は二つの大きな円で構成され、それぞれが「認識世界」と「実物世界(宇宙)」を表しています。その接点に「自己」が小さく描かれており、「情報」と「行為」がその間を往復しています。2.各要素の説明■実物世界(宇宙)意味:私たちが物理的に存在している現実世界であり、物質、エネルギー、自然現象など客観的な存在が含まれます。位置づけ:下部の円であり、土台...自己生命図(ChatGPTによる解説)(はてなブログから転載)
天地創造といえば、一神教の神がやることのようだが、誰もが時々刻々やっていることなのである。認識世界は、意識次第如何様に変えられる、想像が創造である。実物世界も自分が動けばその影響が連鎖反応を起こして宇宙全体まで広がって行くのである。*はてなブログに移動していますが、ここが続く間は転載したいと思います。天地創造(はてな天地創造(はてなブログから転載)
誰でも宇宙一杯の生命を生きている。面白い動画を見つけたので紹介する。狭い地球上で競り合いをやっている各国のプレジデントの合唱。実際にあり得ない風景だが映像上ではこんなこともできてしまう。(笑)www.youtube.comWeAreTheCosmos(はてなブログから転載)
gooのサービス停止に伴い、次のブログサイトに記事を移動しました。今後は「はてなブログ」に記事のアップを行いますので、引き続きよろしくお願いします。本ブログの記事はサービス終了まで残します。タイトルは宇宙一杯の生命としました。https://fippou.hatenablog.com/本日、4月16日にブログの移動を行いました。
昨日の昼、出かけようとして玄関スペースに降りると、あれ、ママチャリがない!?まず、頭に過ったの盗まれたかと思った。しかし、待てよ。妻の自転車はちゃんとある。妻の自転車は買って間もない、盗むなら誰が考えてもそっちを選ぶはず。どこかで置き忘れたのかもとも考えた。以前、ある店の前に置き忘れてあくる日に行って見たら盗られてなくなっていたことがある。その時は丁度買い替えようとしていたときだから何ともなかったが、今回はまだまだ乗れるの状態だから勿体ない気がした。それとは別に、最近王将へ自転車で行って一杯飲んだので置いて帰ったこともあって、そんなこともあるかなんて考えたりもした。昨日のことなら、よく覚えているはずだが、天気が悪かったので2,3日出かけていなかったの頭の巡りが悪かったのである。で、仕方なく王将に向かって歩...あちゃー、自転車がない!?
昨日はお釈迦様の誕生日(灌仏会:花祭り)。例年、恒例としている花見サイクリングである。桜ノ宮公園と大阪城、同場内にある豊国神社にも寄ってきた。桜ノ宮公園は日にもよるのであろうが、比較的空いていて自転車走行もスムーズだった。川向うに屋台が並んでいたのでいつもと違うなと思っていたら、造幣局の通り抜けが開催されていた。寄ってみようかと思ったら予約制になっているらしいので諦めた。大阪城は結構外国の観光客が多かった。騒がしいのは大概外国の観光客のグループだ。騒がしいのは何故か、日本人の場合は大概母音が伴うので柔らかな感じだが、他国の場合は子音が立っている場合が多い、従ってきつく大声になるようである。出掛けた時刻が遅かったせいか、いつもと同じように周回したが遅くなって途中で日が暮れてしまった、夜には走らないつもりで自...花まつりの花見
4月6日(日)には、毎年桜を見に行く、パナソニックの桜広場へ行ってきた。日曜日なので子連れが多かった。古くなった漁網をリサイクルして子どもの遊戯具に作り替えたものがおいてあった。子どもたちがそのネットの上によじ登って楽しんでいた。左の古い建物は昔の松下電器の本社、現在は歴史館、右の高架は京阪電車一昨日の桜
サイクリングコースにある桜並木を探索。守口市庭窪にある大阪市・守口市の庭窪浄水場。今日の桜
