chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • だって、そーいうもんだからさ!

    日本語のセンセ。教師は生徒に磨かれるだとか、教室で成長するのは教師の方だとかよく言われます…結果的なことなんですが。高校での授業でも教えつつ、成長させてもらっている感覚は理解できますが、とりわけ実感するのが日本語教師の世界です。日本人には気が付かない日本語文法の隙間について、ハッとさせられる質問が来るのが日本語教師の世界です。それに、分かるけど説明ができないのは、実は正確に理解していないと言う「事実」を日常的に直面させられます。正解だけでなく、不正解の選択肢の説明もきっちりとできないといけません。そりゃ…この業界は日常会話でも使用表現に面倒くさいセンセが多くなるわけですよね。だって、そーいうもんだからさ!ニュアンスって言うのが母国語を話す人の特権だけど、ダッテソーイウモンダカラだとか、ニュアンスでなく、言葉にし...だって、そーいうもんだからさ!

  • せっかくの珈琲を簡単に溢しちゃわない様に!!

    ちょっと相談したい事がありまして…。随分とご無沙汰しているビジネス仲間から丁寧なメールが届きました。なんでもビジネスについて相談されたい事があるとの事で、相手の予定を優先して聞きつつ私のスケジュールを調整しました。一応、プロとして相談業務を行っているので、本当ならば相談料を頂いてコンサルティングをすべき案件ですが、知人だし小さな事は気にしないで共に成長しましょう…なんて連絡をしました。すると、驚くべき返答がありました。あっ、当日にドタキャンしたらスミマセン。あぁぁぁぁ、完全に暇だと思われちゃっとります。少なくとも先方の何倍ものタスクを抱えていてが、捌くべき案件も数十倍なのは明らかなんだけど、甘くみられちゃってしまってることに、妙に気を落とした夏の午後です。急なハプニングや、どうしても避けられない案件が生じてしま...せっかくの珈琲を簡単に溢しちゃわない様に!!

  • 不平等の法則は万人に平等だという事実。

    本業、副業、Part-timeWorks、Side-Jobs....日常的にいろんなお仕事に従事していると、たくさんの業界に触れて、様々な人達に遭遇します。経営コンサルタントとして経営者さんと話し、日本語教師として中国人学生に教え、女子高での英語教師として教壇に立ちつつ、セミナー講師をしつつ、行政への申請法務案件を捌いたりする日々では、何が本業で、何が副業だかわからなくなります。それぞれの業界には「常識」というのが存在していて、目に見えないルールや法則に従わないといけれないけれど、多種多様なお仕事をしていると各特殊社会ごとの法則にも一定の共通点がある事に気が付きました。日本語教育界でのルール。高校教育業界でのルール。会社経営業界でのルール。法務申請実務でのルール。セミナ―講師でのルール。本当に素敵な人もいれば、...不平等の法則は万人に平等だという事実。

  • 殴られてないっすよ、キレてないっすよ。

    モデルナ・ワクチンを接種していただきました。長州力さんに二の腕を殴られ続けるのと同じような鈍痛が続くのですね。ワクチンに関する政府方針に興味津々なので、あらゆる方々に聞き取りをしていて、ワクチン接種中にもお医者さんにアーダコーダと伺い情報収集をしました。大人の事情がものすごく見え隠れする施策なのを感じます。日本って、本当の有事になったらどうするんだろう?ロシアの爆撃訓練やら中国のXXXXX…日本では報道されていない事がてんこ盛りな時世なんだよ。日本、やばくないか?あっ、それはそうと…大切な事を思い出しました。長州力さんに殴られたことなかったわ。おやすみなさい、よいゆめを。殴られてないっすよ、キレてないっすよ。

  • 幸せを探す技術を磨いてネ!

    高校教師のお仕事。外見は超ベテラン+中身と実績は超初心者の英語教師が全力投球にて過ごした4ヶ月。一学期の最終授業が終了しました。生徒に聞くところによると各科目で大量の宿題が出されているらしい…それではと、英語科からも課題を出してあげる事にしました。生徒からため息が聞こえる中で夏休みの課題をホワイトボードに書きます。毎日1つのハッピーを必ず見つけること!生徒が一瞬キョトンとして、すぐに安堵に包まれた顔をしました。夏休みが明けたらちゃんと見つけたかどうかチェックするゾと謎の脅しをかける教師です。人生でたった3年間しか与えられないアオハルの高校生活だもん。進学校でないし、生徒も有名大学への進学を狙っているわけでもありません。普通レベルの大学を、普通に卒業できて、普通に暮らせればいいなんて感じのゆるい人生観に包まれてい...幸せを探す技術を磨いてネ!

  • できる男は一休さん!?

