米国株式投資や副業を通じて、FIREを目指します。資産形成に役立つ情報や考え方についてブログを毎日更新していきます。実際に投資や副業を行いながら実体験を書き綴っていきます。
|
https://twitter.com/commitblog |
---|
2月ぼ米国市場をセクター別ETFの騰落率を解説。S&P500ETFはセクターごとに組み比率が異なるので、全体が下がっていてもセクターごとに好不調があります。セクターごとの特徴を理解することで市場の動き方を理解できるようになるのでポートフォリオを組み際の参考にしてください。
今回はP&Gの企業情報と株式購入によるポートフォリオの変化について説明してきました。P&Gのブランドは洗濯用品や掃除用品など生活に欠かせない商品を数多く取り扱っています。日本でもP&Gの商品やCMを毎日のように目にします。
つみたてNISAは少額からの長期・分散・積立を支援するための非課税制度です。2018年1月からスタートしたつみたてNISAは少額から始めることが出来るので投資初心者には始めやすい制度設計になっています。年間40万円を最大20年間非課税で運用することができるのでメリットが大きいです。
今回はtsumiki証券の口座開設から積立設定までの流れを解説しました。口座開設から積立設定まで4ステップで手軽に行えます。tsumiki証券の投資信託は厳選された4本の中から、毎月3,000円~50,000円の積立が可能です。それぞれのファンドは分散や成長株で構成されているなど特徴が異なります。
「ブログリーダー」を活用して、KEITAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。