はてなブログなどの無料サイトからWordPressに移ってくる人って、やっぱり自サイトを持ちたいWordPressのようにお膳立てされた便利な状態から、あえて古の手打ちサイトに挑戦してみます。以前から興味があったのですがやり方が分からなかっ...
新しいモノ好きの理系ブロガー。好きなことだけ書いてたら7年間経ちました。趣味はアニメ/旅行/読書/美術館/ネットなど!記事へのコメント待ってます!
|
https://x.com/itsutsuki33_ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@itsutsuki3326 |
【ボカロ】合成音声の魅力とおすすめ曲を10年聞いた視点から解説
好きな音楽は昭和歌謡とアニソンとボカロで、流行についていくのに最近の曲も聴くスタイルです。 重音テトさんの「オーバーライド」がバズっており良かったので、ボカロについて書きたくなりました。 中学生の頃に「千本桜」が発表された頃から聞き始めた立
【Twitter依存症】X(Twitter)から離れられない人におすすめの方法
昔はTwitterをやっている人たちを見て、何が楽しいんだろうと思っていましたが気づけば重度依存症に。 口癖が「Twitterで見たんだけど…」「…ってTwitterで言ってた」なのが嫌で、Twitter断ちを試みました。 ポイントはTwi
【就職活動】理系大学院生が就活でやったこと、やればよかったこと
ありがたいことに内々定をいただけたので、就活でやっておいた方がいいことを残しておきます。
【本当の自由を手に入れる お金の大学】お金の基本を学べる一冊
お金の知識は大きく分けると「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つがあり、本書ではそのうち前半の3つについて具体的な方法を紹介しています。
【大学生ブログ】初心者が知っておきたい情報、メリット、収益、バズ記事紹介
大学生ブロガーが考える、大学生がブログをやるべき理由9つと便利なサイトを紹介しています!
【大学生映画】大学生おすすめの名作映画を紹介(あらすじ/感想文)
大学生が紹介するプライムビデオで見られるおすすめの名作映画を紹介します!映画館に行くのは全部みてからでも遅くない!
【ALCO(アルコ)】音声教材ダウンロードし放題アプリの使い方
大学生の貴重な時間を無駄にせず、効率良く英語の勉強ができるリスニングアプリ「ALCO(アルコ)」を紹介します!
【材料工学】材料工学/材料科学では何を学ぶ?大学も調べてみたよ
現在筆者が勉強している、大学の学部の一つ「材料工学/材料科学」について書いていきます!
【持ち物管理アプリ】大学生ミニマリストの持ち物をmonocaで100個に!
ミニマリストに人気の持ち物管理アプリ「monoca」の無料登録数100件で、ミニマリストの持ち物はすべて登録できるのか検証してみました!
【大学生引っ越し】一人暮らしの学生が引越しでやるべきことリスト
下宿大学生が引越しのときにやった手続きなどを備忘録代わりに記録しておこうと思いました。
【ミニマリスト部屋】東京一人暮らし大学生の部屋を紹介するよ!
東京で下宿している大学生ミニマリストの部屋を紹介します!一人暮らしを考えている人の参考になれば!
【キルラキル】作品中の細かいパロディ/元ネタなどを拾っていくよ
キルラキルが好きすぎるので、気づいた細かいネタなど書いていきたいと思います。
【大学生ミニマリスト】一人暮らしにミニマリズムがおすすめな理由
断捨離に続いて登場したミニマリストは流行語大賞にノミネートも!大学生から見たミニマリストのメリットを紹介!
【ダイハツ】ミラ トコットの給油口はどこ?ついでに新車購入で注意したことなど
自動車を購入しましたが、現在代車でダイハツの「ミラ トコット」に乗車しています。初めてのガソリン給油で、給油口が見つからず10分ほどガソリンスタンドで立ち往生。
大学院まで勉強を続ける私が、勉強をなぜするのかと勉強に集中する方法を紹介します!
【理科大vs東工大】葛飾キャンパス/すずかけ台キャンパスを比較してみた
俗にいう「学歴ロンダリング」を利用して、東京理科大学から東京工業大学大学院に所属を変えました。実際に学歴ロンダリングを行ってキャンパスを変えた人間から比較した、キャンパスについて書きます!