    周囲の経営者チームがサウナにはまり、ボディメンテに目覚め、マインドフルネスに関心を抱き出しましら。相互に情報を共有しあって、良いことだと思える事は柔軟に生活や経営に取り込むにが良き経営者さんなんだと、たくさんの経営者さんを傍で傍観しつつも、その臨機応変さと俊敏さに感嘆します。折角なので、私も傍観しているだけではなく便乗しようと思います。日々の業務を確実に捌きつつも、サウナで心身をメンテナンスして、マインドフルネスで心のバランスを整える…きっと行き着く先には座禅が待っているような気がするので情報収集をしておきましょう。人生で最大量の案件と蓄積疲労を抱えてしまってるからリセットが必要な私です。目の前の案件に振り回されていないで、ひと休みひと休み…と言えるクリエイティブさを手に入れたいものです。慌てない、慌てない…ひ...できる男は一休さん!?

  • No.00027 医者が教えるサウナの教科書。

    No.00027医者が教えるサウナの教科書。サウナが身体にいいと聞いて、随分と前に買って読んだはずの本。なのに内容を全く覚えていないポンコツな私。知人からオススメの本だと紹介されて思い出し、本棚で発見して再読しました…知人もそうだけどデキる人は身も心も常にメンテナンスをしっかりするのですね。自由な様でいて、いつまで経っても周囲にアンテナを張り続けて過ごして、周囲に合わせつつ暮らす私は、いつも身体も脳も疲れてますワ。だからこそ、しっかりと心身共に整えないといけないのでしょうね。サウナは混乱した脳をリセットする効果があるらしく、脳が勘違いして体を深く休ませようとするのだそうです。だから、定期的にサウナに通うことで、身体がリフレッシュして、脳が再起動するとのことです。一度頭の中を全部溶かしてしまった方がいい日々なので...No.00027医者が教えるサウナの教科書。

  • 副業?本業?モウナニガナンダカ…

    日本語のセンセ…昨今は副業ブームで、本業に加えて副収入を得るための仕事を持つ事が理想的なんだそうです。しかし、私にとっては経営コンサル業務、法務業務、英語教師、日本語教師、セミナー講師…のいずれもが本業なので、どの案件も手を抜く事が出来きません。それでも限られた時間の中で案件を捌くには、時として限界点があって、準備に充分な時間をかけられないままに、プレゼンテーションや、セミナーや、授業を実施しなければいけない事態も起きてしまいます。過度に時間が与えられるよりも、限られた時間の中でタスクを捌くことによって結果的にメリットの側面の方が多いのが事実です。それでも、ふとした時に慢性的な時間不足を実感する機会に直面します。日本語のセンセ。今日は日本語教師として授業を担当する日でしたが、授業中に「暮らす」と「過ごす」の違い...副業?本業?モウナニガナンダカ…

  • マイナススパイラル脱却のためのプチ断食生活(1日目)

    鯨飲馬食な生活。日常的にたくさんの方々とお会いして、複数のタスクを同時に捌いていると、少なからずのストレスが掛かります。業務を効率的に処理する事と同じくらいにストレスを軽減させる努力をすることは、経営学上も重要な要素であるけれど、効率的な業務も、戦略的なストレス軽減もできないポンコツな私です。気が付けば、身体中に重たい脂肪がまとわりついて、少し歩くだけでもトドの様にドヨンと揺れる体型になってしまっていました。頑張って、お仕事して、、、、そして疲れて、食べて、太る。どうしても断れない食事会や、今日だけは自分自身にご褒美を...が積もりに積もって、肝臓が疲弊して、胃が悲鳴をあげて、身体中が糖化しているのを感じます。完全なるマイナススパイラルですが、ココロもカラダも取り返しがつかない状態に陥ってしまう前に、自己規制を...マイナススパイラル脱却のためのプチ断食生活(1日目)

  • No.00026 あなたが伸びる学び型。

    No.00026あなたが伸びる学び型。日経新聞で大きく宣伝されていたビジネス書を読みました。東大受験を指南する漫画の中で紹介された受験テクニックを基にして、学び方や、計画の立て方について書かれていました。受験生はもちろんだけど、社会人で日常的にたくさんのタスクを捌く立場にある大人が読んでも応用できる内容でした。自分自身の性格の傾向をきっちりと把握して、自分と真正面から向き合いながら帰納法で目標を定めていく…そうすることで、理論的にも感情的にも目標達成へと繋がる方法が見つかるんだと。これまでたくさんの医師試験や司法試験に合格した方々にお会いして来たけれど、本書に掛かれている方法を実践されている方々ばかりだと客観的に納得した瞬間でした。さらに、小学校での生活の中で注意散漫になっている児童の心理さえも論理的に説明がつ...No.00026あなたが伸びる学び型。

  • そうさ、バイオリンを弾きなってさ!

