chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 俵屋吉富の水無月 京都の夏越の祓

    京都では6/30の1年の半分にあたる日に夏越の祓(なごしのはらえ)という、半年分の穢れを祓い、残り半年の息災を祈願する神事が各地の神社で行われます。 この時期に食べる和菓子として有名な「水無月」。百貨...

  • 祇園祭に授与される粽(ちまき)のご利益を34基の山鉾一覧で紹介

    祇園祭の粽(ちまき)とは 祇園祭の期間中に山鉾町で授与される粽は笹の葉で作られた厄病・災難除けのお守りのこと。 京都を歩いていると一般家庭の玄関やお店の前、会社の前などに吊り下げられているシーンをよく...

  • 映画「ぶぶ漬けどうどす」の感想記事 京都人が忖度なしでレビュー

    ぶぶ漬けどうどす公式サイト 2025年6月6日、京都に住むものにとって非常に興味深い映画が公開された。 映画名は「ぶぶ漬けどうどす」だ! 京都人にとって禁忌の言葉として知れ渡っているが、これを題材にし...

  • 天龍寺塔頭・宝厳院の青もみじ

    嵐山エリアに位置する宝厳院は天龍寺の塔頭寺院。 秋と春には、策彦周良が作庭の獅子吼の庭、本堂の特別公開が行われます。 庭園は嵐山でも有数の紅葉スポットとして知られていますが、今回は春の青もみじを鑑賞し...

  • あじさい苑無料公開! 旧三井家下鴨別邸 2025/06/21

    下鴨神社の一の鳥居を通ってすぐ左手にある旧三井家下鴨別邸。 普段は主屋と庭園が有料で公開されているのですが、隣接するあじさい苑では紫陽花の見頃の時期2日間だけ無料公開されます。 2025年の今年は6/...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京三郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京三郎さん
ブログタイトル
京都観光のすゝめ
フォロー
京都観光のすゝめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用