chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2024年2月【女子】と2026年2月【男子】の中学受験への道のり https://ameblo.jp/03o30

現在(2021年2月現在)長女(小3女子)と長男(小1男子)の子育て中。 今年2月から長女が中学受験を目指し、受験勉強がスタート。 現在進行中の記録を書き残そうとブログを初めました。

まみか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/26

arrow_drop_down
  • 難易度の高い質問 2021年9月30日

    息子からの質問息子「コロナの不景気はリーマンショックと比べてどっちが酷いの?」私「ごめん、わからない・・・。ところで、リーマンショックって知ってるんだ。何で知…

  • 公文英語高校基礎課程合格証が届きました 2021年9月28日

    昨日の記事は娘の盾で、こちらは息子の盾です。公文の先生には、「多分合格できないと思うのでどうする?」と聞かれたテストでした。どうするの意味は記念で受けるかどう…

  • 公文国語中学課程合格証が届きました 2021年9月28日

    字も書けずに読めなかった娘は年長から公文を初め、今年、公文国語中学卒業課程のテストを受け合格しました。親として感動です。  11月は公文高校課程修了テストを受…

  • やどかり 2021年9月27日

    息子が「やどかり」を育てはじめました。やどかりを購入する際に、貝殻も買おうとしていたので疑問に思い息子に聞いてみると やどかりは貝殻を転々と引っ越すそうです。…

  • 感動した本 2021年9月26日

    娘がとても感動したという本があります。「エルビス、こっちにおいで」という本です。これは図書館で借りた本ですが、買いたいと娘が言うのです。 久々に感動した本だっ…

  • 息子のクラスが難しすぎる 2021年9月25日

    息子の塾のクラスのお話です。小2で平方数という言葉が出てきました。私は息子に「意味わかる?」とたずねると息子「わかるよ!(平方数は)二乗するやつだよ!」私「な…

  • 魔法の言葉 2021年9月24日

    娘が昨晩突然「一分を無駄にしない」と言いだしました。就寝目標は毎日午後10時30分で、その時間に寝る為に、逆算して予定を本人が立てて行動しております。昨日は特…

  • 本能寺の変 2021年9月22日

    昨晩、子供たちがアレクサに「本能寺の変を流して」と言っていました。 アレクサが流していたのはこの曲です👆 私は「本能寺の変って知っているの?」と訊ねると息子…

  • 一次方程式 2021年9月21日

    毎日数枚づつ公文算数を続ける息子は、一次方程式に入りました。  新しい問題が少しづつでてくるのが公文ですので、無理なくゆっくり進んでおります。継続が大切ですね…

  • 二千里って? 2021年9月20日

    公文の国語を息子と勉強している時に、「二千里」という言葉がでてきました。私が「里ってどれくらいの距離?」と息子に聞くと息子は「知ってる!確かこれに載ってた!里…

  • テスト祭 2021年9月19日

    子供たちの10月、11月のテストの予定です。英検(息子3級、娘準2級)漢検(息子7級、娘5級)公文認定テスト(息子国語中学終了課程、娘国語高校修了課程と英語最…

  • 子供一人でオンライン授業 2021年9月18日

    塾のお話ですが、子供が2人いると、同じ位の時間帯で1人は会場でテスト、もう一人は家でオンラインとなってしまいました。息子の方がオンライン授業で、娘が会場でテス…

  • イカのお話 2021年9月17日

    昨日の夜ごはんはイカ焼きでした。息子は料理を手伝うことが好きです。そんな息子から、問題がありました。息子「イカってどっちが前でどっちが後ろでしょう。」私「泳ぐ…

  • 漢字検索 2021年9月16日

    漢字の読み方を頻繁に子供から聞かれるので、スマホアプリで手書きで出てくるものが無いのか調べてみました。すると、やはりあるんですね。昨日早速インストールして使用…

  • わからない漢字 2021年9月15日

    公文の国語をやっていくとわからない漢字がたまにでてきます。そういう時はパソコンで息子が自分で調べたり、私が調べたり。 でも、スマホのアプリでも便利なものがある…

  • サバイバルシリーズの人気 2021年9月14日

    今週図書館から借りた本です。  飛行機のサバイバル深海のサバイバルみんなをおどろかせよう科学マジックおもしろミクロ生物の世界天地ダイアリー サバイバルシリーズ…

  • 朝日小学生新聞に驚く! 2021年9月13日

    朝日小学生新聞は新聞を読む習慣がついて良いですね。毎日届くのが特に良いです。私立中学の情報とかもたまに載っています。そんな新聞を我が家の子供達は読んだら読みっ…

  • 公文国語に役立つ本 2021年9月

    高校教材に入ると古文がでてきますのでその前にこちらの本を読んでおくと内容理解が進みます。娘も、公文の古文に入っても、漫画を既に読んでいたのですんなり内容理解が…

