|
https://twitter.com/nishikiout |
---|
Microsoft、ARMとx64が混在していてもARMデバイスで動作させることができる「ARM64EC」を発表 ~ Windows 11に導入
錦です。 Microsoftは、ARMデバイス上で動作させる同一のアプリにx64とARM64のコードを混在することができるアプリケーションバイナリインターフェイス(ABI)の「ARM64EC」を発表しました。Windows 11に新しく導入されます。
iOS 14.7/iPadOS 14.7/macOS Big Sur 11.5/watchOS 7.6/tvOS 14.7のBeta 4とPublic Beta 4がリリース
錦です。 Appleは今朝、iOS 14.7とiPadOS 14.7、macOS Big Sur 11.5、watchOS 7.6、tvOS 14.7の各Beta 4を開発者向けに、Public Beta 4を登録ユーザー向けにリリースしました。
Intel、次世代Xeon SP「Sapphire Rapids」の一部の仕様を明らかに ~ CPU内部にHBMメモリを内蔵するモデルも明らかに
錦です。 現行のIce Lake-SPの後継となるスケーラブルプロセッサ「Saphire Rapids-SP」の情報です。IntelはISC 2021で、Saphire Rapidsの一部概要を明らかにしました。
錦です。 Appleは今朝、開発者向けにmacOS MontereyのBeta 2をリリースしました。
Windows 11、Intel MacでもBoot Campでは互換性なし【APFM Satellite】
Microsoftが先日発表した「Windows 11」ですが、Intel Mac上でWindowsを動作させることができる「Boot Camp」と互換性がないことがわかりました。
Windows 11の最初のプレビュー版がリリース ~ 一応、第7世代Coreと初代Ryzenでも動作するように・TPM 2.0も必須ではなくなる
錦です。 Micorosoftは本日、Windows 11の最初のプレビュービルド「Build 22000.51」をWindows insider向けにリリースしました。
Alder LakeのLGA 1700ソケットの詳細 ~ ファンのマウントの穴は75mm間隔から78mm間隔のサイズに
錦です。 igor's LABによると第12世代Alder Lakeから新たに採用されるソケット「LGA 1700」の詳細な仕様がわかりました。
Osaka Metroの新型車両は400系になるらしい ~ 中央線に投入される
錦です。 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が2025年までに中央線に投入するとしている新型車両ですが、Osaka-Subway.comによると同社の入札書類から400系となることがわかりました。
LGA-18XXソケットが見つかる ~ Intel or AMD
錦です。 188号氏のツイートによると、LGA-18XXソケットが見つかった事がわかりました。
AMD、謎のCPU「Ryzen 7 4700S」を搭載した自作PCキットを発表 ~ メモリはGDDR6メモリに・Xbox Series Xのプロセッサと同一か
錦です。 AMDは、謎のCPU「Ryzen 7 4700S」を搭載した自作PCキットを発表しました。
Windows 11、MacのBoot Campでは動作せず ~ Intel Macでも互換性はなく
錦です。 Microsoftが一昨日発表した「Windows 11」ですが、今回はAppleのmacOS BootCampとの互換性の話です。9To5Macによると、Intel CPUを搭載したMacでもBootCampでWindows 11が実行出来ないことがわかりました。
Windows 11リリースもWindows 10 v21H2の機能更新プログラムは提供される ~ Win11の一部機能を内蔵する模様・21H2からWin11にもアップグレード可能
錦です。 Windows 11の話です。PC Watchによると、Windows 11のアップグレードに関する仕様の一部が明らかになりました。
NVIDIA、PCIeコネクタで80GB HBM2eメモリを搭載した「NVIDIA A100」の存在を明らかに
錦です。 VideoCardzによるとNVIDIAは、研究機関向けのGPGPU「NVIDIA A100」のPCIeコネクタ製品に新たに80GB メモリモデルをリストしたことがわかりました。
Windows 11のCPUサポートリスト ~ 第8世代CoreプロセッサとRyzen 2000番台以降に対応
錦です。 昨夜発表されたWindows 11ですが、Microsoftから完全なCPUサポートリストが公開されました。
iOS 15/iPadOS 15のBeta 2の変更点 ~ Memojiの衣装機能やQuick Noteを指で開けるようになるなど機能が追加
錦です。 Appleが今朝リリースしたiOS 15とiPadOS 15の変更点がMacRumorsにまとめられています。
iOS 15/iPadOS 15/tvOS 15/watchOS 8の各beta 2がリリース
