詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.18、産経新聞:「可能性は十分ある」参政・神谷代表、参院選の獲得議席目標を10から20に引き上げ 各マスコミの情勢分析が間違っていなければ良いのですが・・・ 何はともあれ投票率を上げなければいけません。 19日まで期日前投票を受け付けています。 組織票に勝つためには 無党派の皆様の投票が必要です。 自分には関係無いとは思わないでください。 皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.31、産経新聞:「透明性確保なければ国民の不信拭えず」 駒沢大法学部の富崎隆教授 当たり前のことを言っていますよね。 政治団体は一般企業と同じ扱い 政治家は個人事業主と同じ扱いにして 民間と同じ扱いにすれば良いと思うのですが・・・ 自分に甘くしたい政治家の皆さんです。 そういう改革は無理なんだろうなぁ・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.30、産経新聞:豪華観光列車で静岡周遊、3泊4日で1人75万円から 東急とJR東海 高いけど完売するんだろうなぁ・・・ 値段を気にすることなく参加できるほどの収入を得たいですね。 頑張って稼ぎます!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.29、産経新聞:定額減税、政権浮揚の起爆剤になるか 「効果を最大限発揮」と岸田首相 “給与明細に所得税の減税額の明記”させないと実感できない額という見方できませんかね? 無駄な事務手続きばかり増えてかえって迷惑です。 所得税率の引き下げの方が良かったのにね・・・ 税率を引き下げたくない財務省の悪知恵です。 新たな税を作ったり 税率を上げることばかり考えている財務省は解体した方が良いのではないでしょうかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.28、産経新聞:サッカーくじ「メガビッグ」で12億円 史上最高額に並ぶ 当選された方、おめでとうございます。 高額当選して不幸になられる方も沢山いるそうです。 家族であっても当選したことは秘密にしておくことをオススメします。 それから突然派手な生活にならないようにしてください。 近所でウワサになったらさらに厄介です。 ということで 高額を手にしても舞い上がらないようにお気をつけください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.27、産経新聞:所得税減税、6月給与から反映しない企業には罰金も 年末調整のみ対応は違反に 6月分から減税ということなので 反映しないと違反というのはわかります。 わかりますが、面倒くさい方法にしていますよね? 今回の減税もどきは 手間ばかり増えて企業にも不評です。 なぜ税率を下げるということをしなかったのでしょうか・・・ まぁ、財務省の悪知恵のせいだと思います。 財務省は税率を下げるという事が気に入らないんでしょうね・・・ 間違った政策ばかりを行っているから 国民が豊..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.26、産経新聞:静岡知事に立民、国民推薦の鈴木康友氏 自民推薦候補破り初当選 岸田政権に打撃 東京都議補選も行われていました。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.26、産経新聞:西崎氏と青木氏が当選 東京都議補選目黒区選挙区 東京都議補選も自民候補は落選。 さて、自民党執行部はどのように思っているのでしょうかね。 何も感じていなかったりして・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.25、産経新聞:石破、加藤、高市、河野…うごめく「ポスト岸田」 最大の不確定要素は首相の動向 岩田明子 ただ首相になりたかっただけの岸田氏。 何の信念も無いので官僚の言いなりです。 特に財務省。 増税のことしか頭にない集団です。 で、財務省の言いなりで経済ボロボロです。 経済に強い人が首相になることを望みます。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.24、産経新聞:告示1カ月前でも静寂の都知事選 過去5回、勝者の出馬表明時期は平均で告示の約11日前 前回みたいに 結果的には大勢出馬ということになるかもしれません。 さて、現職の小池さんはどうするのでしょうか? 実は国会議員を狙っているかも・・・ 年齢的にも返り咲きを狙うなら 次の選挙が最後かもしれませんしね。 心の内はどうなんでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.23、産経新聞:ヨネックスが11億円申告漏れ、追徴額は2億円 修正申告と納税済ませたか 国税は、一般企業、個人事業主、一般国民には厳しい目を光らせています。 それを政治団体や国会議員にも向けてくれませんかね・・・ グレーゾーンで活動している政治団体や国会議員多いと思います。 