【エニグマチャイルド】不都合な真実?生まれた瞬間に暗号を発する赤ちゃんの正体
この記事は一番下まで読まないと本当の真実が明らかになりません。途中で読むのをやめたければ一番下のページに行ってからブラウザバックしてください。さもないと… 一昔前に有名になりながらも、なぜかインターネットで検索しても出てこない存在「エニグマ
【オキュラス改造】OculusQuest2のカスタムなど(メモ)
新しくなった「OculusQuest2」を購入したのですが、PC版とQuest版でできることがややこしい!なのでまとめました!
【長万部キャンパス】東京理科大学長万部キャンパスの質問箱に回答
「東京理科大学 長万部キャンパス」に関する質問がネット上にたくさん転がっているので答えていきます。
【スキャナアプリ】大学生におすすめ「CamScanner」の使い方
授業のノートをすぐに電子データにできるスキャナアプリ「 CamScanner」の特徴を紹介します!
【大学生ノートアプリ】iPad+GoodNotes5のメリット
iPadでノートをとる大学生が増えています!理系大学生がiPadで講義ノートを取って感じたメリット、人気のノートアプリ「GoodNotes5」の便利な機能を紹介します!
【アニメ名言】座右の銘にしたい名言/セリフと、元になった作品
座右の銘まではいきませんが、いまの性格の根底にある言葉と元の作品を紹介します。それなりにオタクなので、アニメや漫画からの影響も大きく逆に原動力にしているかも。
【サイコパス】シュビラシステム、犯罪係数などは現実になるのか?
アニメ「PSYCHO-PASS(サイコパス)」がストーリーの面白さと共に視聴者を惹きつけた現実味のある科学技術を紹介します!
【iPadで趣味】iPadを活用してできる趣味とおすすめ無料アプリ
今回はiPadを有効に使うことができる趣味と、おすすめのアプリを紹介します!
【Excel単語帳】単語リストを作成して印刷・アプリにする方法
エクセルにまとめたデータをWebから一括で印刷して単語帳を作りたいと思い、この記事を書きました。
【タテの国】少年ジャンプ+のおすすめマンガのあらすじと考察!
集英社のアプリ”ジャンプ+”には、本誌掲載だけでなく期待の新人作品が読めるコーナーがあります。 中でも縦読みの新発想、考察必須のストーリー、SF心をくすぐる設定の「タテの国」がアツイです! 2021年4月に最終回を迎え、有名になったら無料で読めなくなりそうな作品の紹介と考察をします!
【東京理科大学】長万部キャンパスが閉鎖?基礎工学部はどうなる?
東京理科大学のキャンパスの中には、北海道の「長万部(おしゃまんべ)キャンパス」があります。北海道で1年間、全寮制生活を送る特殊なスタイルから理系受験生なら一度は聞いたことがあるのでは?
【ちょいデリ】ファミマの300円お惣菜セットの食べ比べレビュー(随時更新)
夜勤でコンビニ飯が続く日々ですが、ファミマに安いお惣菜セットが登場しており歓喜しています。 セイコーマートの200円スパゲッティにはかないませんが、一人暮らしには結構需要があるのでは? 全種類をできるだけ毎日食べながらレビューしていきます(
【大学生の節約術】一人暮らし大学生の節約法(貯金/レシピ/食費)
お金を使いたいときに使えるように、大学生でも日ごろからできる節約の方法について書いていきます!
「ブログリーダー」を活用して、いつき@学生ブロガーさんをフォローしませんか?
はてなブログなどの無料サイトからWordPressに移ってくる人って、やっぱり自サイトを持ちたいWordPressのようにお膳立てされた便利な状態から、あえて古の手打ちサイトに挑戦してみます。以前から興味があったのですがやり方が分からなかっ...
自分の好きな作品は古典的というよりは現代アートに近いと思っていますが、実際どうなのか?今回は好きなアーティストについて、実際に訪れたときの写真と共に紹介していきます。共通しているのは「芸術をすべての人のために解放することを試みている」ことで...
WordPressとCocoonは使っている人が非常に多いため、わからないことは調べたらまず解決します。ただどのサイトを調べて解決したかが分からなくなるため、正しい情報を探すのに時間がかかることも。これまでに困って調べてきた内容をまとめてお...
