焼肉レタスが緊急事態で終了『水耕栽培 緊急事態。。。悲報です』元気にしていた焼肉レタス。。この1週間で色々ありましたもちろんちょいちょい食べてたのですがどんど…
焼肉レタスが緊急事態で終了『水耕栽培 緊急事態。。。悲報です』元気にしていた焼肉レタス。。この1週間で色々ありましたもちろんちょいちょい食べてたのですがどんど…
毎年最初のスカウトとなるブロッコリー軍団今シーズンは例年に比べ不調全体的に黄色く緑が薄いそれでも育ってくれるだけありがたいそんなブロッコリーですがスティックブ…
先日、収穫報告したスナップエンドウ心配もありましたが。。。『水耕栽培 頑張るスナップエンドウ』収穫が始まったスナップエンドウ『水耕栽培 スナップエンドウ初収穫…
そろそろ終焉を迎えるそら豆さん今週は。。。そろそろ枯れ始めてるので収穫しないとですね~売り物ほど大きくないですがぼちぼちなサイズでぷらぷら~こっちもぷらぷら~…
昨年、苗を少し高めのものにしたら失敗続きだった茄子が絶好調今年は品種を厳選していや昨年悩んだ品種で苗のスカウト『水耕栽培 夏野菜スカウト開幕』ウッドデッキの環…
今年から新しい仲間となった柚子元気に成長中そんな柚子も。。。5月10日花盛り『プランター栽培 大暴走』春の陽気におっさん大暴走。。。Amazon見ていてポチッ…
収穫が始まったスナップエンドウ『水耕栽培 スナップエンドウ初収穫』まだまだ続くGW中のランチ事情あと1回でランチ事情は終わりますが。。連休ネタはまだ秘蔵物がで…
今シーズンもプランターで自分で育てる為の苗を用意してありました4月26日プランター用に残してあった苗ほれまるとイエローキャロル何とか生き残りましたそしてこちら…
今シーズンは早々と定植した神楽南蛮『水耕栽培 出撃します‼️』室内で育苗してきた唐辛子軍団遂にいやだって。。。こんな事になってたらねもう装置に入り切らなくなっ…
ミニトマトに合わせて食べたいなとひっそりと種まきを始めてました4月6日ルッコラとロメインレタスです4月8日ルッコラが発芽しそうさすが新しい種は反応が良いね4月…
先週、収穫までもう一息と思われたそら豆さん今週はもうそろそろ息絶えそうアブラムシも増えてきて地道に剪定してますよそんなそら豆さんは。。。暑さが足りないのか実の…
昨晩は奥様はお仕事で帰りが遅くおっさんも帰りがそれぞれ別にご飯となるので夜20時過ぎからの収穫タイム大魔王セリはより凄い事に駐車場側にも張り出してきたこれは神…
今年もハーブ類を育てようと企んでおりますそんなスタートは。。。4月6日最近ハマってる種まき方法で保温マットの上で発芽温度を保ちますしかし。。。 待てども待てど…
2月に植え替えしたアスパラガスその後をお届けです『プランター栽培 アスパラも植え替えです』2年前に買ってきたアスパラの苗買った時は大丈夫ってくらい細くて小さか…
ウッドデッキ脇にあるイナバの物置色々道具や資材が置かれてますでもね。。。棚が少ないのでものは乱雑に毎年GW連休中にまとめて整理しますが流石に限界がという事で1…
まだまだ残るGWネタどんだけ楽しんだやら今回のネタはこちらから今年のトマト栽培準備の為の予定された環境整備 もついにラストまぁやらなくても良いかなと思いました…
今シーズンはなかなか収穫が始まらないブロッコリー軍団4月末にやっと動きが4月25日 ブロッコリーに花蕾らしきもの発見鳥対策でネット掛けてたのでよく見えないし…
今週のそら豆さんは事件です連休最終日くらいから怪しいなと思ってたら。。。一株萎れてたもうね葉っぱが全部ダメ。。。このままにしとけないので伐採してみました株元を…
連休が終わりいきなり激務で帰りが遅くトマトのチェックが出来ず。。。そんなこんなで4月末にはみんな開花宣言今シーズン期待のほれまるイエローキャロル千果オレンジア…
