chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
I ❤ ラッヴ https://takibin.hatenablog.com/

「俺のキャンプ・スタイル」は、バックパック⇔電車(途中下車あり)⇔駅レンタ⇔歩き⇔森⇔ラッヴ⇔薪スト

森男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/17

arrow_drop_down
  • 笠置キャンプ場は直火禁止に

    行ったことない。 京都の木津川河川敷のキャンプ場、けっこう広いな。駐車スペースは最大300台!歩ける距離に「美肌の湯わかさぎ温泉笠置いこいの館」があって800円で風呂入れる。 www.youtube.com 全面フリーサイトでデイ500円、一泊1,000円、駐車代いらない、予約いらない、インとアウトの時間制限もない、トイレも水場もきれいでゴミ捨てOK、灰捨てOK、隣に温泉もあるなんて夢のようなキャンプ場だ! 「トレペがない」って?自分で持ってけえ~ kurashi-no.jp 日中は受付があるから野営地ではないね。 bbq-tw.net なぜ直火禁止に? 直火OKエリアはメイン通路を挟んで川側…

  • 薪ストのバッフルと2次燃焼

    クッカーの2次燃焼マニアだ、すごいな! www.youtube.com これクッカーだよねえ?炎が渦巻いてて確かにトルネードだ。穴から噴き出してる炎が青いし、すごいね!燃料は小枝かペレットみたいだな。 むむむう、2次燃焼させるためにクッカーは2重構造で薪ストはバッフルってことかな? 完全燃焼 薪を燃やして出る可燃ガスを完全に燃やすには、ガスの温度を600℃以上に熱しなきゃダメのようで、薪ストでそれは無理としてーやったら危ない、ラッヴゥが燃える!ー少ない量の薪と熾火で効率よく燃やすにはバッフルがあった方がいいでしょ、エコだし。 OD缶+バーナーよりも2次燃焼クッカーの方が5g軽いなあ、でも朝はO…

  • 薪ストを焚き火台にしてエコ・キャンプ

    これなら焚き火料理もバーベキューもできて焼き芋も焼けるし一石二鳥! 熾火を残してそのままテントの中へ移動すれば薪ストに。焚き火台だと夜は外に放置するしなかいが、これなら貴重な薪を熾火まで有効活用できてエコだ。 翌朝はテントから外に出してまた焚き火ができる。 薪スト SEEKOUTSIDE Standard M 20×20×25cm, H30cm, 921g seekoutside.com Uターン 600g は最軽量なんだが焚き火フレームの加工がちょっと難しそうなので300gほど重いスタンダートなボックス型で。煙突パイプは径60mm。 www.youtube.com 焚き火台フレームを自作 ス…

  • 3×3タープで2次燃焼薪スト!?

    何張りっていうのか知らないけど、タープを三角形に張って、寝るときはフルクローズ。サイドにペグを打っておけば中からフルクローズできる。 www.youtube.com 煙突ジャックはべーべキュー・シートで自作。 接着剤で張り付けて縫い付けたようだなあ・・・ 富士(Fuji Japan) バーベキュー用品 ブラック 約40×45cm イージーバーベキューシート 富士(Fuji Japan) Amazon 自作動画 www.youtube.com この薪ストもいいね!ライト・アウトドアーズのチタン薪スト。関連品も一通り売ってる。 煙突が巻きなら本体も巻いちゃえ笑笑 www.liteoutdoors.…

  • 薪ストの燃やし方?

    薪を燃やすんだから薪ストも焚き火も同じで、最初は小枝から始めて中枝~大枝を燃やしてけばいいんじゃないの・・・? デカめの熾火(火床)をつくる 3W ワイルド・ワイルド・ウエストの薪スト・ガイド www.youtube.com へえ、そうなのか! むむむう、デカい熾火で火床を作るのか、なるほど! デカい熾火はデカめの薪を燃やして砕くしかない。それか太めの薪を輪切りにして燃やすか・・・でも節があるとノコの歯が通らないんだよねえ・・・ 熾火だけでもテント内が15℃くらいにはなりそうだがどうなんだろ? あと薪ストの下に薪を並べて乾燥させるとか、 薪の長さは薪ストよりも短く・・・そりゃそうだ笑笑 焚き火…

