どうも平吉です。2日目の後編です。 奥三河のお城を見学したあとは、高速で東美濃に向かいます。 到着したお城はこちら、苗木城(No142)になります。 こちらのお城は、かなり雰囲気良いです。隠し砦みたいな感じです。では早速紹介しますね。 岩と石垣が融合したお城になります。本丸の縄張りは狭いですが、本丸の周りは崖等を利用した要塞です。 頂上が天守です。頂上までは急勾配の道となっております。 どうでしょう、小さいですが岩山を利用してるところが珍しくないですか😄 天守からの眺めです、要害堅固な城であることが分かりますね。 駐車場からも近く景色も良いので、小さいお子さんでも楽しめると思います。 ファミリ…
どうも、平吉です。 中部遠征の2日目になります。 本日は可児市から出発し到着したのがこちら、長篠城(No46)になります。 長篠城に来る途中にアクシデントが発生、先日の豪雨のため岡崎東ICまでしか高速道路が利用できず、さらに東名と新東名が通行止めとなり1号線が激混みでした、そのため時間の都合で設楽歴史資料館を泣く泣く諦めました😣 気を取り直して長篠城を見学します。 本丸跡です、写真後方に見える建物が長篠城址史跡保存館です。スタンプはこちらでゲットできました。お城の周りは土塁・堀・川が確認できます。 空堀に水が溜まってます。 本丸付近は高低差がないので、さくっと見学できます。 長篠と言えば長篠の…
どうも、平吉です。 こちらは岐阜城の天守からの眺望です。 今回はシリーズ13の1日目の後半になります。 次のお城に向かうため、岐阜駅からレンタカーを利用しました。 着いたのはこちらです、郡上八幡城(No141)です。 岐阜からは高速道路で一気に北上しました、またすぐに南下することになるのですが😅 駐車場から徒歩5分程度で、天守に到着です。 天守までの道は清掃されており、石垣の保存状態も良く観光地化されたお城も良いなと思いました。 復興天守です。スタンプは天守手前の受付にございます。 山城なので近世城郭としては狭いですが、明治まで利用されてたので江戸時代の歴史を感じます。周りが都市開発されてない…
「ブログリーダー」を活用して、平吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。