GW連休は既に終わってますが。。。ネタは大渋滞今回は最終日のランチをお送りします5月6日3か所に渡って栽培しているセリたった数個の根っこを再生栽培あれから3年…
まだまだ続くGW中のランチ事情あと1回でランチ事情は終わりますが。。連休ネタはまだ秘蔵物がでは今回の主役のお話です種からスタートのスナップエンドウ『水耕栽培 …
GW連休も終わったけど連休中のランチネタは続きます先日もニラと共に楽しんだ小ねぎ昨年に引き続き。。。小ねぎに奴の姿が5月2日賑わう小ねぎ~葱坊主もちらほらでも…
GW連休でセリが2回目の登場だって収穫出来る野菜のレパートリーが。。。4月30日前回もかなり贅沢に収穫したのに賑わってますそして今回はこちらからも収穫しますよ…
GW連休4日目。。 。朝からいっぱい動きまくったのでお昼は手軽にそんな事を考えながら大葉大魔王さまと戦います4月29日大葉大魔王さまと睨めっこ相変わらず賑わっ…
今週のそら豆さんは何と。。。アブラムシに襲われまくり連休中なので毎日パトロールで対応してました上の方は既に見えにくいアブラムシ探すのも一苦労です上の方は日当た…
GW連休2日目は日曜日。。。奥様が珍しく日曜日にお仕事でのんびりのんびりって既にネタが1週間ズレてるそんな今回はこちらをご紹介です4月27日 春の準備で刈り…
やっとスカウト話が終わりましたのでここからはGW連休のランチ事情を4月26日連休初日となるこの日のターゲットセリ大魔王さま暖かくなって日当たりも良いので大魔王…
さぁ怒涛のスカウト祭この日の最後はフルーツコーナー4月19日昨年は上手く育たなかったスイカ今年はサントリー本気野菜からエントリーそしてその隣に売られてたバナナ…
まだまだ続くよスカウト祭今回はこちら4月19日昨年は絶好調だったオクラ絶好調でも一度の収穫本数が少ないので今シーズンは苗増量しかしオクラを育てる所は現状満員御…
夏野菜スカウト祭も終盤戦今回ご紹介はこちらです4月19日昨年も育てて楽しかったハラペーニョ昨年とは違うメーカーですが世界のとうがらしコーナーからスカウト実はこ…
まだまだ続くスカウト祭今回ご紹介は。。。4月19日今シーズンも生産者責任ほぼ放棄のきゅうりきゅうり好きの奥様用の栽培ですスカウト野菜は露天水風呂からの定番スタ…
元気いっぱいなそら豆さんどんどん大きくなっていくそんな今週の姿はまた大きくなってる~天気が良い日が続くと葉面散布を続けてます効果の程は。。。でもね心配な事も脇…
怒涛の夏野菜スカウト祭が開催中~今回スカウト紹介は4月19日お気に入りのグリーンホルンとめげずにパプリカどちらもサントリー本気野菜からスカウトしてきましたスカ…
元気にしていた焼肉レタス。。この1週間で色々ありましたもちろんちょいちょい食べてたのですがどんどん萎れていく大したことないと思ってここまで撮影してませんでした…
昨年までの栽培で気になることがいや毎年気にしてたんですがここまで放置その場所は。。。7号機ミニトマト栽培の上の支柱で組んだ棚ここは屋根との距離が近くて気になっ…
いつ栽培開始したルッコラでしょうか室内の高級水耕栽培装置で箱入りで育てられてたのは1月まで唐辛子の苗づくりで寒空へ。。。何度か収穫を楽しんでましたが撤収出来ず…
毎年恒例装置稼働に環境整備苗のスカウトやら定植キャベツや大葉大魔王さまと戦う日々気づくと。。。。根っこ食べる用のセリが立派になってましたさらにその後ろに控える…
このところ大魔王さまと余り戦ってないなぁって普段も僅かだけど食べてますけどそんな大魔王と化した大葉さまめっちゃ大きくなってるしでもね食べる量が少ないから。。。…
先週の日曜日の夜いつものようにYouTube観てるとお気に入りの農家さんがそら豆栽培のお話 摘芯をしないと着莢減るのでもったいない実も小さくなるぞ。。。なんて…
