介護業界に全く興味がなく、やりたくない仕事だった私の、働いてみて知った業界のリアルを包み隠さずお届けします!
どーも しょーきです お願いします! 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入(現在介護リーダー) ・介護は、好きでも嫌いでもない(いや、あまり好きじゃないかも)
どーも 3年目介護士のしょーきです! 新人の方はもちろん、ベテランの介護士でも仕事で失敗をしてしまうことがあります。 私も様々な失敗を経て現在介護リーダーとして頑張っています。 そこで今回は、本当にあった介護現場あるある「失敗編」と題して介護現場で起こりがちなミスや失敗を紹介していきます。 私の簡単な経歴 仕事の失敗あるある 入居者さんの名前を間違う 一瞬目を離したときに転倒 シフトの勘違い センサーマットの敷き忘れ 入浴前のバイタル測定忘れ 落薬 記録漏れ 服を縮ませてしまう 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったた…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 私はシフト作成をしているのですが、みんなの要望を出来るだけ叶えながら作るのは結構大変です。連休が欲しい人、連休はいらないから連勤が嫌な人、夜勤が苦手な人など要望は様々です。 そこで今回は、本当にあった介護現場あるある「シフト編」をご紹介します! 私の簡単な経歴 シフトあるある 休み希望が無い人はありがたすぎる 最強メンバーが揃う日がある 最低人数しかいない日に限って欠勤が出る シフトが被らず久しぶりに会う職員がいる 大型連休が作りやすい 連休明けの出勤は浦島太郎状態 誰と働くか確認しがち 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属さ…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 私は現在とある施設で介護リーダーを務めています。 まだまだ経験も浅いですが、他の職員の見本となるように日々頑張っています。 そんな私ですが、元々介護士になろうなんて全く思っていませんでした。 むしろ「嫌だな」とすら思っていて、今も自分の仕事に誇りをもって働いているわけでもありません。 それでも辞めたり投げ出したりしないのは、仕事に対する考え方を変えたからです。 そこで今回は、「介護の仕事が辛い人や悩みを抱えている人」に向けて私なりのオススメの思考法をご紹介します。 私の簡単な経歴 もう仕事に悩まなくなる!無敵の思考法とは 介護士が陥りがちな悩みとは 周りの…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護士の皆さん、夜勤は好きですか? 少人数で長時間施設を見なくてはならないため私は好きではありません。 しかし介護業界に関するニュースを見ていると、最近になって夜勤の労働環境の改善に向けた動きがあるようです。 そこで今回は、「介護施設の夜勤業務や労働環境がどう変わっていくのか」を考察していきたいと思います! こちらのサイトの記事を参照してます↓↓↓↓ www.joint-kaigo.com 私の簡単な経歴 夜勤の労働環境が変わる⁉ ワンオペ、仮眠時間の改善へ? 現役介護士の個人的見解 ワンオペは解消すべき 休憩時間をしっかり確保すべき 給与が減るのは避けら…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 入居者さんみんなが知っている、「昔流行ったお馴染みの曲」というものがいくつかあります。どこの施設でも曲を流したり、歌や音楽のレクをしたりするときには、大体昔の曲を使っていると思います。 私の施設でもお馴染みの曲を流していたのですが、「今流行りのアーティストの曲を聞いたら入居者さんはどう感じるんだろう?」と好奇心が湧きました。 そこで今回は、「最近流行りのKingGnuの曲を入居者さんはどう感じるのか」実証してみた結果をご紹介します。 私の簡単な経歴 流行りの曲を流してみた結果は○○だった 1 何故やってみようと思ったのか きっかけ 目的 2 実際に曲を流し…
どーも 3年目介護士のしょーきです! この記事を書いている2月現在、とても寒い日が続きます。 こんな時期はゆっくりとお風呂に入るのが至福の一時ですね! そこで今回は、介護士の仕事の1つである「入浴介助」のあるあるをご紹介します。 私の簡単な経歴 入浴介助あるある 1 バイタル測定に時間がかかる 2 入浴を嫌がる入居者がいる 3 嫌がる人ほど長風呂 4 異性の入浴介助は気まずい 5 全集中で介助を行う 6 介助後はびしょ濡れ 7 思わぬ痣などを発見する 8 時間の経過が早く感じる 9 個性あふれる職員の服装 10 服を着すぎな入居者 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護の仕事をするにあたり、持ち歩かなくてはならないものは特別ありません。 しかし、持っていると「痒い所に手が届く」かのような便利なものもたくさんあります。 