chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KEITAの米国株投資ブログ https://www.commit2021.com/

米国株式投資や副業を通じて、FIREを目指します。資産形成に役立つ情報や考え方についてブログを毎日更新していきます。実際に投資や副業を行いながら実体験を書き綴っていきます。

KEITA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/01

arrow_drop_down
  • 【初心者向け】個別株を買うならコカ・コーラをおすすめする3つの理由について

    コカ・コーラは投資初心者におすすめな米国企業です。圧倒的な知名度や安定した売上が期待できる投資初心者おすすめの銘柄です。今回はコカ・コーラがおすすめな理由について解説します。

  • 【GOOGL】YouTube課金者5,000万人越えのアルファベット決算について解説

    Googleの親会社であるalphabetが最新決算を発表しました。5四半期連続で過去最高を記録するなど好決算となっています。YouTube課金者が5,000万人をこえるなど好調です。

  • 【LMT】ロッキード・マーティンの株価が11%急落した理由について解説

    ロッキード・マーティンの3Q決算について解説しています。決算を受けて株価が11%急落しています。ロッキード・マーティンは2023年頃まで減益予想になっています。株価の低迷はしばらく続きそうです。

  • 【TSLA】テスラの株価が10%急騰した理由について解説

    現地時間10月26日に【TSLA】テスラが2021年第3四半期を発表しました。 売上、純利益ともに過去最高を記録するなど

  • 【PG】P&Gの2022年第1四半期決算について解説

    P&Gの2022年第1四半期決算について解説します。P&Gの決算では売上、1株利益ともに市場予想をこえる結果となっています。しかし純利益は材料費や輸送費のコスト高により苦戦しています。

  • 【IBM】IBMの株価が9%急落した理由について解説

    現地時間10月21日にIBMが第4四半期決算を発表しました。決算の内容は市場予想を下回ったため、株価は9%急落いたしました。IBMは10年連続で前年売上を下回っています。

  • 【T】AT&Tの最新決算について解説

    10月21日AT&Tが第3四半期決算を行いました。決算では通信事業に支えられ好調な結果となっています。スピンオフ後には配当がおよそ半分になる見込みですがそれでもAT&Tの配当能力は魅力的です。

  • 【VZ】ベライゾンコミュニケーションズの最新決算について解説

    10月20日にベライゾンが第3四半期決算を発表しました。この記事ではベライゾンの最新決算と配当に関して書いています。ベライゾンは15年連続増配の高配当銘柄です。

  • 【配当金】フィリップスモリスから配当金を受け取りました

    フィリップモリスから配当金を受け取りました。たばこ産業は縮小傾向になっていますが、同社は加熱式タバコへの切り替えによる安定した売上を保っています。最新決算も市場予想を超える結果となっています。フィリップモリスは今後も安定した配当を期待できる銘柄です。

  • 【IBM】IBMの分社化による影響について解説

    IBMは現地時間10月12日にキンドリル(Kyndryl)の分社化を取締役会で承認したことを発表しました。IBM株の保有数に応じて、Kyndryl株が割り当てられることになります。IBMの分社化について割り当ての詳細は以下の通りです。Kyn

  • 【SDY】米国高配当貴族株式ETFの特徴について解説

    【SDY】米国高配当貴族株式ETFは配当利回りが高い人気ETFです。SDYの特徴は20年以上連続して増配している銘柄で構成されていることです。SDYはVOOやVIGと比べるとリターンはやや劣っています。今回はSDYの特徴について解説します。

  • 【JPM】JPモルガンの最新決算について解説

    【JPM】JPモルガンが2021年第3四半期決算を発表いたしました。収益、純利益共にアナリストの予想を上回る好決算となっています。株価は1年間で60%を超える成長率となっています。またJPモルガンは11年連続増配をしている配当銘柄でもあります。

  • 【UNH】ユナイテッドヘルスの株価が4%上昇した理由について

    最新決算を受けて【UNH】ユナイテッドヘルスの株価が+16.75ドル(4.15%)上昇しました。ユナイテッドヘルスは株価と配当の成長を期待することができます。12年連続増配をしていて、増配率は20%近いです。同社の最新決算と配当について解説します。