例年より約2週間早く種まきして順調に進んだミニトマトの苗づくり順調すぎた『水耕栽培 ミニトマトスタート』2月の初めから今年はいつ種まくそんなドキドキタイム~種…
木陰を作ろうDIYで見つけてた苗スカウトしようかと思ったけど色々無理だし雨降っててどうにもならず改めてスカウトしたのはこちら4月12日3年連続のサントリー本気…
木陰を作ろうDIYでホームセンター巡りと同時に進行したスカウト祭 『庭づくりDIY 木陰を作ろう その1』昨年思いつきで作った収納式の遮光ネット 『庭づくり…
ロープと滑車を駆使して木陰のベースを作った前回 『庭づくりDIY 木陰を作ろう その1』昨年思いつきで作った収納式の遮光ネット 『庭づくり Project …
昨年思いつきで作った収納式の遮光ネット 『庭づくり Project K からの緊急事態⁉️』雨樋まで付いてより快適空間になったウッドデッキ『庭づくり 屋根周…
花見はしたくなかったキャベツそりゃ食べられずに2週間放置だからねん3週間か残った2個のキャベツのうちひとつは花見です花盛りのキャベツは既に食べるところないなじ…
ウッドデッキの環境整備で資材を探してホームセンター巡りすると。。。来年より2週間ほど早く夏野菜の苗が販売され始めてるじゃないですかおっさん悩んで。。。4月6日…
スナップエンドウがスタートしたので今年もいんげん育てようとスタートです『水耕栽培 スナップエンドウ』今シーズンは早目に種まきしたスナップエンドウ『水耕栽培 ス…
もう今年も4月ですが2024シーズンのおっさん料理を振り返り前半戦はこちらから『水耕栽培 2024シーズンを食で振り返る 1月~6月』もう今年も4月ですが20…
もう今年も4月ですが2024シーズンのおっさん料理を振り返り今回は前半戦です1月グリーンホルンに大葉の消費に迷走した1月天ぷらや麺類多いですね1月後半も天ぷら…
昨年の10月にそら豆の苗を買った時ついつい目について手にしてた高菜ここまでひっそり育て続けてました覚えてた人いるかなスカウト編はこちらから『プランター栽培 秋…
室内で育苗してきた唐辛子軍団遂にいやだって。。。こんな事になってたらねもう装置に入り切らなくなってヤバい状態これで種まきから63日後の姿。。。凄いです分かりに…
昨日から暖かくなり始めましたが今週は寒かった。。。そんな寒さのそら豆さんはどうなったぐんぐん成長中~高い子は1m超えたかなそろそろ摘芯も考えてますが。。。まだ…
柚木の木とレモンの木の為にスリット鉢を買いに行った際に野菜の苗を探索この日の数日前にはあまり良い苗が無かったので。。。期待してなかったけど良さそうなのがあった…
日差しの暖かかった先週プランターにも次々と春の装いこれからの収穫の為にお世話しますよ3月30日冬の間枯れて休眠してたニラが暖かくなって眼を覚ましました眼を覚ま…
毎年、誕生日と母の日と入籍記念日に何かしら用意するおっさんそんなおっさんに奥様から。。。欲しいものあるって事でいくつか希望をちなみに昨年も聞かれて血圧計と申し…
春の陽気におっさん大暴走。。。Amazon見ていてポチッと3月18日届く予定は3月末だったのに数日で届いてびっくりさぁ中身はなんでしょう答えは。。。柚木の木で…
とう立ちしちゃダメよとお願いした芽キャベツ『水耕栽培 言い聞かせてみる』今週は雪が積もったりと寒い日が続きますね。。。今晩も雪マークが着いたり消えたりですそん…
ミニトマトの苗づくり。。。例年より早目にスタートしてますがその後は『水耕栽培 ミニトマトスタート』2月の初めから今年はいつ種まくそんなドキドキタイム~種まきし…
昨日は寒かったけどその前までは暖かかった今週そら豆さんは大きくなってるで今週は火曜日にYouTubeで見た液肥の葉面散布を実施効果は。。。不明少しは変化あった…