錦です。 Appleは今朝、開発者向けにiOS 15とiPadOS 15、tvOS 15、watchOS 8の各beta 2をリリースしました。
Windows 11の無償アップグレードの終了日は今のところ未定 少なくともリリースから1年は実施 ~ Windows 10は予告通り2025年10月14日にサポート終了
錦です。 MicorosoftはWindows 11のプレビューページでWindows 10のアップグレードについていくつかアナウンスしています。
錦です。 Microsoftは、Windows 10の後継となる次期OS「Windows 11」を正式に発表しました。
【戯言Hub】Google Photoの移行先・Beatsの行き先は?・歯科での話 など【2021/6/24】
錦です。 確か、数年前にもう記事が消えてるので多分2015年か16年頃に、ブログに上げるほどではないんだけども、Twitterで上げるほどじゃない話をまとめた記事を何回か書いたんですよね。4-5年ぶりにやろうかと。
MSI、NVIDIAのマイニング用GPU「CMP 50HX」内蔵カードを発表!50HXの詳細な仕様も明らかに ~ 45MH/sでマイニング
錦です。 MSIは、NVIDIAのマイニング用GPU「CMP 50X」を搭載したカード「MSI NVIDIA CMP 50HX MINER」を発表しました。
ASRock、Ryzen 9 5950Xまで搭載できる10Lサイズの自作PCキット「DeskMini Max」を発表 ~ 128GB RAM・20cmまでのGPUも搭載可能
錦です。 ASRockは、最大Ryzen 9 5950Xを搭載できるAM4ソケットベアボーンキット「DeskMini Max」を発表しました。
AMD「FidelityFX Super Resolution」を正式リリース ~ RadeonのみならずGeForceとRyzen APUで利用可能なアップスケーリング技術
錦です。 AMDは「FidelityFX Super Resolution」(FSR)を正式にリリースしました。
DLSSがVulkanに対応しLinuxでも動作するように ~ Unreal Engine 5とUnity 21.2でも利用可能に
錦です。 NVIDIAは、同社の機械学習技術「Deep Lerning Super Sampling(DLSS)」のサポートを拡大することを発表しました。 DLSS DLSSは、機械学習によって画像の処理を高めたり、GPUの性能を使わずにFPSの工場をもたらす技術で、次期Switchにも採用されると期待の技術です。 GPUでは、GeForce RTX 20/30シリーズとQuadro RTX、NVIDIA RTX Aシリーズで利用することが出来ます。 なお、この機能はもともと、DirextXの機能に依存するところがあったためWindows以外では使えないという問題もありました。 今回のアップデ…
世界的にグラフィックボードの入手性が向上 ~ 価格は減少傾向に転じる
錦です。 マイニングブームも米大手自動車メーカーのCEOの資産調整に巻き込まれて若干冷めつつあり、かつLHRの導入などによってGPUも徐々に入手しやすくなってきたのではないでしょうか。今回はその話です。
MacBook Pro 14インチ/16インチは今年第4四半期か10月下旬~11月上旬に登場する可能性 ~ Apple M1Xを搭載か
錦です。 Dylan氏のツイートによると、次期MacBook Pro 14インチ・16インチは今年10月下旬か11月上旬か第4四半期に登場するかもしれないことがわかりました。
RDNA 2 GPUを搭載したSmasungのSoCが7月に発表されるとの噂
錦です。 Ice universe氏によると、AMDのGPUを搭載したSamsung SoCの登場が当初予定されていた6月から7月に延期された可能性があることがわかりました。
Core i7-11390Hの詳細 ~ i7-1195G7と同等の性能を持つ
錦です。 VideoCardzによると、Geekbench Browserに、未発表のCore i7-11390Hの情報が掲載されていることがわかりました。
【編集後記】やっぱりWindowsのタッチはしんどい【note】
大学生活が始まり、環境に新しいPCを導入した。大学用パソコンとしているわけだが、久々の(まともな)Windowsノートであり、初のタッチ対応Windowsマシンでもある。 使い始めてまもなく2週間が立つが徐々に使い方にも慣れてきたが不満がでてきた。
錦です。 Wccftechによると、Samsungの公式サイトから「Galaxy Z Fold 2」が購入できないようになっていることがわかりました。
macOS 11.4でRadeon RX 6800・6800 XT・6900 XTを正式サポート ~ eGPUで利用可能に
錦です。 Appleは、外部GPUに関するサポートドキュメントを更新し、macOS Big Sur 11.4でeGPUとしてRDNA 2のサポートを追加したことを発表しました。
「Intel Z690」マザーボードは今年年末、「AMD AM5」ソケットマザーボードは来年第2四半期に、「Intel Z790」マザーボードは来年第3四半期に登場 ~ Zen 3+は来年半ばに登場?