    高校での英語のセンセ。一学期の期末テストが終了しました。英語が苦手な生徒のために、ウンとレベルを落として何度も何度も試験問題を繰り返して、見覚えのある問題ばかりを出題してみたけれども、期待を裏切ることのない珍解答が連発でした。Myfathertoldmetoeatmorevegetables.父は私にもっと野菜を食べるように言った....と訳すべき問題に対する珍回答がザクザクと発掘されます。徳川埋蔵金よりも、ファラオの宝石よりも、ゴールドラッシュよりもザクザクと大量にでてくるものだから、驚きを超えて感動さえ覚えてしまいます。トゥちゃんに言ってやったぜ!そうさ、バイオリンを弾きなってさ!....なんて書いてくるもんだから、採点をしながら、指導者として少しガッカリして、成長を見守るオジサンとしてとてもホッコリとする...そうさ、バイオリンを弾きなってさ!

  • コンパスの壊れた難破船

    その昔…世界的な海洋冒険家さんにお会いする機会があって、著書にサインを頂いて拝読した事があります。今でも印象に残っているのは、冒険においては「あきらめる」のが一番に大切だということ。それは「諦める」のではなくて「明らかに見極める」ことを意味するのだそうです。いつでも一歩離れて自分を俯瞰視して、自分自身を明らかに見極める=明らめる事が大切なんだそう。人生の折り返し点をすっかり過ぎてしまったオジサンだけど、自分自身を明らめてみました.....でも、人生を漂流してしまっている私は、何をみきわめて、どこへ向かえばいぃのでしょうかぁ!?コンパスの壊れた難破船な人生。無人島に流れ着くしかないのかな!?コンパスの壊れた難破船

  • お金持ちの人は高級時計を!そうでない人は…。

    右が雑誌に掲載されている高級時計。左が私が5年間,使い続けた愛用時計。きっと我が家のイヌに見せればどちらも同じモノだと思うんだろうナァ。スイス人の名作時計は260万円らしいです。一方でタイ人の努力の結晶である私の愛用時計は、タイからの送料込みで70ドル=7500円でした。どちらの時計も本来の目的は時間を示す事であって、周囲に自身を誇張したりマウントを取り合ったりする為のモノはないんだゾ。さはさりながら、日々のビジネス社会では私の時計を見て、ナンジャソレと笑う方も時々いらっしゃいます。どうぞ、どうぞ、笑いたけりゃ笑ってくださいナと受け流しつつ、持ち物だけで、人を評価したり、能力を判断する方々を淘汰できる有効手段でもあったりします。その昔、それほど遠い昔ではない昔には、私も右側に憧れてたナなんて思いつつ、今では時計...お金持ちの人は高級時計を!そうでない人は…。

  • 定期的なお楽しみ日へと変化させる呪文!

    妻のカーチャンが病院への定期診察に出掛けると…。自宅でゴロゴロしている妻に、ママと一緒に病院へ着いて行くように促しました。美味しいランチを食べてショッピングをしておいで!とお小遣いを渡したら、恐ろしくスッカラカンで1円も残さずに帰ってきた…日々、吉野家でお腹を満たす夫のお小遣いが吹っ飛びましたとさ。ちょっとリッチな寿司を食べたそうで、そりゃよかったネ。そしてトーちゃんにもTシャツを買ってあげたそうな....私からのお小遣いで......そりゃ想定外だワ。病院について行って、待合室で話をして、ランチを食べて、ショッピング...そんな何気ない時間が、親孝行に繋がるんじゃないのかな。少なくとも定期健診の何だかドンヨリとした日でも、娘とのランチ&ショッピング日に変換しちゃえば、カーチャンにとっての定期的なお楽しみ日に変...定期的なお楽しみ日へと変化させる呪文!

  • 人生なんて迷っているほど長くないから。 ~エイゴのセンセ編~

    人生なんて迷っているほど長くないから....。だから生活の為に必死に仕事をする事に加えて、やりたい事を全てにチャレンジしようと決めた2020年。その一環で、本業である法務案件とコンサルティング事業の隙間時間に始めたのが、高校での英語教師のお仕事です....見た目はベテランだけど中身は経験値ゼロの新人オジサンが、3ヶ月を全力投球してみました。できるだけ生徒に強制しないように、可能な限りチカラで落ち着けずに、居眠りしないような環境を作りながら、センセとセイトではなくて、完全な大人同士のコミュニケーション対応をしてみました。やりたい事は全部やりなさい、でも、避けて通れない「やらなきゃなんないこと」には背を向けちゃいけないんだ.....なんて、とてつもなく偉いお坊さんの様に説き続ける日々でした。授業中のメンタル療法が効...人生なんて迷っているほど長くないから。~エイゴのセンセ編~

  • そうだ、私…!