今シーズンは早目に種まきしたスナップエンドウ『水耕栽培 スナップエンドウ』最近スナップエンドウの種まきを見かけてて昨年はちょっと遅くて苦労したのを思い出してま…
7号機、10号機と稼働開始その裏で稼働準備してたのは6号機『水耕栽培 装置DIY 7号機稼働‼️』暖かった週末おっさん花粉と格闘しながら頑張った3月22日 ウ…
ちょっと訳ありで。。。こちらの装置はすぐに動かしたく焦りつつ7号機稼働 『水耕栽培 装置DIY 7号機稼働‼️』暖かった週末おっさん花粉と格闘しながら頑張っ…
先週、鳥に襲われた白菜『水耕栽培 白菜の苦難』冬囲いが終わったウッドデッキの菜園『庭づくり 冬囲い撤収』天気予報を見ると今年はまだ寒いしかしこの先の作業予定を…
暖かった週末おっさん花粉と格闘しながら頑張った3月22日 ウッドデッキに出て保管してあった7号機を確認部品は全部ありそう当たり前か設置するのはいつもの場所この…
ついに恐れていたことがキャベツさんは育つことを諦めたのかもう大きくなりません隣の芽キャベツさんはちょっとだけ大きくなってますほら末っ子も少し大きくなってきまし…
この週末は暖かいですねそんな暖かさの中のそら豆さんはびっしり賑わってますそして中には。。私の指と変わらぬ太さの茎も上から見てみる~1面そら豆~色々探したけど今…
冬囲いが終わったウッドデッキの菜園『庭づくり 冬囲い撤収』天気予報を見ると今年はまだ寒いしかしこの先の作業予定を考えるとそろそろ動かないと影響がという事で冬囲…
冬囲いが終わったウッドデッキと水耕栽培装置4号機『庭づくり 冬囲い撤収』天気予報を見ると今年はまだ寒いしかしこの先の作業予定を考えるとそろそろ動かないと影響が…
天気予報を見ると今年はまだ寒いしかしこの先の作業予定を考えるとそろそろ動かないと影響がという事で冬囲い撤収します3月15日2ヶ月半程このスタイルでした中は決し…
奥様が職場でトラブル多発で緊急会議がある為、夜もお仕事で不在先週もひとり晩御飯でしたが昨晩もターゲットはこの子です大葉大魔王さまもうねどうにもならんくらい育ち…
この日の朝いつものようにアメブロチェックブロ友のkinakoさんがルッコラのお話『初登場は花咲くルッコラ』今日の水耕栽培ルッコラ10月6日に種まきしたルッコラ…
そろそろとう立ちが心配なキャベツまったく大きくなりませんほら初収穫とあんまり変わらないでしょ『水耕栽培 試し採りキャベツ』半年程育ててるキャベツ今年は順調と思…
さぁ先週花が開花宣言したそら豆さん 今週の様子は 不織布が風で飛ばされてめくれてるそこからそら豆さんこんにちは 不織布をめくってみると。。。 あちこ…
そんな野菜が揃った昨晩は奥様の月1の夜までお仕事ならばと菜園を練り歩くおっさんさぁどんなことが起きるのかなとう立ち始めた白菜を眺めたのはいつだった蕾が見えてる…
今年はちゃんと茗荷とアスパラを植え替えプランターも賑わうかなぁ~と期待中『プランター栽培 茗荷の植え替え』昨年は暑さのためか収穫出来なかった茗荷今年は収穫目指…
昨年はサボってしまったウッドフェンスのメンテナンス野菜用のネット外さなかったからね今年はやらないとダメなので予めネットを外したところからスタートですパッと見綺…
パーティの為に乱獲しまくった焼肉レタスと大葉 『水耕栽培 パーティしよう‼️ その1』1月に外の水耕栽培装置4号機に追い出された焼肉レタス 『水耕栽培 お引越…
このところ放置してた大葉大魔王現在はどうなってるはい暴れてます焼肉レタスと共にこちらもパーティへ参戦 『水耕栽培 パーティしよう‼️ その1』1月に外の水耕…
1月に外の水耕栽培装置4号機に追い出された焼肉レタス 『水耕栽培 お引越し』ついにXーDayまでに食べきれなかった焼肉レタスとルッコラあと一息だったけど。。。…