そこで今回は、現役介護士の私がオススメする「仕事が捗る便利グッズ」を紹介します。 私の簡単な経歴 介護士におすすめ!あると便利なグッズ 1 手軽にメモが出来る「ウェアラブルメモ」 2 必要なものを一括管理 「ウエストポーチ」 3 これで疲れ知らず⁉ 超軽量「エアライトスニーカー」 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐ…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 私は以前「介護の仕事を始めてよかったこと」について紹介しました。 元々介護に対して悪いイメージがあったのですが、「この仕事も悪くないな」と思えた魅力について紹介しています。 www.kaigoblog.work しかし当たり前ですが「良い所」もあれば「嫌なところ」もあります。 そこで今回は、「介護の仕事の嫌なところ」を正直に紹介していきたいと思います。 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入 ・介…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護の仕事は一度知識やスキルを身に付ければどこでも通用するため、比較的軽い気持ちで辞めたり転職したりできます。 そのためこれまで働いてきた中で、たくさんの人たちが辞めたり転職したりしていくのを見てきました。 そこで今回は、実際に働いてみて知った「介護士の離職や転職理由5選」を紹介します。特に最後に紹介する理由は割とあることで驚きです。 辞められない施設作りの参考にしてください! 私の簡単な経歴 何故辞めていく?離職の理由5選 辞める理由その1 そもそも仕事内容が肌に合わない 辞める理由その2 職員から敬遠される 辞める理由その3 労働条件がより良い所がある…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護の仕事って大変ですよね。疲れて嫌になる時って誰にでもあると思います。 私は元々介護の仕事はやりたくなかったため、働くのがとても嫌でした。 それでもこの仕事を続けられているのは「常識を疑う」ということを始めたからです。 常識を疑うってどういうこと? そこで今回は、嫌々介護を始めた私が「常識を疑う」ことで気持ちを楽にした方法を解説します。仕事が上手くいかない方や、辛いと感じている方は参考にしてください。 私の簡単な経歴 仕事が辛いなら介護現場の「常識」を疑え 「前からそうだから」で納得してはならない 私が行った「常識を疑う」ことで出来た業務改善の実例 1 …
どーも 3年目介護士のしょーきです! 人によって好き嫌いが分かれる曲者「夜勤」 夜になったらみんな寝てくれたらいいのですが、そう上手くもいかず様々なハプニングが巻き起こるのが夜勤です。 そこで今回は介護現場あるある「夜勤編」と題して、夜中に起こりがちな出来事や事件を紹介します! 私の簡単な経歴 あるあるその1 夜勤入りの前日は「夜更かししがち」 あるあるその2 出勤が憂鬱すぎる あるあるその3 日中に何もないことを切に願う あるあるその3 静か過ぎる時間が怖い あるあるその4 そしてコールの嵐がやってくる あるあるその5 怖い現象に遭遇してしまう あるあるその6 仮眠の時間に全く寝られない あ…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護現場では様々な会話が職員同士で行われています。 今回は「介護現場あるある職員同士の会話編」と題しまして、仕事中や休憩中に交わされる「あるあるな会話」を紹介していきます。 共感したりクスッと笑ってもらえたら嬉しいです! 私の簡単な経歴 あるあるその1 入居者さんの昔の容姿を想像して盛り上がる あるあるその2 ご飯食べながらでも排泄の話余裕 あるあるその3 「トイレ行ってきます」「介助しようか?」がお約束 あるあるその4 「今日って祝日なんだね!」という確認 あるあるその5 ご家族様来訪後「□□さんとめっちゃ似てるね!」 あるあるその6 救急車のサイレンが…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護施設の入居者は、様々な疾患を抱えながら日々生活しています。 そこで今回は、介護施設でよく聞く疾患の1つである「誤嚥性肺炎」について紹介していきます。 私の簡単な経歴 介護施設に多い疾患「誤嚥性肺炎」 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは 対策1 嚥下機能に合わせた食事形態にする 対策2 日常的に声を出し嚥下機能の訓練をする 対策3 口腔内を清潔に保つ 対策4 睡眠時に頭の位置を高くする 対策5 食後すぐに横にならない 対策6 ワクチン接種 誤嚥性肺炎の治療法は? 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経…
「ブログリーダー」を活用して、しょーきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。