  • 【配当金】アルトリアグループから配当金を受け取りました

    現地時間10月14日にアルトリアグループ(MO)から配当金18.90ドル(税引後13.58ドル)を受け取りました。 アルトリアグループは50年以上連続で増配しています。最新決算でも好調な結果を出しています。アルトリアグループの配当能力について説明します。

  • 【VZ】バフェット銘柄のベライゾンを購入する3つの理由について

    ベライゾンの株価はコロナショック時に記録した51ドルまで下落しています。バフェット銘柄でもあるベライゾンは安定したビジネスモデルにより高い収益と配当を生み出しています。ベライゾンのPERは11倍で取引されているので、投資家にとって魅力的な銘柄です。

  • 【XOM】エクソンモービルの株価が1か月間で15%上昇した3つの理由を解説

    エクソンモービルの株価が2021年初めから高騰しています。直近1か月間の株価は+8.09ドル(14.96%)と上昇しており、年初来でも+20.68ドル(49.83%)と大きなリターンを出しています。原油価格の高騰や最新決算の見通しが良好なことが主な要因となります。

  • 【XOM】エクソンモービルの株価が1か月間で15%上昇した3つの理由を解説

    エクソンモービルの株価が2021年初めから高騰しています。直近1か月間の株価は+8.09ドル(14.96%)と上昇しており、年初来でも+20.68ドル(49.83%)と大きなリターンを出しています。原油価格の高騰や最新決算の見通しが良好なことが主な要因となります。

  • 【MRNA】モデルナの株価が9%下落した理由について解説

    現地時間10月6日にモデルナの株価が9%下落しました。モデルナの株価が下落した理由は「スウェーデンでコロナワクチンを若年層への接種を停止したため」です。モデルナの収益はコロナワクチンに大きく依存しています。コロナワクチンの接種停止はモデルナにとって大きく影響してきます。

  • 【PEP】ペプシコの最新決算について解説

    現地時間10月5日に【PEP】ペプシコが2021年第3四半期決算を発表いたしました。 売上高は二桁成長していますが、利益はマイナスでの着地となっています。それでもペプシコは49連続増配の配当銘柄です。好決算からこれからも安定した配当を望むことができます。

  • 【MCD】マクドナルドが7%の増配を発表

    現地時間9月23日に【MCD】マクドナルドが7%増配を発表しました。マクドナルドは45年連続で増配をしています。株価は9月に上場来高値を記録するなど、好調な推移となっています。マクドナルドは今後も安定した配当を期待することができます。

  • 【配当金】コカ・コーラから配当金を受け取りました

    現地時間10/5にコカ・コーラ(KO)から配当金7.14ドル(税引後5.15ドル)を受け取りました。コカ・コーラは59年連続増配の高配当銘柄です。増配率は過去3年間で2%台と低調な推移となっていますが、昨年のコロナショックでも増配をするなど、配当に対して積極的です。

  • 2021年9月セクター別騰落率について解説

    2021年9月はエネルギーセクターを除く11セクターでマイナスリターンとなりました。2021年9月はエネルギーセクターを除く11セクターでマイナスリターンとなりました。S&P500指数に連動するVOOも-5.08%となっています。

  • 【MO】アルトリアグループの株価が6%下落した理由について解説

    現地時間9月30日にアルトリアグループの株価が6%下落しました。米国国内で販売していたIQOSに関する訴訟で敗訴したことが影響しています。アルトリアグループの配当利回りは魅力的ですが、今後の業績は不透明です。同社への投資は慎重におこなう必要があります。

  • 【運用実績】2021年9月現在のポートフォリオを公開

    2021年10月に資産200万円突破することができました。2020年から2021年はコロナショックによる回復市場で株価は右肩上がりに成長しています。S&P500は1年間で+926.74(27.41%)となっています。大切なことは日々の値動きに一喜一憂するのではなく、「長期・分散・積立」を心かげていきましょう。

  • 【LMT】ロッキード・マーチンが7%の増配を発表

    現地時間9月23日に【LMT】ロッキード・マーチンが7%増配を発表しました。連続増配は19年目になっています。増配率は10%と高い水準で推移しています。ロッキード・マーチンの配当利回りは3%を超えています。PERは11倍とかなり格安で放置されていると思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEITAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEITAさん
ブログタイトル
KEITAの米国株投資ブログ
フォロー
KEITAの米国株投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用