さぁ今週のそら豆さんは。。。不織布に隠れて圧が凄い雪も降ったりしたのに元気そうですでは不織布オープン久しぶりに飛び出すそら豆いやこの一週間でかなり大きくなった…
今週は雪が積もったりと寒い日が続きますね。。。今晩も雪マークが着いたり消えたりですそんな本日の。。。いや今週の芽キャベツさんです日を浴びて気持ちよさそうな芽キ…
年末に最後の収穫となったげきから唐辛子ネットに入れて乾燥させてましたまだまだいっぱい。。。良い感じに乾燥してる~そりゃ2か月近く乾燥させてたからね粉唐辛子山盛…
例年より少しだけ早めにスタートした唐辛子軍団その後の様子をご紹介です『水耕栽培 唐辛子スタート』苗づくりの準備が整った2月1日装置も洗って準備万端さぁ今年の唐…
最近スナップエンドウの種まきを見かけてて昨年はちょっと遅くて苦労したのを思い出してましたいつまこうかな~と思ってたら愛知プチ旅行行ってしまうしってことでまたま…
2月の初めから今年はいつ種まくそんなドキドキタイム~種まきしようにも発芽後の育苗スペースはバジルが 毎年バジル退治からスタートですね『水耕栽培 終焉のバジル』…
半年程育ててるキャベツ今年は順調と思ったら鳥についばまれたり他にも心配事が。。。さぁエアコンの室外機上の水耕栽培装置で育つキャベツ普通に何言ってるか訳分からん…
今週のそら豆さんです今週は上から盗撮良き感じですね不織布オープン今週は飛び出す子はいなかったってかまた大きくなってる大きな子で40cm越え小さい子でも30cm…
バジルの終焉で綺麗にした室内の豆苗プランター改こと10号機相変わらずイタリアンパセリが茂ってます『水耕栽培 終焉のバジル』気づくと1年栽培していたバジル最初の…
昨年のミニトマト栽培の振り返り中~ 前回は気温で振り返りましたが今回は収穫で振り返りです 『水耕栽培 2024ミニトマトを振り返る その1』振り返りしないとと…
振り返りしないとと焦りつつこんなタイミングまで引っ張ってしまいました ミニトマト栽培でキモと感じる気温の変化を振り返ります 5月-8月 昨年は暑かった。。…
大葉は既に消費が間に合わないほらまた大きくなってるでしょでもね最近は追いつかずこんな感じで枯れ始めるところももったいないど消費出来ないから仕方なしでもやっぱり…
水耕栽培が半分オフシーズンなのでプランターネタが増えまくる~と言うことで今回もプランター栽培よりこの子達をご紹介ですまずは。。。何だかんだで種まきから3年半が…
寒さに負け始めてるセリ少し前は元気だったんだけどね水耕栽培と言いながら露地栽培からご紹介このところの冷え込みと強風の吹き溜まりで色々飛んできて見た目汚いなここ…
さぁ今週のそら豆さんです今週も寒波が来てて心配。。。どうなってるでしょうまた多くなってるよね早速、不織布オープン昨日の10時頃の様子ですが寒くてぐったりまぁ寒…
観察が楽しくてシリーズ化今週のそら豆さんに続いて今週の芽キャベツもスタートなのかなそれは迷走しそうなので気まぐれでそんな芽キャベツは。。。ネットを掛けたことで…
昨年は振るわなかったトマト栽培そんな事になるとは思わずKAGOMEさんのトマサポにエントリーでした寂しい結果を紹介ですまずは1番収穫が少なかった中玉の高リコピ…
2年前に買ってきたアスパラの苗買った時は大丈夫ってくらい細くて小さかった昨年は暑さのせいなのかそんなに大きくならなかった。。もしかして根詰まりしてたりしてと思…
昨年は暑さのためか収穫出来なかった茗荷今年は収穫目指して。。。もうすっかり冬モード今のうちに植え替えしちゃいますってなんか土も凄く少なくなってるようなプランタ…
年末の撤収から食べまくったハラペーニョまだまだこんなに余ってますがよく見ると痛み始めました数日前はまだ大丈夫でしたが流石に収穫から1ヶ月半も経つしね最後を楽し…
「ブログリーダー」を活用して、なおきさんをフォローしませんか?
