gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
娘のコロナワクチン接種に行って来ました。本人曰く、「死んでも良いけど、後遺症でハゲるのが嫌だ」僕に対する嫌味でしょうか?画像は、キンクロハジロの女の子です。コロナワクチン接種
はぁはぁ。今日も暑いですね。恒例・本日の一番乗り・94
手前が「お母さん」で、奥が「お子さん」です。お子さんだけアップ。顔に縞が有るのが、お子さんの印です。カイツブリの、お子さん。
翼を乾かしていました。カワウは油分が少ないので、乾かさないと飛べない場合が有るそうです。気持ち良さそうです。閑話休題・カワウ・第四弾
お母さんと子供です。お母さん、「自分で食べなさい」と言う感じです。意地を張る子供。反抗期でしょうか。恒例・本日の一番乗り・93
おはようございます。お米を見てないで、降りて来て下さい。お母さん、来ました。恒例・本日の一番乗り・92
眉班(眼の上の白い線)が、眼の上で途切れて見える点などが特徴です。内陸部の水辺でよく見られるシギです。知恵袋で教えて貰いました。いっぱい居ました。閑話休題・クサシギ・第二弾
近所の河に居ました。カメラに気付きました。逃げません。閑話休題・ハクセキレイ・第六弾
まだ子供です。お母さんは地面に降りて、お米を食べていますよ。君にも食べさせてくれますよ。御馳走様。一瞬でしたね。撮れませんでした。恒例・本日の一番乗り・91
ダイサギさんです。食事中の様です。美味ですか?ごっくん。閑話休題・シラサギ・第八弾
ツバメたちは、こういうのも食べてしまうんでしょうね。閑話休題・シオカラトンボ
今月、二度目の満月です。バックムーン
今日は、すずめさんが撮れませんでした。台風が近づいていますが、皆さん気を付けて下さい。閑話休題・トビ・第二弾
皆さん、最近、米を食べに来てくれませんね。この時期は何を食べているんですか?お腹が空いたら、いつでも来て下さいね。昨夜の月です。もうすぐ満月ですね。恒例・本日の一番乗り・90
男の子です。可愛いです。最近、すずめさんが撮れていないんです。どこに居るんでしょう?閑話休題・ホオジロ
ダイサギとコサギです。コサギと言う種類で、ダイサギの子供では有りません。閑話休題・シラサギ・第七弾
今日は、すずめの写真が撮れませんでした。シラサギとアオサギ
女の子です。可愛いです。閑話休題・キンクロハジロ・第二弾
まだ子供です。知恵袋で、「眼の周りが黒く、初列風切基部に白い模様が有り、尾が凹尾でバチ状なのが特徴。日本で凹尾なのはトビのみ」と、教えて貰いました。閑話休題・トビ
ダイサギですね。閑話休題・シラサギ・第六弾
写真が撮れませんでした。今日は、雨が強過ぎて。
今日は、天気がいまいちですね。雨が降りそうです。明日もコシヒカリ食べたいです。恒例・本日の一番乗り・89
知恵袋で訊いたところ、オシドリの女の子でした。近所の河に居ました。閑話休題・オシドリの姉妹
昨日の一番乗りは、ヒナの子でした。昨日は、アップロードせずに眠ってしまいました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。恒例・本日の一番乗り・88
本日の一番乗りは、ヒナの子でした。お母さんを探しています。たんとおあがり。恒例・本日の一番乗り・87
まだ子供ですね。閑話休題・カルガモ・第五弾
雨でも来てくれました。恒例・本日の一番乗り・86
お兄ちゃん。すっかり男の子らしくなりました。妹も、女の子らしくなりました。すずめの兄妹その8
お母さん、御飯、御飯。はい、はい。丸飲み出来る?ごっくん。お爺さん、ちょっと驚きました。ツバメの、お子さん。その2
本日の一番乗りは、三つ子でした。この子たちは、皆、女の子だったようです。恒例・本日の一番乗り・84
こちらが兄で。こちらが妹です。双眼鏡で見ないと、殆ど見分けが付きません。すずめの兄妹その7
本日の一番乗りは、ヒナの子でした。ひとりで食べられます。偉いです。たんとおあがり。恒例・本日の一番乗り・83
暑いですね。熱射病には気を付けて下さい。恒例・本日の一番乗り・82
まだ子供です。兄弟でしょうか。カラスの、お子さん。
ヒナの子でした。可愛いです。たんとおあがり。恒例・本日の一番乗り・81
「ブログリーダー」を活用して、夢見る78歳・西出達夫さんをフォローしませんか?
gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
法、法華経。けきょ…こちらは彼女か子供か分かりません。上手く鳴けない様子でした。うぐいす・2
4月の満月を「ピンクムーン」と言います。フロッカスと言う北アメリカの花が、ピンク色の花を咲かせるからだそうです。4月の満月
ちいかわが好きな娘。主人公のちいかわを入手する事が出来なくて、不貞寝する娘だった。ハチワレとうさぎと娘
ネイティブアメリカンの間では、ワームムーンと言うそうです。日本で言う啓蟄の様なものでしょうか?ホワイトディの夜ですね。結ばれた恋人たちもいるでしょう。ロマンティックですね。弥生・三月の満月
曇っていた割に、はっきり撮影する事が出来ました。アメリカの先住民は「スノー・ムーン」と呼んでいます。寒く、雪に閉ざされる季節だからだそうです。二月の満月
この後、丸飲みして居ました。連写では有りません^^日本の建国記念日の記念になりました。魚を食べるカワセミ
一月の満月を「ウルフ・ムーン」と言います。狼たちの恋の季節だからだそうです。一月の満月
満月の写真を撮影しました。七月の満月は『バック・ムーン』とも言うそうです。直ぐに雲が掛かって仕舞いました。これは娘が気に入ったと言うので公開します。蟋蟀だと思われます。未だ子供の様です。お久しぶりです。
フラワー・ムーンとも言うそうです。カメラを用意して、そのまま眠り込んで居ました。11時に目を覚まして、急いで撮影した画像です。五月の満月
河に行くと、シラサギさんが居ました。ばさばさ。目が合いました。おすまし。シラサギ(ダイサギ)
カメラ屋に行く事三回でしたが、今度は直りませんでした。四回目、主任が出て来て、「責任を持って直します」と言って、名刺を差し出してくれました。神崎さん。神崎さんの腕は確かで、四回目は直って居ました。早速、鳥の真似をする娘を撮影してみました。直って居ます。明日から野鳥撮影に勤しめます。神崎さん、有り難う御座いました。これからも宜しくお願いします。再びカメラが故障しました
カメラが修理から返って来て、初めて野鳥を撮影しました。庭で米を食べて居るすずめさんです。すずめさんはやっぱり可愛いです
先ず、忍を撮って見ました。この忍は、僕が産まれた記念に、亡き父が作ってくれた物です。娘が「動く物を撮影しないと勘が戻らないよ」と言って、鳥の真似をしてくれました。カメラはヴァージョンアップされて居て、連写も出来る様になって居ました。ゆっくりと野鳥撮影に頑張ります。今後とも宜しくお願いします。カメラが修理から返って来ました
写真の撮影に行ったのですが、河で転び、溺死する所でした。カメラも無事とは言えず、修理に出して居ました。右腕に怪我を負って、医師から安静を告げられ、PCにも触れられませんでした。また写真の撮影が出来る様になりましたら、宜しくお願いします。河で転びました
心配して下さって、有り難う御座います。僕も、すずめさん一家も、無事です。カルガモさんも無事です。近所の川は氾濫までは行きませんでした。タシギさんも無事でした。大雨洪水警報
四月三十日は、僕の誕生日だったんですが、最愛の妻と喧嘩してしまいました。僕が悪いんです。年齢的に気弱な事を言ってしまったので…これからも元気で頑張ります。応援して下さると、嬉しいです。80歳になりました
ザリガニを取りました。ザリガニは、まだ動いて居ました。逃がしません。美味ですか?ザリガニを食べるダイサギ
最愛の妻に「もっと花を大きく撮って」と言われ、撮影し直しました。大き過ぎましたか?娘は、この画像が最も気に入った様です。僕自身は、この画像が最も気に入ったのですが、誰もが気に入る様に撮影する事は難しいですね。藤の花
蜜を探して居ます。可愛らしいです。カメラが気になる様です。あ、蕾の蜜まで…桜にメジロ