  • ソロ・ティピの煙突穴を自作

    ラッヴでバックパックして冬ソロ薪ストキャンプが理想なんだが、俺のキャンプ・スタイル Ver.2 は背中に7kg, 両手に3.5kgあるからやっぱちょっと重いわ・・・ てことでナイロン・ティピに戻ってみる笑笑 それか3×3タープでフルクローズして薪スト! 煙突ジャック用のテント・アクセサリー 煙突ジャック用のテント・アクセサリー(布タイプ)は2種類ある。 ガラス繊維にシリコン塗布して周りにベルクロを張り付けた20cm~30cmで小さめのタイプと、似たようなガラス繊維の周りをコットン布で囲ってある50cmくらいの大きめのタイプだ。 煙突ジャックの位置取り どちらもテントに穴を開けて両面テープで貼る…

  • バックパック薪スト・組み立てか折り畳みか

    www.youtube.com サイモンの動画によく登場する相棒アンディーの薪スト比較動画。 薪スト・マニアだったか笑笑 軽量モデルは後半で紹介されてる。 分かりやすいね、ナイス! バックパックだから薪ストだけで5kg超とかもう修行の域だが、ホット・テントにする薪ストのラインナップってだいたいこうなんだろうね。 焚き火台になるチタン薪スト 軽さを求めるならやっぱり組み立てタイプが軽い。しかし、難点は天板をはずすと自立しないので何かしらの加工が必要になること。 折り畳みタイプだと天板なしで自立するからそのまま焚き火台になるが、バックパックするにはちょっと大きくて重いんだなあ。 う~ん、30cm,…

  • 俺のキャンプ・スタイル、いくらかかる?

    (税別、送料別) ▼到着して薪スト&焚き火台で昼飯とか ・薪スト 600g(Uターン) 35,348円 ・グリル 280g 960円 ・水バッグ 40g 934円 ・レッグウォーマー 100g 1,090円 ・マグマカイロ 20g×10=200g 390円 ・百均マット 40g×2=80g 200円 ・チタンコッヘル3点 265g 5,637円 ・スプーン&フォーク 60g 1,587円 ・チタンカップ 60g 2,300円 ・缶灰皿 50g 100円 ・のこ 90g 900円 ・ナイフ 130g 1,800円 ・手袋 170g 1,363円 ・火打ちロッド 130g 1,363円 ・火ばさみ…

  • 俺のキャンプ・スタイル Ver.2

    Uターン薪ストを焚き火台に? Uターン薪ストは、U字のボディーを上下で挟んでテンションをかけて4本足のボルトと蝶ナットで締め付けるシンプルな構造だから、天板の穴を合わせて4辺をL字型に折り込んでやれば焚き火台用のフレームをDIYできそうだ。 両サイドをステン板で補強してやれば針金も巻けそうだ。 うんうん、そうしよう。 www.youtube.com そのまま煙突なしで外で使えば焚き火料理っぽいことはできるか笑笑 2021年Newモデルはダンパーが差し込み式でスパーク・アレスタがパンチ穴のバタフライ。公式サイトの動画は旧モデルだった。これが New seekoutside.com これが旧モデル…

  • 薪スト・オーブンでブッシュ・ラザーニャ

    キャンプ飯 キャンプ飯はパンか白ご飯と、ミニ鉄鍋でシチューとかポトフとか、焚き火でバーベキューとか、コッヘルとスキレットで簡単にできて暖かくて腹が満たせればいいかって思ってたけど、 これ見てたらいろいろ興味が湧いてくるなあ・・・ここまでやるか! キャンプ飯に限らず料理って「炊く」か「焼く」か「炙る」か「煮る」か「ゆでる」か「和える」かのどれかだけど、キャンプ飯には「蒸す」「蒸し焼き」がない。 オートやファミやグルキャンでダッチオーブンとか重い道具を車に積んでサイトに乗りつけるなら話は別だが、それでもオーブンで「蒸し焼き」は無理。あとレンチンも笑笑 電源サイトならできる? 万能クッカーって言われ…

  • ポンチョ・テント動画まとめ

    ポンチョ・テントって? www.youtube.com 張り方/畳み方 www.youtube.com コンパクトに畳む www.youtube.com サイズ 1, 2, 3 www.youtube.com ポールは140cmでポンチョ1着だとペグ4本とポール半分(2本か3本)70cm だけ Lサイズが1.5kg×2=3kg, Sだと500gほど軽い? 煙突ガード www.youtube.com 改造 www.youtube.com ポールを三股化する www.youtube.com www.etsy.com サイズ 1 で薪ストIN www.youtube.com ラッヴ女子 www.yo…

  • 俺のキャンプ・スタイルほぼ完成!