焼肉レタスが緊急事態で終了『水耕栽培 緊急事態。。。悲報です』元気にしていた焼肉レタス。。この1週間で色々ありましたもちろんちょいちょい食べてたのですがどんど…
毎年最初のスカウトとなるブロッコリー軍団今シーズンは例年に比べ不調全体的に黄色く緑が薄いそれでも育ってくれるだけありがたいそんなブロッコリーですがスティックブ…
先日、収穫報告したスナップエンドウ心配もありましたが。。。『水耕栽培 頑張るスナップエンドウ』収穫が始まったスナップエンドウ『水耕栽培 スナップエンドウ初収穫…
そろそろ終焉を迎えるそら豆さん今週は。。。そろそろ枯れ始めてるので収穫しないとですね~売り物ほど大きくないですがぼちぼちなサイズでぷらぷら~こっちもぷらぷら~…
昨年、苗を少し高めのものにしたら失敗続きだった茄子が絶好調今年は品種を厳選していや昨年悩んだ品種で苗のスカウト『水耕栽培 夏野菜スカウト開幕』ウッドデッキの環…
今年から新しい仲間となった柚子元気に成長中そんな柚子も。。。5月10日花盛り『プランター栽培 大暴走』春の陽気におっさん大暴走。。。Amazon見ていてポチッ…
収穫が始まったスナップエンドウ『水耕栽培 スナップエンドウ初収穫』まだまだ続くGW中のランチ事情あと1回でランチ事情は終わりますが。。連休ネタはまだ秘蔵物がで…
今シーズンもプランターで自分で育てる為の苗を用意してありました4月26日プランター用に残してあった苗ほれまるとイエローキャロル何とか生き残りましたそしてこちら…
今シーズンは早々と定植した神楽南蛮『水耕栽培 出撃します‼️』室内で育苗してきた唐辛子軍団遂にいやだって。。。こんな事になってたらねもう装置に入り切らなくなっ…
ミニトマトに合わせて食べたいなとひっそりと種まきを始めてました4月6日ルッコラとロメインレタスです4月8日ルッコラが発芽しそうさすが新しい種は反応が良いね4月…
先週、収穫までもう一息と思われたそら豆さん今週はもうそろそろ息絶えそうアブラムシも増えてきて地道に剪定してますよそんなそら豆さんは。。。暑さが足りないのか実の…
昨晩は奥様はお仕事で帰りが遅くおっさんも帰りがそれぞれ別にご飯となるので夜20時過ぎからの収穫タイム大魔王セリはより凄い事に駐車場側にも張り出してきたこれは神…
今年もハーブ類を育てようと企んでおりますそんなスタートは。。。4月6日最近ハマってる種まき方法で保温マットの上で発芽温度を保ちますしかし。。。 待てども待てど…
2月に植え替えしたアスパラガスその後をお届けです『プランター栽培 アスパラも植え替えです』2年前に買ってきたアスパラの苗買った時は大丈夫ってくらい細くて小さか…
ウッドデッキ脇にあるイナバの物置色々道具や資材が置かれてますでもね。。。棚が少ないのでものは乱雑に毎年GW連休中にまとめて整理しますが流石に限界がという事で1…
まだまだ残るGWネタどんだけ楽しんだやら今回のネタはこちらから今年のトマト栽培準備の為の予定された環境整備 もついにラストまぁやらなくても良いかなと思いました…
今シーズンはなかなか収穫が始まらないブロッコリー軍団4月末にやっと動きが4月25日 ブロッコリーに花蕾らしきもの発見鳥対策でネット掛けてたのでよく見えないし…
今週のそら豆さんは事件です連休最終日くらいから怪しいなと思ってたら。。。一株萎れてたもうね葉っぱが全部ダメ。。。このままにしとけないので伐採してみました株元を…
連休が終わりいきなり激務で帰りが遅くトマトのチェックが出来ず。。。そんなこんなで4月末にはみんな開花宣言今シーズン期待のほれまるイエローキャロル千果オレンジア…
GW連休は既に終わってますが。。。ネタは大渋滞今回は最終日のランチをお送りします5月6日3か所に渡って栽培しているセリたった数個の根っこを再生栽培あれから3年…