ちまたで流行りの買って良かったものを紹介していきます。今回はゲームが多めかもしれません。無印良品のかみそりby SimpleImageLinkMUJIカードを持っているので誕生日も入れて年3回、500円分のポイントがもらえます。眉毛の処理が...
数ⅠA:90/100数学軟化の話は聞きましたが想像以上に簡単。時間無制限でも社会人がほぼ取れるのまずい。立体はベクトルかと身構えましたが普通の問題。方べき忘れたので相似でごり押しました。自分は文系教科が得意な理系だったのでありがたいですが、...
2025年数ⅠA国語
共通一次→センター試験→共通テストと名前を変えつつ、受験生の第一関門としてそびえる試験。二次試験はさっぱりでしたが、基本的な問題がそろうので割かし得意で卒業後も解いています。時事問題や議論を呼ぶ問題、ネットミームになることもあるため、社会勉...
ブロガーがやりがちなヒゲ脱毛ですが、アフィリエイト案件も多いため選ぶのに苦労しました。今回はステマや広告を一切貼らずに、実際にヒゲ脱毛を始めた理由や行ってきた感想を書きます。まだ完了していないので、随時更新していこうと思います。ヒゲ脱毛のき...
世間からすれば「ちょっとガジェット詳しい」ぐらいだと思いますが、実際の知識はほとんどありません。包括的な知識をもう少し鍛えようと思い、初心者にもおすすめの「ITパスポート」を受験してみました。ミリしら状態から約3週間でどこまで点数が取れるの...
そこまで知名度が高くないですが使ってみてかなり便利だったアプリを7つ紹介していきます。使う機会が多くないアプリなら、iPhoneに追加された「非表示」ファイルに保存するのもアリ。VoiceTraVoiceTraposted withアプリー...
宗教と科学は対立したものとして取り上げられることが多いですが、両立は可能と考えます。科学の道を志しながらも、心の拠り所としていきたい考えを宗教として整理してみました。現代社会で神に最も近いである存在「AI」とも対話していると、面白い結論が出...
大学時代にiPad Air 3を購入して使っていましたが、使わなくなったので人に譲りました。iPadがない生活に慣れつつも、やはり欲しいと思いながら3年が経ち、再購入に至りました。今回はなぜiPad miniにしたのかというと、やはりサイズ...
Xの学術系界隈で話題の「ナゾロジー」は、kusuguru株式会社が運営する科学情報サイト。一般人でも興味の持てそうな話題を提供する一方、信ぴょう性などの問題が指摘されます。今回は元理系大学院生の個人的な興味として、ナゾロジーの信憑性などを考...
文系科目が得意な理系だったので、現代文の特に小説に関しては勉強した記憶が全くありません。選択肢を見ても「別に考えなくてもわかる」状態を、理系向けに文章化してみることにしました。自分は読んでいると情景が目に浮かんで、登場人物の気持ちをそのまま...
小さい頃から野山で遊ぶこと、自分で食料を調達することに興味がありました。最近はダイソーで釣り具が販売され、手軽にアウトドアや釣りが始められます。今回はミニマリスト的な視点からコンパクトなおすすめダイソー釣り具を紹介!竿&リールダイソーで11...
ゴミ箱は引越し時に邪魔なので折りたたみを探しますが、百均にはほとんど販売されていません。通販で探しても2000円近くでぼったくりだと思うので、百均の材料から自作することにしました。
最近はこちらの記事でも書いたように外出時の持ち物を減らしていますが、車の鍵も小型化してみました。改造で出てくる強度や防水問題についても、いろいろ検討してみた内容と最終的な結果を紹介します。持ち物の考え方すべてをスマホに集約はせず、スマホと財...
リゾートバイトは、観光地までの運賃を派遣会社が出してくれる代わりに観光地のホテルやテーマパーク等でアルバイトをするというものです。
初めて農業アルバイトを体験した大学生の観点から、貴重な体験の感想を書いていきます!
自動車免許を取りに鳥取に免許合宿に行きました!ついでに観光してきたので紹介します!