議員が作る法律なので 議員に関係する法律は甘くなります。 第三者がチェックできるようになりませんかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.22、産経新聞:岸田首相「衆院解散など考えず」 野党に政治資金規正法改正の覚悟問われる 解散・・・ 自民にとっては出来る環境ではないですよね。 昨日も “定額減税額、給与明細に明記” 発言で大炎上していました。 自ら首を絞めている感じです。 国民は早く解散して欲しいと思っている方が多いと思います。 (皆さん思っていますよね?) ヤケクソ解散してくれないかなぁ・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.21、産経新聞:定額減税額、給与明細に明記 5000万人が対象 官房長官「国民が効果を実感」 この時期になってそれを言いますか・・・ システムによっては改修が必要になることを知らないのですか? 今そんな事を言っても間に合いません。 行き当たりばったりなことは止めてください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.20、産経新聞:所得向上「実現せず」92・2% 政権浮揚策、自民支持層も低評価 ステルス増税で賃金アップ分が持っていかれたら何の意味もありません。 首相は “賃上げで実質負担はない” なんて事を言っています。 首相、そうじゃないんですよ・・・ 可処分所得が増えないといけないんですよ。 いいかげんセルフ経済制裁止めませんか? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.19、産経新聞:東京都知事選告示まで1カ月も固まらない構図 小池百合子知事はいまだ意思表明せず 小池さんは、女性初の首相の座は諦めていないと思います。 なので国会議員を目指しているのでは・・・ まぁ、国会議員になったからといって首相に就けるわけではありませんけどね。 さて心の内では何を思っているのでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.18、産経新聞:太陽フレアによらぬEMP攻撃 もしEMP攻撃されたら・・・ 間接的にインフラシステムが破壊されます。 一説によると 明治初期や江戸時代のインフラ状況になるとか・・・ 交通系もダメになるので世の中大混乱です。 全システムを防護するのは無理だと思います。 重要なインフラから徐々に対策していくしかないのかな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.17、産経新聞:河野デジ相 地方自治体のマイナ照会手続きの4割がゼロで「何が支障か調査行う」 “何が照会の支障となっているのかなどについて調査を行う” と河野太郎デジタル相のコメント。 いや、そうじゃないんですよ。 記事の最後に次のようなことが書かれています。 「書類を提出してもらった方が効率的」 システムがダメってことです。 一旦白紙にしてシステム設計からやり直した方が良いと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.16、産経新聞:米、中国企業の太陽光パネル規制強化 東南アジア4カ国通じた迂回輸出に関税 アメリカの方針が全て正しい訳ではありません。 ただ、日本は中国に対して緩すぎますよね・・・ 政治家が中国に買収されている影響かもしれません。 (あくまでもウワサです) 選挙の際はその点も考えて投票してください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.15、産経新聞:二階俊博氏後継、三男伸康氏が17日に出馬会見へ 次期衆院和歌山2区 世襲が悪いとは言いませんが 一般人の感覚とは違うことがありますよね・・・ 三男に投票するかどうかは有権者の皆さんの判断です。 ただ対抗馬は共産党。 三男が当選するんだろうなぁ・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.14、産経新聞:石破氏、小泉元首相との会食で「岸田政権支える」 総裁選は話題に上らず 首相になりたかっただけの岸田氏を支えるのもどうかと思いますが・・・ 石破氏、あえておとなしくしてるのかな? 明るい日本の未来が見える政策(公約)を 今から発信していれば国民にも支持されると思います。 あとは党内への根回しですかね・・・ 立候補できるように頑張ってください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.13、産経新聞:富士登山の混雑緩和に予約システムを導入 山梨県側、通行料の2千円を事前徴収 「弾丸登山」の禁止は 登山客の安全も考えて必要だと思います。 この制度で抑制が出来れば良いのですが・・・ 登山道を通らない人が出てくるかもしれません。 それをどのように監視するかが今後の課題になるでしょうね・・・ 本日も読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.12、産経新聞:ブタ腎臓移植の男性死亡 米病院、世界初の手術から2カ月 「原因は移植ではない」と声明 “移植が原因で亡くなったわけではない” とのこと。 