  • 塾のZOOM授業を終えて 2021年9月12日

    小2の息子のが初めて塾のZOOM授業を受けた感想は。小4の娘の時とは雰囲気が全く違いました。小2の方はお子様が静かだったのです。というのも多分ですが、親が我が…

  • 息子は塾で初めてZOOMで参加 2021年9月11日

    息子は塾で初めてZOOMで参加します。本日、午後からですが、小2のZOOM授業ってどんなことになるのやら。トラブルの予感しかないです。     お気に入りをR…

  • 塾から届いたプリント 2021年9月10日

    塾から小2の息子宛にプリントが届きました。プリントだけ入っていたので意味がわからず、同じ塾の子のママさんに聞いてみました。なにやら、成績が上の方のクラスのみ、…

  • 今秋ほしいものBEST3

     楽天スーパーSALEは年に4回だけの大セール!今年2021年は、9月4日(土)〜9月11日(土)の8日間開催中!  ほしいアイテム1位 角川まんが学習シリー…

  • 中学受験用の歴史漫画について 2021年9月9日

    娘の塾では小5までに歴史漫画(日本史・世界史)読んでくださいと言われました。出版社は何でも良いそうです。 本屋さんでこんなチラシを見ました。↓角川まんがは、ネ…

  • 公文認定テストの結果 2021年9月8日

    公文認定テストの結果を通っている公文のお教室の先生より教えていただきました。 【結果】 娘公文中学終了課程(国語) 合格 息子公文高校修了課程(英語)合格 合…

  • 勘違いの記念撮影 2021年9月8日

    夏休みに国道(国道1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号)の起点(日本橋)へ行ってきました。息子は大喜び。起点にタッチして写真撮影。帰宅後に、私は疑…

  • 7学年先取り 2021年9月7日

    公文のお教室より「進度一覧表基準認定証」をもらてきました。3学年以上先に学習した人達が貰える賞状です。裏に自分達の全国順位や2021年6月末時点の進んだ進度が…

  • 絵が好きな娘の作品 2021年9月7日

    これが娘が塗った絵です。絵と言っても「ぬりえ」に水彩絵の具で色を塗っただけです。  元々はこのような「ぬりえ」です。   コクヨ はみだしてもいいぬりえ KE…

  • 塾のクラスがあがった!? 2021年9月6日

    娘が受けた塾のクラス分けテストで結果がでたので見てみました。テストの結果からすると、1つクラスが上がるかもしれません。それか、テストの点数が連続で良かったらク…

  • 小田原城 2021年9月6日

    夏休み中に家族で小田原城へ行きました。お出かけの時にも欠かさず公文プリントを持って電車で少しやりながら行きました。お天気は晴れ!小田原城内の池やお堀に鯉が沢山…

  • 【動画】夏休みで進んだ算数 2021年9月5日

    コツコツコツコツ毎日5枚公文算数を続ける息子出掛けて疲れた時は次の日にまとめて10枚など臨機応変に進めております。現在はここまで進みました↓ 公文算数をする小…

  • 一筆がきの裏技 2021年9月4日

    現在息子は一筆書きの算数の問題をしています。調べると、一筆書きには法則があるようです。 こちらの動画がわかりやすかったです↓【算数#22】一筆描きできる条件と…

  • 子供に見せたい動画 2021年9月3日

    たまたま見つけたyoutube動画です。これは子共と一緒に見たいと思いました。大人が見ても面白かったです。   お気に入りをROOMにておいてあります。ご興味…

  • 学校のタブレットを毎日持ち帰ることになりました 2021年9月3日

    我が小学校ではタブレット毎日家で充電し、学校へ持って行くことになったようです。そうすると、とってもランドセルが重くなるのでは?と学校関係者へ訊ねると、今後教科…

  • 【動画】息子が公文の国語を解いているところ 2021年9月2日

    息子がくもんを解いているところを撮影してみました。やる気スイッチが入っているときは非常に文字を書くのが速いです。     お気に入りをROOMにておいてありま…

  • 息子がはまりだした本 2021年9月1日

    2年位前に購入した本ですが、今まで誰も見もしなかったのですが、突然息子が大好きな図鑑位読むようになった本をご紹介します。  和算も沢山載っていました。鶴亀算虫…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まみかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まみかさん
ブログタイトル
2024年2月【女子】と2026年2月【男子】の中学受験への道のり
フォロー
2024年2月【女子】と2026年2月【男子】の中学受験への道のり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用