今年は種からはじめたスナップエンドウ紹介を忘れてるうちに。。。5月14日花咲かせてました『水耕栽培 豆になろう』豆になろう。。。いや豆太郎さんになるな訳ないか…
毎年、大迷走して終わる茄子栽培水耕栽培には向かないのか今年はちょっとだけ様子が茄子のスカウトのお話はこちら『水耕栽培 春のスカウトキャラバン その2』ウッドデ…
昨年10月から楽しんだ2回目のそら豆栽培今回ついに最終回ですまだ頑張れそうな感じですが。。。ここ数日で一気に激変先週はこちらから『水耕栽培 今週のそら豆さん』…
6号機のトマト栽培は は順調ですが7号機はどうなってる定植から約1ヶ月経った姿をご紹介5月18日あまりにも大きくなってる大玉トマト訳あって。。。これよりカメラ…
定植から1ヶ月以上たった6号機のミニトマトと中玉トマトあれからどうなったでしょう5月18日唐辛子や芹に襲われつつ元気いっぱい中玉トマトの高リコピントマトは1週…
お客様ってか。。。警備員さんが正しいかなお休みを頂いた日の夕方だいぶ視力も回復いつものようにお世話しながらお庭エリアから出ようとしたら暴風ネットに捕まる警備員…
唐辛子軍団を送り出した翌日ひっそりと。。。。4月14日ルッコラ種まき唐辛子軍団送り出しの日はこちら『水耕栽培 唐辛子軍団出撃』種まきから70日が過ぎた唐辛子軍…
雨樋まで付いてより快適空間になったウッドデッキ『庭づくり 屋根周りの改善』今年のGW連休はとくにDIYは予定してませんでしたしかし初日のお昼前に何故かうずうず…
先週は食べずにお届けした芹大魔王その姿はヤバいですもうね画角に入れるのも大変こうなるともう挫折気味負けずに収穫。。。普通に贅沢だよね~でいつものやつほぼ見た目…
今週のそら豆さんは。。。激動ですさぁそろそろ終わりと思って今週は毎日観察『水耕栽培 今週のそら豆さん』連休中はお休みしていた今週のそら豆さん忘れられてませんよ…
昨日の朝は風が凄かったですねお陰で寝不足。。。更にはこのところの疲れが出てしまい出社したけどダウン午後はお休みを頂き寝込んでました今日はぼちぼち復活かな本日の…
思いつきで買ってきたローズマリーあれから丸2年ついに3年生へ進級しました最初は小さかったのに立派に暴れてますでもね。。。あちこち枯れてるところも出てきましたこ…
昨年は鳴かず飛ばず。。。そんなレモンも3年生今年はスタートからちょっと違う3月16日新しい葉っぱが増えてきた~昨年の葉っぱは。。。落ちてきた4月14日昨年は見…
GWネタがまだ終わってませんが意図せず某kinakoさんとネタ被りきゅうりに動きが有りましたので先にご紹介です5月4日定植から3週間天気の良いGW中に花盛り次…
新たな挑戦として今年はハーブの強化を考えてましたしかし、パセリ、イタリアンパセリは無事に発芽して苦手な間引きとかもやってますが。。。期待のオレガノは不発『プラ…
水耕栽培用に苗を作ってますが今年もいつものように多目に種まき発芽率とか苗が育つかとか色々心配なのでどうしても多くそんな苗は家庭菜園仲間の元へ里親になってもらっ…
連休中はお休みしていた今週のそら豆さん忘れられてませんよね暫く紹介してないうちに大きく変化がありました前回はこちらから『水耕栽培 今週のそら豆さん』今週のそら…
GWネタが渋滞してますが昨晩は奥様が仕事で帰りが遅いのでおひとり様~残されたおっさんの迷走が開幕最後のひと株となったロメインレタスかき採りで楽しんできましたが…
今年のGW連休はとくにDIYは予定してませんでしたしかし初日のお昼前に何故かうずうずいつものホームセンターへ行ったら色々手に取って妄想妄想したのは昨年、ウッド…
延命してきたスティックブロッコリーやっぱり花畑もう食べてる時間が無さすぎ延命はこちらから『水耕栽培 ブロッコリー軍団の春が止まらない』GW連休に食べようと育て…