chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 第135話 年調未済

    時間がかかったが、破産管財人から平成27年度、平成28年度、平成29年度分の源泉徴収票が届いた。未払い残業代は過去分の給与の支払いであるため、税法上は本来払われるべき年の所得となる。(所基通36-9)未払い残業代の支払いにより過去の年度分の給与所得額も変わるし、新たに源泉徴収をしたため、源泉徴収票の修正が必要になるわけだ。(もちろん未払残業代の受領により、所得が大幅に増えたことになるためにそれに伴って税率も上がる)今回送られてきた減額徴収票だが、どれも摘要欄に年調未済とある。源泉徴収はしたけども年末調整はしていないと。すなわち、「ざっくり概算で天引きして税務署に納めてやったわ!あとは知らん!」…

  • 第134話 源泉徴収票が来ない

    判決確定から約3ヵ月。 被告(会社)は地裁より破産手続き開始決定を受け、破産管財人弁護士が選任された。 今後は破産管財人弁護士(実際にはこのボス弁の下でこの事件を担当するイソ弁と)やりとりしといくことになる。 判決、認容額(訴訟費用以外)の振り込みがあってから、かなりの時間が経つのに源泉徴収票が送られてきていない。 うちの先生に相談したところ管財人弁護士事務所の担当イソ弁に直接連絡してよいとのことなので、問い合わせることにした。 俺:◯◯ハウス株式会社の破産手続きの件で連絡しました。担当の先生お願いします。 イソ弁:お電話代わりました。担当弁護士の井相ろう子です。 俺:お世話になります。◯◯ハ…

  • 第133話 判決第4項 訴訟費用

    遅れていた手当分については、支払日までの遅延損害金利息をきっちり支払ってもらうこととしたく。そして後日、日割の遅延利息含めて振り込まれた。回収もきっちりできたし、今回の俺達の裁判はついに幕を閉じた。と、思ったのだが、弁護士の先生から提案が、◎訴訟費用について今回、未払い賃金、手当(判決1項、2項)については、優先債権として、会社側が破産申立前に完済してくれました。ただ、印紙代等の訴訟費用(判決第4項)(弁護士費用は含まれません)が被告負担となっておりまして、こちらは、一般債権として、会社の破産手続に参加していくらか配当してもらえる可能性がありますがいかがしますか?参加する場合、訴訟費用の確定申…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用