    これだけそろえれば、ソロでバックパック&冬キャン&薪スト&焚き火飯できるリスト 秋冬~春先、1泊2日、-5度~2, 3度、 雪が1, 2cm積もるかもな天気、ただし雨と強風は想定外。 朝早めにザック背負って電車を乗り継いで駅レンタ運転して・・・ ▼到着して昼飯とか ・水バッグ 40g・レッグウォーマー 100g・マグマカイロ 20g×10=200g・百均マット 40g×2=80g・OD缶110 190g・バーナー 70g・コッヘル小 140g・スプーン&フォーク 60g・チタンカップ 60・缶灰皿 50g--------------------------------21点で 990g(カイロ…

  • その手があったか巻き煙突のガードDIY

    煙突ガードの原型は、こんな形 ポンチョテントのラッヴゥを使えば、テントに穴を開けなくてもバックパックで薪スト冬キャンプが見えてきたが、まだハードルが残ってる。 買い替えれば済むものならともかく、どこにも売ってないものは自分で作るしかない、つまり自作、DIY、 ドゥー・イット・ユアセルフゥー!!! でも自作のためだけに工具を買いそろえたりまではやりたくないから、 なるべく手を加えないで簡単に転用できるものに限る。 それと、もとになる材料がホームセンターとか百均で入手できること。 それでいて軽くてコンパクトで丈夫でしっかり機能を果たせるものってなるとなかなかない・・・ だがそこはたくましいラッヴゥ…

  • 薪ストのダンパーとスパーク・アレスタ

    ラッヴゥ動画によく出てくるチタン薪スト、POMOLY ポモリー T1 Mini って人気なんだねえ、どれも売り切れで予約状態だ・・・ (ラヴゥ、ラーヴゥからラッヴゥに、この方がかわいい笑笑) 幅19.5×奥行き30.5×高さ24.5cmだからコンパクトで、 箱の造りやスタンドがしっかりしてて、組み立てが簡単で、ガラス窓もあって、巻き煙突で、 吸排気を調節するダンパーが差し込みじゃなく回転式で、煙突トップに付けるスパーク・アレスタもセットになってて追加購入なしでロープを張って煙突を支えられる。 高熱で痛みが激しそうなダンパーベースを別売りしてるからメンテも効きそうだ。 おまけに巻き煙突も別売りし…

  • ラヴゥのポールを三股化する?!

    ティピはポールを1本立てるだけのワンポール・テントだから設営が楽。 木の間にパラコードを結んで吊り下げればポールなしでも張れる。 でもこれは周りに手ごろな木が2本必要だし、場所を選ぶ張り方ってことになる。 地面が平らで丁度いい感じに木が2本生えてる場所って意外とないよね? ポールは1本、ガイラインはできれば使いたくない笑笑 ワン・ポールの弱点 しかしポール1本ですむことが逆に弱点で、中でけっこう邪魔になるんだなあ・・・体の動きがスローモーになる笑笑 キャンプはスローモーなところがいいんだけどね! 二股パーツでAフレームにできるけど、外にポール立てて三角形の面と直角に交わるようにロープ張らないと…

  • げ、ラヴゥ炎上!!!