錦です。 PJ氏がTwitterでマザーボードの登場時期についてリークしています。
AMD、水冷となりクロックとメモリ速度が向上した「Radeon RX 6900 XT Liquid Cooled」を発表 ~ 日本ではドスパラが搭載PCで利用可能
錦です。 AMDは「Radeon RX 6900 XT Liquid Cooled」を発表しました。OEM向けの提供となり、日米英で利用可能になります。日本ではドスパラがGALLERIAブランドから搭載PCが登場します。
次期Windows「Windows 11」がまるごと流出した可能性 ~ 大量のスクリーンショットとハンズオン動画が公開
錦です。 インターネット上でWindows 11の開発版と見られるISOが出回っているようで、多くのスクリーンショットとハンズオンが公開されています。
Windows 10のサポートを解説 ~ 2025年にサポートが終わるってのは今に始まった話ではない。
錦です。 今日、朝から「Windwos 10のサポートが終了する」という旨の話が話題になっています。情報の出どころは、Tom’s Hardwareで、日本で話題になったのはGIGAZINEがそれを取り上げたからですね。
旧モデル向けにiOS 12.5.4がリリース ~ 重要なセキュリティアップデート
錦です。 Appleは今朝、iPhone 6以前のデバイス向けにiOS 12.4.5をリリースしました。
Apple、U1チップによる超広帯域無線UWBがサードパーティに開放 ~ 今後 UWBを使ったApple製以外のアクセサリが登場へ
錦です。 WWDCのセッションで、AppleはApple U1チップによる超広帯域無線(Ultra Wide Band)のサードパーティへの開放を明らかにしました。
NVIDIA、Windows 7/8/8.1とKelper GPU向けのドライバアップデートを今夏で終了 ~ GeForce GT/GTX 600/700番台が対象
錦です。 NVIDIAは、今年の8月31日をもって、Ke;perベースのGeForce GPUと、Windows 7/8/8.1向けにGame Ready Driverのアップデートの提供を停止することを発表しました。
第12世代Core「Alder Lake」、第13世代「Raptor Lake」の話 ~ Alder Lake-Sは今年10月25日に解禁・Raptor Lakeは2022年末に登場との情報
錦です。 今回は、今年年末に登場する予定の第12世代Core「Alder Lake」と第13世代「Raptor Lake」のお話です。
Zen 4とRDNA 3は、2022年第4四半期に登場する ~ Ryzen 7000シリーズとRadeon 7000シリーズ
錦です。 VideoCardzとTechPowerUpによると、Ryzen 7000シリーズとRadeon 7000シリーズが2022年第4四半期にほぼ同時に登場するかもしれないことがわかりました。
Microsoft、2021年6月の月例アップデートをリリース
錦です。 Microsoftは、2021年6月の月例アップデートを配信しました。
Apple、Intel CPUでMac Proをアップデートするかも ~ Xcode 13のベータ版から「Ice Lake-SP」が見つかる
錦です。 Brendan Shanks氏が、Xcode 13のベータから「Ice Lake-SP」が見つかったとツイートしています。
AMD、RDNA 2初のワークステーション向けGPU「Radeon PRO W6000シリーズ」を発表! ~ W6800は32GBのメモリを搭載
錦です。 AMDは、RDNA 2を採用した、ワークステーション向けGPU「Radeon PRO W6000」シリーズを発表しました。「Radeon PRO W6800」「Radeon PRO W6600」「Radeon PRO W6600M」がラインナップとなっています。
Apple、iOS 15リリース以降もiOS 14へアップデートを提供 ~ セキュリティアップデート・iPadOSでも
錦です。 Appleが昨夜に開催されたWWDC基調講演で発表したiOS 15及びiPadOS 15がリリースされた後もiOS 14のアップデートが続けられることがわかりました。 iOS now offers a choice between two software update versions in the Settings app. You can update to the latest version of iOS 15 as soon as it’s released for the latest features and most complete set of security…
【iOS 15/iPadOS 15】SafariでWeb拡張機能の利用が可能に
錦です。 Appleは昨日のWWDCで発表されたiOS 15/iPadOS 15で刷新されたSafariにおいて、App Storeから入手できるWeb拡張機能に対応することを明らかにしました。
iOS 15・iPadOS 15・macOS Monterey の対応機種が明らかに ~ iOSではiPhone 6s以降に対応
錦です。 Appleが先程発表した、iOS 15/iPadOS 15/macOS Montereyの対応機種が明らかになったので、お伝えします。
macOS Monterey が正式発表!! ~ 他のMacやiPadとキーボード・マウスを共有できる他、Safariが強化
錦です。 AppleはWWDCで、次期macOSとなる「macOS Monterey」を正式発表しました。
iPadOS 15が正式発表! ~ クイックメモ機能など、大幅にアップデート
錦です。 AppleはWWDCで、iPadOS 15を正式に発表しました。