四角で囲まれた数値は「理論的に正確な寸法」といい、ズレや誤差が全くない完全に理想的な状態の数値のこと。 現実の製造ではこの値にできるだけ近づけることを目指しながら、実際の製品が許容範囲内に収まるように管理しています。
挑戦し続けている言語について、チャレンジしてきたものをまとめてみました。
一人暮らしで料理が面倒だと感じている大学生に向け、いくつか提案をしてみます!
あらゆる媒体に広告が登場し、もはや目に入っても内容が頭に入らなくなってくることも。そうはいっても絶え間なく出てくる広告は迷惑なので、可能な限り減らす方法を考えます。
社会人になり人生のほとんどを仕事に費やすと考えると、デスク用品にはかなりお金をかけてもいいかも。 これまで使っていたのはサンワダイレクトのトラックボールマウスでしたが、使いやすいものを探しました。 その中でも良かったエレコム製の「EX-Gシ
大学では材料系の勉強がメインで電気関係の知識がほとんどないため、自分で勉強していきます。 産業用ロボットを動かすのに必要な知識、シーケンス制御とPLC、ラダー図を中心にまとめる予定。 シーケンス制御に関しては主に下で紹介するマンガ、画像はミ
大学生ミニマリストは太陽の塔が急にみたくなったらバイト帰りでも夜行バスに飛び乗り大阪に行けるのだ!
就活インターンついでに名古屋旅行に行ってきました!名古屋城よりヒトデさんのABCスペースを優先してしまった…
個人的にTwitterは交流手段よりも、情報を集めたり新しい考え方を学んだりする用途で使います。勉強になる、新しい視点を得られる、面白いアカウントなどを中心に独断と偏見で選んでいます!
エクセル(Excel)で上下左右に目盛りがある2軸グラフの作り方を画像で解説します!紹介しているグラフの形式は学校や分野によって異なるので、よく確認して作成してください!
教授のタイプを見極める テーマを与えて管理するタイプorテーマを決めさせて自由にさせるタイプなのかを見極めておくべし。 厄介なのは「自由にやらせると言いながらいざやろうとすると文句をつけてくるタイプ」です、注意。 研究室にはこまめに行く 教
大学を卒業前にかつてのようにバリバリ記事を書いてみたいと思い再挑戦した、クロネさんの「100記事講座」。無事に100記事を書き終えた今、ブログを書きながら考えたことや、気に入っている記事などを紹介してみます!
集英社のアプリ”ジャンプ+”には、本誌掲載だけでなく期待の新人作品が読めるコーナーがあります。 中でも縦読みの新発想、考察必須のストーリー、SF心をくすぐる設定の「タテの国」がアツイです! 2021年4月に最終回を迎え、有名になったら無料で読めなくなりそうな作品の紹介と考察をします!
個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
大学生活は北海道旅行に始まり、やりたいことリストを作って悔いのないように楽しく過ごせたと思います。基本的に印象に残っていることはブログ記事として記録しているので、大学入学から振り返って紹介します。
大学生活が終了し就職しますが、入社予定の企業はまだ副業が解禁されていないことから一度非収益化します。方法を調べようと思っても「ブログ非収益化」の検索結果はなかったため、役に立てばと思い記事にしました。
最近宇宙への興味が再燃しましたが、よく考えてみればそれなり昔から宇宙に興味があった気がします。小学生くらいから、思い出せる限りで宇宙に関係する物事や行った場所を順番に書き出してみました。
読んだ本を紹介しているページが重すぎたので、読んだ年ごとに分けて紹介することにしました。 読了:2022/01/04 ☆☆☆☆・ 工業関係で知識をざっくりつけたいときのバイブル「トコトンやさしいシリーズ」、第三版とはやぶさ2まで網羅。 この
読了:2021/01/04 ☆☆☆☆・ インドからロンドンまでバス移動する旅行者必読の一冊「深夜特急」の前後談をまとめた作品。 新聞連載で一度第二弾で終了していたのは、その後の無気力パートに共感を覚えた自分としては驚き。 旅行には適した年齢
最近ブログに触れず危機感を感じたので、卒業までに100本ノックをしてみようと思いました。クロネさんの100記事講座に従うこととし、質が悪くても更新していくことを目標とします。