    動画の主はポンチョのポケット穴に煙突パイプを通し、小枝2本を引っかけて穴を広げて夜くつろいでいたら、小枝の1本が落ちてテントが煙突パイプに接触し、あっという間に燃えちゃったようだ・・・ 主も犬も危うく難を逃れたが、気づくのが遅れていたら火傷してたよなあ・・・ ラヴゥの炎上リスク 煙突が真っ赤になってるからちょっと燃やしすぎじゃないか? それと、もう少し太めで2股になってる枝で突っ張り棒にするか、3本で三角形に突っ張って、かつ断熱バンテージを巻くくらいはやっとかないとダメそうだなあ・・・ むむむぅ・・・やっぱり煙突ガードが必要か? www.youtube.com 参考になる・・・ 巻き煙突をダン…

  • ウルトラ・ライトな薪スト

    秋冬~春先にかけて、バックパックで電車を乗り継ぎ、駅レンタで1時間ほど運転して、キャンプ地へ着いたらサイトまで歩き、テントを張って焚き火する(帰りはその逆で途中下車あり笑笑)っていうのが理想のキャンプ・スタイルだが、道具をコンパクトにまとめるのはけっこうハードルが高い。 特にテント、シュラフ、薪ストの3つが難関だったが、似たようなことを考えてるソロ・キャンパーが世界中にいるんだな笑笑 www.youtube.com シーク・アウトサイド・カブ・ユーターン(既出) seekoutside.com チタン製で本体と煙突を合わせても600gを切る軽さで、折りたたんだサイズは 6cm×36cm×19c…

  • ラヴゥの畳み方は折り紙

    すげーこれなら超コンパクトに畳める! 折り紙の要領だね、得意だ笑笑 2着を畳んでザックの背中に2本収めたらクッションになりそう、ナイス! サイス1のS www.youtube.com ・畳み方は折り紙の要領で ・建て方はペグ7本にポール、パラコードでベント調節 ・煙突ジャックは木の枝と寝る前に難燃テープ ・雨漏り防止は裏返しで あとラヴゥの取説ポイントは何だろう? ポールの差し込みが緩いっていうレビューがあったなあ。 レンチで締めるかトレックポールに変えるか? それで高さ140cmが135cmくらいになったとしたら、裾が気持ち広くなるかもね。

  • ラヴゥのサイズを比較

    ポンチョテントのラヴゥはサイズがS, M, L の3つある。 バタンが1つならS、2つならM、3つはL、ここで見分けがつく。 レプリカはXLもあるらしいが・・・ ポンチョの前身頃の長さが、 ・Sサイズ 175cm ・Mサイズ 180cm(+5cm) ・Lサイズ 190cm(+15cm) 高さは140cmで共通なので、三角形の底辺は、 ・Sサイズ 105cm×2=210cm ・Mサイズ 113cm×2=226cm(+16cm=8cm×2) ・Lサイズ 128cm×2=256cm(+46cm=23cm×2) 一番気になる重さは、こんな感じかな? Lが3kgだからそこから底辺サイズで逆算すると、 ・…

  • ラヴゥをベルテントに改造

    ポールの本数 サイズ2のMとサイズ3のLはポールの数が違ってて、Mは3本×2=6本で、Lは2本×2=4本、と思ってたけど別バージョンがあった。 Lサイズでポールが3本×2=6本だ。 むむぅ、もしかしてユーズドとレプリカの違いかな? サイズとポールの本数を選べるのかな? それとも在庫事情か笑笑 ポールが140cmになるんなら2本でも3本でもいいんだけど、 ただ2本だと1本35cm、3本なら1本23.3cm。 バックパックでこの12cmの差は大きいから3本×2がいいなあ! ベルテントに改造 ラヴゥのMサイズにスカートを縫い付けてベルテントにしてる。 入口にジッパーとベルクロも縫い付けて立派なタケノ…

  • ラヴゥにハマりそうだ笑笑

    Lavvu はラヴゥとかラーヴゥっていうキャンバス地で出来たポンチョ、ケープ、ガウン、コートのことで、このポンチョを2つ連結すればテントになるっていう優れもの。 もとはポーランド軍の兵士用なんだが、ミリタリーファンならユーズドでキャンパー向けはレプリカかな。 キャンバス地だから1着が1.5kg、テントひと張り分の2着なら3kgで重いが、1着でシェルターにするっていう使い方も出来そうだ。 ソロにはサイズ2(Mサイズ)が最適 サイズが3つあって、サイズ1がS、サイズ2がM、サイズ3がLサイズで、裾のボタンの数でサイズの見分けがつく。ボタンが2つあるMサイズ(サイズ 2)は1着につきポールの数が3本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
森男さん
ブログタイトル
I ❤ ラッヴ
フォロー
I ❤ ラッヴ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用