【爆速報】次期iOSとなる「iOS 15」が正式発表!! ~ FaceTimeやiMassageの強化、通知の改良など
錦です。 Appleは、現在開催中のWWDCの基調講演で、iPhone/iPod touch向けの次期ソフトウェア「iOS 15」を正式発表しました。
WWDCでの新型ハードの発表はなし? ~ ストアもメンテインせず
錦です。 気になる、記になる...によると、著名リーカーの有没有搞措氏が、本日この後午前2時から開催されるWWDCの基調講演でハードが登場しない可能性を示唆していることがわかりました。
Apple、WWDCの基調講演後にApple Musicの「空間オーディオ」についてのイベントを開催【APFM Satellite】
Appleが、日本時間今夜2時から開催されるWWDCの基調講演の後、午前4時からApple Musicのラジオ上で「Introducing Spatial Audio」を開催することがわかりました。
Snapdragon 895とExynos 2200はSamsung 4nmプロセスで製造される模様
錦です。 Mauri QHD氏のツイートによると、次期モバイル向けチップセットとなる「Qualcomm Snapdragonn 895」と「Samsung Exynos 2200」はSamsungの4nmプロセスを採用するかもしれないことがわかりました。
新型MacBook Proのグラフィック性能はモバイル版RTX 3070と同等の性能 ~ M1Xが半分の消費電力で匹敵
錦です。 Dave2DのYouTubeによると、WWDCで登場する可能性が高い次期MacBook Pro 16インチに搭載される「Apple M1X」チップ(仮称)は、モバイル向けRTX 3070の半分以下の消費電力を実現しながら、性能はそれと同等になることがわかりました。
AMD、6月8日にイベント「Something Big」を開催すると発表 ~ Radeon Pro W6900X/W6800などの「Radeon Pro W6000」シリーズを発表へ
錦です。 AMDは、6月8日に「Something Big」なるイベントを開催すると発表しました。
GeForce RTX 3070 Tiのベンチマークスコア ~ OpenCLでRadeon RX 6800 XTをわずかに下回るがRTX 2080 Tiを上回る
錦です。 Geekbench BrowserにGeForce RTX 3070 Tiのベンチマークスコアが登場しています。
新型Switch(Nintendo Switch Pro)は本日4日午後3時に発表される可能性 ~ 価格は約5.3万円から?
Centr 錦です。Nintendo Switchの話題です。 Nintend'Alerts氏のツイートと、Centro LEAKS氏のツイートによると、6月4日現地時間午前0時(日本時間4日午後3時)に新型Switchが大手の小売ストアで公開される可能性があることがわかりました。
iOS 14.5.1のSHSHの発行が終了 ~ ダウングレード・アップデートが困難に
錦です。 Appleは昨日、iOS 14.5.1のSHSHの発行を終了しました。
Apple、WWDCでhomeOSなる新しいOSを発表か ~ 採用情報に掲載
錦です。 Macお宝鑑定団によると、Appleの最世ページの新たな求人「Senior iOS Engineer - Apple Music」にて、現在は削除されているようですが、homeOSなるOSが掲載されていることがわかりました。
Microsoft、6月25日に「次期Windows」を発表するイベントを開催 〜 Windows 11が登場か あるいはWin10 21H2の発表か
錦です。 Windows Centralによると、Microsoftが現地時間24日午前11時にイベントを開催することがわかりました。
任天堂、Nintendo Directを6月16日午前1時から開始と発表 〜 新型Switchに期待!!
錦です。 任天堂は、Nintendo Direct E3 2021を日本時間16日午前1時から開始すると発表しました。
Zen 3ベースのデスクトップ向けAPU「Ryzen 7 5700G」と「Ryzen 5 5600G」が8月5日から単体での販売を開始 ~ Ryzen PROも発表
錦です。 AMDは昨日の発表会で、Zen 3ベースのAPU「Cezanne」のうち「Ryzen 7 5700G」と「Ryzen 5 5600G」を8月5日から単体での販売を開始することを明らかにしました。
Radeon RX 6000Mシリーズが正式発表 ~ RDNA 2ベースのモバイルGPUで前世代から50%高速になり43%省電力に
錦です。 AMDは昨日、モバイル向けのRDNA 2 GPU「Radeon RX 6800M」「Radeon RX 6700M」「Radeon RX 6600M」を発表しました。
NVIDIA、「GeForce RTX 3080 Ti」と「GeForce RTX 3070 Ti」が正式発表!! ~ 6月上旬発売で価格はそれぞれ599ドル・1,199ドル
錦です。 NVIDIAは、本日開催されたCOMPUTEX内で開催されたオンライン基調講演「NVIDIA Executive Keynote」で、ハイエンドグラフィックボード「GeForce RTX 3070 Ti」と「GeForce RTX 3080 Ti」を発表しました。
次期Switchの発表はE3を待たずして行われる可能性が更に大きく ~ 今週木曜に発表される可能性
錦です。 先日、Bloombergの記事を発端とした新型Switchまもなく出るトレンドがありましたが、その続報に当たります。
「ブログリーダー」を活用して、Nishiki-Hubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。