    ゴルフバッグをいただきました!ロイヤルブルーのスタイリッシュなデザインで、スコア記入用のペンやボールを収納するポケット、それにカートのように曳くハンドルまで付いています。すげー!スゲー!!スゲ〜〜〜!!と3回騒いだところで気が付きました。そうだ、私…!ゴルフなんてやった事なんてなかったのでした。貰えるものはなんでも貰う主義だけれど、ゴルフのことは何にも分かりません。なので、ゴルフバッグを眺めても「ヘー」と「ホー」しか出てこないのですが、よくよく見てみると何だか全日空の機体みたい色使いをしているのネ。貰えるものは、何でも貰ってしまう主義。おやすみなさい、よいゆめを。そうだ、私…!

  • 真知子巻みたいね、と私。ナンノコッチャ、な妻。

    ワンをハチへと変身させて喜ぶ妻。人間のエゴからは、ほんの数分すれば解放されるから少しの間のガマンするよ…。慰めのテレパシーが通じたのか、無抵抗なイヌと、一連の妻の同行を哀れに見守る夫。それでなくても暑くてジメジメした日々…毛皮の上にドレスを着せなくてもいいとおもうのです。すっかりとハチにされたイヌは、なんだか「真知子巻」みたいねと私が言うも、年齢差がある妻にはさっぱり分かっていない様子です。世代感ギャップが凄まじい夫婦...イヌとの共生にも随分と慣れましたワ。真知子巻みたいね、と私。ナンノコッチャ、な妻。

  • 低気圧で覆われた梅雨の夜に....。

    昔の知人からひさびさに連絡をいただきました。「何事かしら?」と思っていたら、人生への不満を爆発されていらっしゃいました。苛酷な日々の生活の中で、適度な愚痴や不満をこぼすことで前向きになれるのならば、少しくらいは耳を傾けてあげてもいいかなと思ったけれど、アーダコーダとソーダドーダの繰り返しで困ったものです。どんなに慰めても、励ましても、私の技術では知人を元気にしてさしあげることはできませんでした。人生において、誰にでも不満や嘆きからは避けて通れないと思います。それでも、周囲360度方向への過度な不平や不満は、自分自身の未来にフタをしてしまう原因となってしまうんじゃないかしら...と感じた梅雨の夜です。人間は実はとてつもなく脆い生物で、気圧が少し下がるだけでも体調不良に陥ったりするなんてことを、いつしかどこかの雑誌...低気圧で覆われた梅雨の夜に....。

  • 下を向いて歩こう!!

    時間が足りない…。ナンでもカンでも助平になって頑張っていたら慢性的な時間不足に陥ってしまう日々。目の前のタスクをギリギリに間に合わせて捌いて、次のタスクもまたギリギリに間に合わせている始末です。自転車操業な人生で、心を亡くしてしまっています。心を亡くしてしまっているからこそ深い呼吸を…例の人気マンガに学んでみました。一度、大きく深い呼吸をして、リズムを整えてなきゃいけないと思い、早朝に裏庭で茶花を摘みましたとさ。猫のオデコくらいの裏庭にも、意識して目を配ると、ちゃんと季節の茶花が咲いてくださっているんですね。今までは草刈り機でバッサリやっていたけれど、丁寧に目を向けてみると案外キレイな花が多いことに気付きます。たまにはウンと下を向いて歩くのもいいですね。5時にはもう明るい季節ですから、思いっきり下を向いちゃおう下を向いて歩こう!!

  • 天使たちのメロディー

    女子校の英語教師…1週間に数日しか授業をしない無責任教師です。それでも私にとっては、担当する生徒のひとりひとりがかわいくて仕方なく思えるのです。担任も持たないし、部活動も持ちません。悩みの相談に乗ることもなければ、学校外での生活のことも知りません。よく言えば、英語だけを教えていればいい楽な教師であるので、小さな事は見て見ぬフリができるといえるのです。英語が大嫌いな生徒には最低限の点数だけを取れるようにして、授業中にどうしてもジャニーズの映像が見たい生徒にはできるだけ隠れてみる努力をするように指導する体たらくです。なので、私の授業中は、あちこちで眠りに落ちていたり、あちこちでコソコソとジャニーズが踊っている映像が見えたりするのです。生徒にとってはあまりにギャーギャーと言わない教師なものだから、アホな教師が心配にな...天使たちのメロディー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himawarism777さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himawarism777さん
ブログタイトル
ひまわりのかんづめ
フォロー
ひまわりのかんづめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用