chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/26

arrow_drop_down
  • 食品化学リポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 リポートがまとめて返却されてきたので、その感想を述べる記事3つめ。 いつも一気に書いています。 これだけのスピードでリポートも書けたらいいのになあ…といつも思います。 さて、今回は食品化学のリポートについて。 概要・感想 どのように書いたか 科目修了試験に向けて 概要・感想 評価は2課題ともA+をいただき、素直に嬉しかったです! 理系科目のほうが好きな私にとって、この科目は比較的取り組みやすかったのですが、手書き指定ですし内容は難しいしであまり自信がなかったので。 こうして結果が返ってくると、よしこれからも勉強頑張るぞ、という気持ちになりますよね。 どのように書いたか …

  • 食品衛生学Iリポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 最近そこそこ調子がよく、結構なペースでリポートを進めています。 今日は、食品衛生学Iについて語ろうと思います。 概要・感想 どんなふうに書いたか 科目修了試験に向けて 概要・感想 私は看護学部を卒業しているのですが、そのときの知識もあり、取り組みやすい科目でした。と、いうより、取り組みやすそうと思ったから初年度に履修しました。 好きな分野でもあります。 A+評価(初回提出)とA評価(2回目提出)でした。 これは初めて再提出になってしまった科目です。 今のところ再提出になったのはこれだけなのですが、ショック~!…と、少しはなりましたが、それよりも何度も出してみることが大切…

  • 家政学概論リポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 この冬はリポートを出しまくろう、という目標のもと頑張っています。 1カ月あたり2~3科目くらい書いています。 さて、今日は家政学概論のリポートが返ってきました。 課題1 A 課題2 A+ でした。(初回提出) 概要・感想 どんなふうに書いたか 気を付けたこと 試験に向けて 概要・感想 実はこの科目、なかなかに苦戦しました。 というのも、私は理系の科目のほうが得意です。課題を自分なりに解釈し、自分の考えを論述するという形式にはあまり慣れていないため、取っつきにくい科目でした。 看護学生時代に、看護学に関して似たようなレポートを書く場面は多々あり、そのときはさほど苦労してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れるさん
ブログタイトル
れるられる
フォロー
れるられる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用