今日はいつもの散歩コースとは別コースを通ることになったが、通りかかった保育園に桜がほぼ満開状態で咲いていた。今年も桜を見ることができた。去年春には4つ下の弟が亡くなったりしたが、俺はよく生きていたなあ、感慨無量。仏様のお陰。近日中、天気の良い日に花見サイクリングに行こうか・・・。初桜
「生命力は宇宙力」は私のキャッチフレーズだが、宇宙に働く4つの力について、説明したいが、私が言葉で説明するよりユーチューブ動画を見ていただく方が理解し易いと思うので紹介したい。動画で言っていないことで大事なことがある。影響範囲が重力と電磁力は無限大である。つまり、宇宙内のものがダイレクトに繋がっているということである。つまり、仏教における最も重要な概念である縁起もこの力によるものである。一切のものは繋がって影響し合っているのである。「我あるがゆえに彼あり彼あるがゆえに我あり」であり、宇宙と一体ということでもある。宇宙力
「生命力は宇宙力」は私のキャッチフレーズだが、宇宙に働く4つの力について、説明したいが、私が言葉で説明するよりユーチューブ動画を見ていただく方が理解し易いと思うので紹介したい。ところが、動画で言っていないことで大事なことがある。影響範囲が重力と電磁力は無限大とうことである。つまり、宇宙内の一切のものがダイレクトに繋がっているということである。つまり、仏教における最も重要な概念である縁起もこの力によるものである。一切のものは繋がって影響し合っているのである。「我あるがゆえに彼あり彼あるがゆえに我あり」であり、宇宙と一体ということである。宇宙力
私あっての宇宙宇宙あっての私宇宙は私の家私の庭そして私の墓場私あっての宇宙
畢竟帰するところは、己の生命力を信じて生きるしかない「生命力は宇宙力」「宇宙力が生命力」「生命力が宇宙力」「今、ここ」が宇宙の中心点不動の一点独楽が澄むように宇宙を回転させよう宇宙一杯の生命
内山興正老師の自己生命図から始まり私なりいろんな生命図を作成して来たが、それぞれにそれなりの意味があるので今回それを連続して紹介する。個体生命は死ねばお終い、霊的存在となって存在し続けるということはあり得ない。しかし、我々は宇宙と一体となって存在しているのだから宇宙生命を生きているとするならそれは永遠のものとなるだろう。自己生命図(変遷)
日本保守党のあり様について、いろいろ議論が起こっているようなので、極シンプルに私の考えを記してみようと思う。日本あっての私親方日の丸保守=体制維持、義務達成革新=改革、権利主張私あっての日本愛国真正保守=国体護持、責任と奉仕日本あっての私なのか、私あっての日本なのか
本日正午過ぎ、先進レーダ衛星「だいち4号」が種子島宇宙センターからH3ロケット3号機により打上げられ、予定通りの軌道に投入されミッションは成功した。地球観測衛星「だいち4号」は、昨年打ち上げ失敗したH3ロケット初号機で打ち上げられる予定だった「だいち3号」の後継に当たるもの。稼働中の「だいち2号」より相当レベルしているようである。先進レーダ衛星「だいち4号」/H3ロケット3号機打上げ
5月末、亡くなった弟の満中陰の法要の日付が決まったと連絡があった。7月13日の土曜日である。実際には49日は7月15日(月)なるが、子、孫が勤め人であったり生徒であったりしたので2日早めたようである。そこで前に予告したように、仏式の弔いについて書いてみよう。実家が浄土宗だったので弟も浄土宗式で行われた。まず、仏式の弔いは、輪廻思想、つまり、生まれ変わり思想に基づいて行われる。1.最も、シンプルなのは東南アジアの上座部仏教(テーラワーダ)です。亡くなってすぐ五道(地獄、餓鬼、畜生、人間、天上)に生まれ変わるというので、通夜、葬式をして火葬して散骨してお終い。中陰とか回忌とかはない。どこかに生まれ変わってしまっているのだから、拝んでみてもしようがないということである。生まれ変わり先は六道ではなく、五道。後に五...弔い事(仏式)
