介護業界に全く興味がなく、やりたくない仕事だった私の、働いてみて知った業界のリアルを包み隠さずお届けします!
どーも しょーきです お願いします! 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入(現在介護リーダー) ・介護は、好きでも嫌いでもない(いや、あまり好きじゃないかも)
どーも 3年目介護士のしょーきです! 私は同じ施設の職員同士での交際、いわゆる「職場内恋愛」を何度か見たり聞いたりしてきました。 同じ介護職同士での交際はもちろん、看護師や相談員など職種が違う中での交際も見ています。 そこで今回は、私がこれまで見たり聞いたりしてきた「介護士の恋愛事情」について紹介していきたいと思います。 介護士の恋愛事情とは⁉ 私の簡単な経歴 介護士は職場での出会いが多い⁉ 職場でパートナーを見つける理由 実際に見た・聞いた職場内恋愛 年齢はあまり気にしない? 職場内恋愛はあり?無し? 介護士の恋愛事情とは⁉ まずは私の簡単な経歴を紹介します! 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 私は現在介護リーダーをしています。 しかし施設の中で最年少であり、介護業界でも若手と呼ばれる年代の介護士です。 毎日毎日先輩方から勉強の日々が続いています。 そこで今回は、本当にあった介護現場あるある「若手介護士編」と題して、「若手」と呼ばれる介護士ならではのあるあるを紹介していきたいと思います。 私の簡単な経歴 若手介護士あるある 入居者さんから「孫みたい」と可愛がられる 「 息子(娘)といるみたい」と職員から言われる お菓子やご飯をたくさんもらう 入居者さんの話を新鮮な話として聞ける パソコンやネットに強いと思われがち 「私の孫(子供)なんかどうかしら…
どーも 3年目介護士のしょーきです! いきなりですが介護士の皆さん、夜勤って大変ですよね。 一晩中少ない人数でコール対応、就寝介助に起床介助などを行うため、あっちこっち動き回って結構な運動量だと思います。 私はふと「一回の夜勤でどれくらい歩いているんだろう?」と疑問に感じました。 そこで今回は「夜勤中に歩数計を付けて、どれくらい歩いているのか」実際に検証してみました! 私の簡単な経歴 検証!夜勤で介護士は約○○歩歩いている⁉ 1日当たりの健康に効果的な歩数は? 検証環境 勤務開始から3時間後の歩数 勤務開始から9時間30分後の歩数 いよいよ勤務終了!結果は⁉ 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 現在私は介護リーダーとして「どうすれば残業が無くなるか」「シフト希望を最大限反映させよう」など常に考慮し、職員が働きやすい職場環境を目指し日々頑張っています。 そんな私ですが、1年目から2年目くらいの新人の頃は「とりあえずがむしゃらに頑張ろう」と効率度外視の働き方をしていました。 そこで今回は、私がやっていた「絶対に真似してはいけない無茶な働き方」をご紹介します。 私の簡単な経歴 実際にやっていた真似してはならない無茶な働き方 早番から夜勤を通して勤務 新年開幕7連勤 夜勤入り→明け→入り→明け→入り→明け 朝早くに来てシーツ交換 何故こんな働き方をしてい…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 「うっせぇわ」という曲が公開されて半年近く経とうとしてますが、相変わらず人気ですね!私もよく聞いているのですが、この曲と同じように介護士として働いていると「うっせぇわ」と思うことがたくさんあります。 そこで今回は普段あまり口に出来ない、介護士の皆さんが「うっせぇわ」と思っているであろうこと3選を替え歌風にしてご紹介します。 私の簡単な経歴 介護士が「うっせぇわ」と思うこと お客様の笑顔をやりがいにしなさい 明けでも休みでも会議に参加しなさい 人がいないときはみんなのために残業しなさい 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される…
家でも仕事でも筋トレが出来る⁉アンクルウェイトで運動不足を解消しよう!