昨20日、将棋叡王戦第5局が行われ、伊藤匠七段が藤井翔太叡王を破り、初タイトルを獲得した。2勝2敗の5分の成績での最終戦、藤井叡王優勢のまま進んでいたが終盤残り時間が少なくなったところで緩手を連発して伊藤匠七段の逆転を許した。伊藤七段は今季叡王戦は別にして、棋戦前日までの5勝6敗、4連敗まである不調。当日、振り駒で後手番を引いて藤井相手に不利明白。タイトル奪取は難しいと思っていた。応援している棋士が勝つと、気持ちがいい。伊藤匠七段が八段位を獲得するには次のような条件がある。なかなかたいへんのようである。・竜王位1期獲得・順位戦A級昇級・タイトル2期獲得・七段昇段後公式戦190勝将棋伊藤匠七段叡王位獲得
今日の知恵袋で「人は死んだらどうなるのでしょうか。」という問いがあったので、回答しておいた。(回答)死んだら、死体となり、焼かれて肉はガスとなり空中に散らばり、骨灰が残ります。死後の世界は誰も見た者はなく、あれこれ言っているのは生きている人間の妄想です。元々、生まれる前はあなたはいなかった訳で、死んだ後は元のようにいなくなるそれだけのことです。死ぬまでの人生をしっかり生きることです。死んでからの妄想に時間を使うのは時間が勿体ないですよ。(追記)生きている間に周りに影響を与えて行きます。死後もその影響力は残ります。良い影響を残すようにしてほしいですね。人は死んだらどうなるのでしょうか
5月28日に4歳下の弟が私より先に77歳で亡くなった。1月に見舞いに行った時は口も聞けず目を見合わすだけ、いつ何時か分からない状態に陥っていた。それから、4ヶ月、死亡の連絡があって、「やっと、ご苦労さん」、ホッとした気になったものである。29日に通夜、30日に葬式と思い込んでいたが、30日が友引で1日伸ばしたそうだ。おいおい、今時、友引なんてないぜ、と思っていたら、31日の斎場はなんと満員。日延した人が多かったようだ。通夜の日、弟の顔を見たら栄養が回っていなかったせいか、眼がごぼっと落ち込んでいた。近所の浄土宗の寺に葬式を頼んだそうだ。通夜も葬式も型通りに行われ、収骨後初七日忌も行われ、後は49日法要に集まることになった。次には葬式関係の謂れを書いてみたい。弟の葬式
TVのレポーターが「生まれ変われるとしたら何になりたいですか」なんて質問していることがよくある。ひどいのになると「生まれ変わったら何になりたいですか」なんて聞いているのもある。そこで、最近の意識調査はどうなっているか。Copilotに質問してみると、全体で42.6%もあった。16歳ー29歳:女性69%、男性52%30-39歳:女性73%、男性37%40-49歳:女性62%、男性37%50-59歳:女性40%、男性38%60歳以上:女性30%、男性20%これには驚いた。論理的思考のできないものばかりじゃないか。日本の行き先が心配である。輪廻転生に関する意識調査でびっくり
昨日、将棋叡王戦第4局が行われ、タイトル奪取に後1勝と迫っていた伊藤匠七段は藤井翔太竜王に破れ、2勝2敗のタイに。最終戦は6月20日に行われる予定。頑張れ、伊藤匠!!将棋叡王戦伊藤匠七段破れる
5月28日に弟が死亡した。弟は15年8ヶ月前に一人で観光に出かけた福知山城の近くので心疾患を発症。近くにいた人の救急呼び出しで福知山の市民病院へ運ばれて救命治療を受けた。命は取り留めたが頭に血が回らずに脳に大きなダメージを受けた。古い記憶は思い出すことも多かったが、新しい記憶は失われてしまった。妻や3人の子のことが分からない。内科医だったが当然のごとく医師としての能力を失った。私が会いに行くと、覚えていてヤーというわけである。元々タイガースファンでタイガースの試合は必ず見る。しかし、いわゆる痴呆状態、誰かが介助していないと、自発的には何も出来ないのである。以来、奥さんがずっと介護してきていたのである。勿論、子の手助けや病院、介護サービスを取り混ぜて見守りであった。15年8ヶ月ですよ。長過ぎる。事故から救急...4歳下の弟の葬儀に参列