どーも 3年目介護士のしょーきです! コロナ禍で在宅時間が増え運動不足に悩んでいたため、私は最近健康のためにジムに通い始めました。 主に休みの日にジムに通いトレーニングをしているのですが、ふと「せっかく体を動かす仕事をしているんだ、仕事中でも何かトレーニング出来ないかな?」と感じました。 仕事しながらトレーニング出来たら一石二鳥ですよね! そこで今回は「仕事中にも筋トレがしたい!」「家にいながら運動したい!」という方に向けて、私がお勧めするトレーニンググッズ「KATYOUアンクルウェイト」をご紹介します! 足首や手首に巻くだけでいつでも筋トレ!KATYOUアンクルウェイト こんな方にオススメ …
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護施設で働く職員には様々な方がいます。 人間関係について悩みがちな介護業界において、どんな人が周りから嫌われてしまうのか。今回は「周りから嫌われる介護士の特徴5選」をご紹介します。 私の簡単な経歴 嫌われる介護士の特徴 入居者への声掛けが出来ていない 仕事が雑 人の悪口や陰口ばかり話している 嫌な仕事を押し付けてくる 自分の非を素直に認めない 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入 ・介護は、好…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護士の主な仕事の一つである排泄介助。 排泄介助は慣れてしまえばなんてことないのですが、未経験の方から介護職が嫌がられる理由の一つに挙げられますよね、、、 そこで今回は本当にあった介護現場あるある「排泄介助編」と題して、トイレ介助やオムツ交換で起こりがちなあるあるを紹介していきます。 私の簡単な経歴 排泄介助あるある 初めての排泄介助は地獄 人間は慣れる力が凄いと実感する 食事中でも排泄に関する話題が余裕 介助が大変な人は譲り合いになる このズボン濡れてる?と判断に迷う 職員がトイレになかなか行けない 上手くオムツを交換できると気分がいい 訪室したときの臭…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 介護施設には認知症の方が多く暮らしています。 認知症の方ならではの行動や発言に手を焼くこともあれば、笑ってしまうようなこともあります。 そこで今回は本当にあった介護現場あるある「認知症編」と題して、介護施設で巻き起こる珍事件をご紹介します。 私の簡単な経歴 認知症あるある 職員の名前を間違えている 食後に「ご飯まだかな?」 嘘をつくのが上手くなる職員たち 自分の年齢を大幅に間違っている 意外な人が認知症になる トイレに行ったことを忘れ何度も向かう 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなか…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 「より多くの人に介護業界について知って欲しい!」という思いで、この度「3年目介護士しょーき」という名前でTikTokアカウントを作成しました。 私の簡単な経歴 TikTokで介護業界を盛り上げたい どんな動画をUPしていくか なぜTikTokを始めたのか? 動画投稿に対する思い 投稿頻度は? 視聴者層は? 最後に一言! 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入 ・介護は、好きでも嫌いでもない(いや、…
【BOSE】ノイズキャンセリング機能搭載のおすすめのワイヤレスイヤホン
どーも 3年目介護士のしょーきです! コードレスで自由に音楽が楽しめるワイヤレスイヤホンは、通勤通学やスポーツ時などあらゆる場面で活躍します。 しかしどんなものを選べばいいかわからない方も多くいらっしゃると思います。 そこで今回は、実際に私が使っているオススメのワイヤレスイヤホン「BOSE QuietComfort Eabuds」をご紹介します! 迷ったらこれ!オススメのワイヤレスイヤホン BOSE QuietComfort Eabuds 商品の機能や長所 実際に使用した感想 本当に周りの音が聞こえない 見た目の割に抜群の装着感 操作が楽 充電の手間が少ない 接続も問題なし 迷ったらこれ!オス…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 前回「仕事が出来ない介護士の特徴5選」という記事を公開しました。 誰にでもできる仕事と言われがちですが、それでもあまり仕事が出来ない人も結構います。 www.kaigoblog.work 逆にバリバリ仕事が出来て尊敬できる介護士の方にもたくさん出会ってきました。 そこで今回は、「仕事が出来る介護士の特徴」をご紹介します! 私の簡単な経歴 仕事が出来る優秀な介護士の特徴 優秀な介護士は○○である 入居者の支持を受けやすい ご家族が安心して預けることが出来る 職場のムードメーカーになる 業務が円滑に行える 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介…
どーも 3年目介護士のしょーきです! 今まで多くの尊敬できる介護士の方と出会ってきましたが、反対に「全然仕事できないな」と思ってしまう方にも出会ってきました。 そこで今回は「仕事が出来ない介護士の特徴」をご紹介します。 私の簡単な経歴 仕事が出来ない介護士の特徴 認知症を理解してない やるべきことをやらない 諦めが早すぎる 頼まれたことをいつまでもやらない 一つのことに集中しすぎる 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護現場に配属される。 ・全く知識も経験も無くやりたくなかったため、すぐに辞めようかと思った。 ・生活のためにとりあえずやってみたら現在3年目に突入 ・介護は、好…
Twitterで議論!夜オムツ使用者がトイレに行きたい場合どうすべき?
どーも 3年目介護士のしょーきです! Twitterを見ていると介護に関する気になるツイートを見つけました。 内容は、夜間オムツで排泄を行っている利用者さんが「トイレに行きたい」とのことで介助を行った介護士が、後日同僚に非難されたというものです。 オムツをしている方がトイレに行きたいと訴えることは割とあることなのですが、その場合どう対応するのが正解なのでしょうか? 今回はこの問題について考えていきたいと思います。 私の簡単な経歴 オムツの方をトイレに連れていくべきなのか? 事の発端は? トイレ賛成派の意見 トイレ反対派の意見 個人的意見 私の簡単な経歴 ・大学を卒業後、新卒で入社した会社で介護…
「ブログリーダー」を活用して、しょーきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。