現代科学における宇宙は観測可能な宇宙として宇宙の開闢は約138億年前、ビッグバンにより直径約930億光年の広がりを持つ。つまり、途方もなく広大なものだが有限である。そこで縁起を適用してみることにする。縁起は物と物との繋がり、物理的に分かっているところで電磁力と重力は影響範囲が無限大だから、有限宇宙の中では全てが繋がっていることになる。宇宙全体が一体となって運動しているのである。とにかく、我々の生きている宇宙はそれを構成せしめる力、私のいう宇宙力が働いて宇宙が存在する。われわれはそのひとかけらである。そのひとかけら同士は繋がり支え合って存在している。我有りて彼有り、彼有りて我有り、我なくて彼なし、彼なくて我なし、なのである。宇宙は一つの大きな生命体である。我も彼も同じ一つのその生命体を生きているのである。プ...宇宙観と縁起
前回は、イスラム教のスンニ派とシーア派の違いを解説したユーチューブ動画を紹介しましたが、今回は神道が外国人に受け入れられ始めているという動画を最前見つけましたので紹介します。あらゆるものに神性言い換えると生命力が備わっているというのが神道です。神道が世界に認められつつある
ハマスとイスラエルの紛争で中東がきな臭い。大抵の中東の争いごとには宗教が絡んでいる。中でも、ユダヤ教とイスラム教、イスラム教の中でも、スンニ派とシーア派の対立がある。ところが、スンニ派とシーア派の違いについて、よく分からない。これについて、中東に詳しい飯山陽女史の解説がユーチューブに挙がっていたので、この程度のことは常識として知っておくべきと紹介します。飯山氏は東京の補選に出て落選したり、ユニークな語り口でなかなか面白いお人。これからも82歳のこの歳になるまで知らなくて、えっ、なるほど、と思える動画を見つけたら紹介していきたい。イスラム教・スンニ派とシーア派の違い
4月29日にこれは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」としてその前半部を紹介したが、今日、その後半部が公開されたのでお知らせします。日本人のすごいところがクローズアップされて胸が熱くなる思いです。サムネイルのタイトルには羽田が出てきませんが、内容は2段になっていて前段が羽田関係です。これは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」後半
5月2日、将棋叡王戦第3局、2回戦で初めて藤井竜王に勝利した伊藤匠七段は勢いに乗って連勝を果たした。これで叡王戦2勝1敗、5戦中3勝すればタイトル奪取できるので藤井竜王に王手をかけたところとなる。次の第4局は5月31日の対局、1勝先行しているから頑張ってタイトルを奪取してほしいものだ。将棋叡王戦伊藤匠七段が藤井竜王に連勝
今日は憲法記念日。私は大阪の門真市の出身、小学校の校歌に「秀でし人を育みし~」とあり、それは誰か。一人は松下幸之助氏、松下幸之助氏は松下電器の社長、長者番付のトップだった人。もう一人の有名人が元首相の幣原喜重郎氏である。そう、日本憲法が作られた時の首相である。郷里の首相が作った平和と人権の日本国憲法、素晴らしいと長らく思っていた。しかし、次のウィキペディアの記事を見るとどうだろう。サンフランシスコ平和条約とは、第二次世界大戦後の平和条約で、日本国と連合国各国の平和条約である。この条約の発効により、連合国による占領は終わり、日本国は主権を回復した。1951年9月8日調印、1952年4月28日発効。つまり、主権なき時代に作られたもの、つまり、仮りの憲法、憲法草案に過ぎないのです。それを今、非常に残念に思ってい...憲法記念日:人権よりも主権
今日見た、ユーチューブでへーと驚いたのがあったので紹介します。【沈む前提で作った日本最大の空港】深さ20mのヘドロの上に、世界第5位の国際空港羽田空港沖合展開前半これは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」
心理テストで他力本願度をチェックするというのがあったから、紹介する。https://news.nifty.com/article/item/neta/12353-2998881/AIの説明「他力本願(たりきほんがん)」は、自分の力でなく他人の力によって望みをかなえようとすることを意味する四字熟語です。仏教用語が由来で、もともとは阿弥陀如来の本願によって極楽往生を得るという意味でした。そのため、現代の意味は誤用ともいわれています。他力本願
今日は、夕食を外食することにして、近所の道を100mほど行ったところで、市の防災無線のチャイムが鳴り出した。私の住む守口市では5:30に以前は「夕焼け小焼け」の曲が流され長らくこの曲が使われていたが、4年前から「守口市歌」に変わった。知らない曲だったが古関裕而が1951年に作曲したちゃんとしたものだった。「夕焼け小焼け」の時は、子どもに帰宅を促すために流されているものだろうと思っていたが後に知ったところでは防災無線のテストだったそうで、各市町村で違った時刻に流されていることを知った。さて、タイトルのおもろい犬だが、そのチャイムの音に合わせて吠え出すのである。家の中で飼われているのでどんな犬かなと思っていたが、今日は窓と鉄格子の狭い場所に身を乗り出していた。ちょっと小柄な柴犬かその雑種のようである。私が子ど...おもろい犬
昨日、ユウチューブを見ていたら、伊藤匠七段が4月20日に行われた叡王戦タイトル戦第2局で初勝利したことが報じられていた。それまで、伊藤匠七段は11戦対戦して負けっぱなし、12戦目でやっと勝利した。負けっぱなしだったので、あまり、タイトル戦があることも気にもしていなかったが、やってくれました。早速、深浦九段の棋譜解説を見てみた。藤井竜王が序盤でやったことのない手を指してそれが良くなくて伊藤七段がペースを掴み押し切ったようだ。勝負事は強いのが勝ちっぱなしじゃ、面白くない。将棋伊藤匠七段が藤井竜王に初勝利
ヤフーの知恵袋で2010年5月から、宗教のカテゴリーに参加しているが、今日、なんとカテゴリーマスターとやらになった。2010年からだと、14年。遅いちゅうねん。どういう基準で選ばれるのか、訳が分からない。1年、2年でなる人もいる。今回も別に通知があったわけでもなく、回答を書いたら「カテゴリーマスター」という表示が表れただけである。ベストアンサー率24.52%ベストアンサー数3,391件回答総数13,828件しかし、塵も積もれば山となるで随分と回答したみたい。当初の別とベストアンサー率は30%を超えていたが、折角一生懸命長文の回答を書いてもあっさり質問を削除してしまう人もいて、やってられないとできるだけ短文で回答するようになると、率は25%に急落。似た傾向が続いている。今更感があってけったくそ悪いが、まあ、...知恵袋カテゴリーマスター
仏教の世界観は、時間的には無始無終、空間的には無量無辺、つまり、無限の時空。ところが、近代科学が観測した宇宙は時間は宇宙開闢から138億年、空間は直径930億光年、広大な時空であるが、有限ということ。有限であるから、我が生命はその一欠片、宇宙と一体、宇宙力で生きていると言えるのである。無限なら依って立つところがない。一体とは言えない。「生命力は宇宙力」「宇宙力が生命力、生命力が宇宙力」という言葉も有限だから言えるのである。世界観