ほぼ断言していますが 根拠はあるのでしょうか? 何はともあれ医療の進歩に協力したのは間違いありません。 今後、安全で確実な治療が確立することを願うばかりです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.11、産経新聞:地磁気の大きな乱れ「磁気嵐」を観測 最大クラスの太陽フレアが6回発生、衛星障害の懸念 日本でも北海道でオーロラのような現象が観測されたそうです。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.11、産経新聞:北海道や石川でオーロラのような現象 太陽フレア影響か 今のところ 人工衛星やGPSの障害というニュースは出ていないようですが、何かしら影響は出ているかもしれません。 今の生活に大きな影響が出ないことを願うばかりです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございまし..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.10、産経新聞:「目視でも偽造は見破れる」マイナンバーカード詐欺に注意を 河野太郎デジ相が呼びかけ 契約変更が出来てしまったということは マイナンバーカードに付いている顔写真を入れ替えているということですよね? マイナンバーカードが登場した当初は カードは持ち歩かないようによ言っていたはずです。 そのカードに後付けで色々な機能を追加しているからおかしなことになるのです。 マイナンバーカードは一旦白紙に戻し 設計からやり直した方が良いと思います。 本日もお読みいただきまし..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.09、産経新聞:実質賃金減、過去最長 24カ月、リーマン期超え 3月2・5%マイナス 物価高騰に追い付かず 厚労省は 「3月分には春闘の結果が反映されていない」 と言っているようです。 ただ、中小企業の大多数が大企業のような賃上げが出来ていません。 4月もマイナスじゃないですかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.08、産経新聞:トヨタが日本企業初の営業利益5兆円突破 売上高、最終利益も過去最高を更新 すごいですねぇ・・・ ボーナスという形できちんと社員に還元してください。 それから、下請け企業にも何かしら還元して欲しいものです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.07、産経新聞:阪急電鉄、フィリピンの鉄道事業に本格参入 大手私鉄初、マニラ中心部の路線 鉄道車両の輸出や現地での生産はありました。 運営・保守に参入ですか・・・ 上手くいけば他の大手も海外進出を目指すかもしれませんね。 阪急の海外進出が上手くいくことを願っています。 本日も読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.06、産経新聞:ピーマンの苦み感じる仕組み、キユーピーが解明 卵黄が抑制「苦手な野菜」返上に期待 キューピー自体がピーマンを栽培している訳ではないと思いますが・・・ 子供が苦い物を避けるのは 生きるための本能のようなものです。 子供の頃は苦手な食べ物でも 大人になれば食べられるようになることは多々あります。 まぁ、謎の一つか解明されたということで・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.05、産経新聞:リニア大阪延伸で静岡の次の火種は古都バトル 貫くか奈良ルート、世界の京都と続く綱引き 東京ー名古屋間が開業したら 1度位は乗ってみたいと思っています。 生きているかなぁ・・・ 健康に気を付けながら生きていきたいと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.04、産経新聞:ベンチ少なく、訪日客あふれカフェ満員… 休む場所ない東京都心の休日、解消策は GWということもあり いつも以上に混雑しています。 賑わいが戻ってきたことは良いことですが 地方も含めオーバーツーリズムの問題は何とかしないといけないと思います。 何か良い方法はありませんかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.03、産経新聞:政権交代が現実味、自民と立民が維新の取り合いに 菅、野田両元首相がキーマンに 平井文夫 政権交代は無理だとしても 与党が大きく議席を減らすのは間違いないかな・・・ でも、投票率が低ければ組織票が力を発揮してしまいます。 皆さん、政治に無関心ではいけません。 無関心だから与党が好き勝手にステルス増税をしているのです。 国民の声を届けるために 投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.02、産経新聞:萩生田光一氏、世耕弘成氏らは不起訴 東京地検特捜部、政治規正法違反で告発受け処分 東京地検、仕事していますか? これではやったもん勝ちではないですか・・・ 国会議員に甘い制度何とかなりませんかね。 作っているのが国会議員だから無理か・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.05.01、産経新聞:尖閣周辺に中国船 132日連続 日本舐められすぎではないですか? もし実効支配を許してしまったら 誰が責任を取るのでしょうか・・・ 国会議員の中には 中国に買収されている人がいるという噂を聞きます。 だから黙認しているんですかね? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
「ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.18、産経新聞:「可能性は十分ある」参政・神谷代表、参院選の獲得議席目標を10から20に引き上げ 各マスコミの情勢分析が間違っていなければ良いのですが・・・ 何はともあれ投票率を上げなければいけません。 19日まで期日前投票を受け付けています。 組織票に勝つためには 無党派の皆様の投票が必要です。 自分には関係無いとは思わないでください。 皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.17、産経新聞:岸田氏「政治が漂流する」麻生氏「政権倒した後どうするの」、そろい踏みで参院選に危機感 少子化対策は何も結果を出せず 経済成長も停滞したまま。 今の与党は何も結果を出していません。 国民の方を向かず 私腹を肥やすことばかり考えていたからではないですか? 国民は変化を求めていると思いますよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.16、産経新聞:現金給付、消費税減税…参院選で有権者はどの党の経済政策を選ぶか 各党党首の説明は 選挙時に国民受けが良いことを言って 票を集めることは悪いことではないと思います。 ただ当選した時それを実行に移すことができるか・・・ 有権者もしっかりと選ぶ必要があると思います。 何はともあれ投票に行かなければ話になりません。 皆さん、投票に行きましょうね!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.15、産経新聞:自民ポスターの石破首相の顔写真、候補者のビラで隠される 「選挙の顔」も応援演説少なめ ここまで嫌われると気の毒なくらいですが・・・ 総裁選で石破氏を選んだのは自民党の皆さんです。 別の方が首相だったら 今とは違う状況になっていたかもしれませんけどね。 まぁ、たらればを言ってもどうしようもありません。 なにはともあれ無党派の皆さん 投票に行って自分の意思表示をしましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.14、産経新聞:988万人が期日前投票 参院選投開票1週間前の13日時点、前回同時期の1・26倍 良い感じですね。 20日に予定があって投票に行けない皆さん 19日(土)まで期日前投票受け付けています。 期日前投票に行って皆さんの思いを伝えましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.13、産経新聞:参院選「ラストサンデー」各党党首走る 台風の目「参政」警戒の演説増加 選挙戦の時は国民受けする発言を行うものです。 今回の公約を本当に実現できるのか? また皆さんがどのような日本になって欲しいと思っているのか。 投票して皆さんの思いを伝えましょう。 投票日当日予定のある方 期日前投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.12、産経新聞:若者投票率8割超のスウェーデンに学ぶ10、20代の政治参加 議論の場づくりや模擬選挙 私が学生の頃、国会中継を見ても面白くなかったのを覚えています。 まぁ、興味が無かったというのもありますけどね。 政治は国際情勢や経済、私たちの生活まで色々なことに関わっています。 無関心ではいられません。 若い方の皆さん、政治にも目を向けましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.11、産経新聞:石破首相、物価高対策の現金給付は1回に限らず 街頭演説で「賃金が物価上回るまで」 選挙戦が不利になっているので思い付きで発言していませんか? 手続きやその他もろもろの経費を考えると 減税の方が良いと思うのですが・・・ いっそうのこと1年間限定という期限付きで ベーシックインカムにしたらどうですか? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.10、産経新聞:石破首相「低すぎる目標」でも達成は微妙予測、妙手なく選挙戦中盤へ 参政には強い危機感 皆さん、各政党の公約は見ましたでしょうか。 さすがにここでどの政党に投票してくださいとは書けません。 皆さんの考えと一致する政党に投票していただければと思います。 ただ言えることは 投票に行かないと何も変わらないということ。 期日前投票もあります。 皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.09、産経新聞:「SNS時代だからこそ政治家は考えを文章で」 関東学院大教授、富岡幸一郎氏 今の政治家に中長期的な国家ビジョンを持った人いますかね? 石破首相も信念が無いから発言がブレブレ。 私腹を肥やすことばかり考えず 夢と希望ある日本にしてください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.08、産経新聞:消費税減税が最大の争点、野党に廃止主張も…与党は現金給付公約 党首級インタビューより 各党の消費税に関する考え方がわかると思います。 皆様の投票の判断の材料になればと思います。 皆さん、投票に行きましょうね。 投票日当日予定がある方は 期日前投票を利用しましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.07、産経新聞:参院選で202万人が期日前投票 4〜6日の3日間、都道府県別最多は愛知県 20日の投票日に予定のある方 期日前投票を活用してどんどん投票に行きましょう。 組織票に勝つためには 無党派の皆さんが投票し 投票率を上げることです。 ぜひ、現与党を惨敗へと導きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.06、産経新聞:石破内閣不支持の5割が野党系候補に投票 与党系投票は1割 共同世論調査・選挙区投票先 石破内閣を支持していない人が 与党系候補に入れる方が少ないと思いますよ。 もしかしたら 現与党歴史的大敗なんてこともあったりして・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.05、産経新聞:参院選初の週末、与野党党首が首都圏中心に対決 物価高対策や外国人問題で応酬 現与党は 長年行っている少子化対策も成果無し。 経済政策もダメダメで 日本の名目GDPはドイツに抜かれて4位に後退。 インドにも抜かれて5位に後退する可能性もあるようです。 これで良いのでしょうか? 無党派の皆さん 皆さんの思いを伝えるためにも 投票で意思表示をしましょう!! 投票日当日予定がある方は 期日前投票を活用してください。 本日もお読みいただきまして ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.04、産経新聞:参院選の期日前投票、全国6900カ所で始まる 前回2022年は1961万人が投票 有権者の皆さん 投票用紙届きましたよね。 中には期日前投票所の地図が書かれている紙も入っています。 政治に興味がない、関係ないと思ってはいけません。 今の重税状態 投票に行っていない有権者の責任でもあります。 以前にもここに書きましたが 某アイドルのとある歌の歌詞に以下のようなものがあります。 “どこかの国の大統領が言っていた 声を上げない者たちは賛成していると” 組織票..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.03、産経新聞:参院選、立候補届け出は522人 20日投開票、物価高・関税・安保問う “投開票日が3連休の中日になるケースは現行憲法下では前例がない” これが何を意味しているか・・・ 与党は、無党派層の方々が投票に行くのが不味いという危機感の表れかもしれません。 投票率が上がると組織票の影響力が下がりますからね・・・ 今の状況を招いたのは 政治に興味を持たず 投票を棄権した有権者の責任でもあります。 “投票したところで何も変わらない・・・” そんなことはありません。 ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.02、産経新聞:石破首相「消費減税はばらまき」 国民民主・玉木氏「給付は選挙目的」 党首討論会で応酬 石破首相、“消費税減税の方が「ある意味、ばらまきに近い」”って頭大丈夫ですか? これ以上恥をさらさない為にも 発言は止めた方がいいのでは・・・ 皆さん、こういう党首がいる政党に投票できますか? “呆れて投票に行かない”ってのは無しですよ。 意思表示をしないのは賛成しているのと同じです。 今の政治に不満があるのであれば 投票に行きましょう!! 本日もお読みいただ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.01、産経新聞:参院選は3日公示、510人超が立候補へ 与党過半数の成否焦点、物価高対策などで論戦 いよいよ選挙電が始まります。 今までの政治で良かったのかどうか・・・ 皆さんが判断する時です。 投票に行かなければ何も変わりません。 期日前投票も活用して 皆さん投票しましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.30、産経新聞:石破首相の「消費減税はお金持ちほど恩恵」発言、東大院教授が論破「理論的には逆」 なぜか消費税減税だけが注目されていますが 可処分所得を増やすのであれば 所得税減税も有効ですよ。 なぜ消費税以外の減税が話題にならないのか謎ですが・・・ 各政党の消費税に関する考えが 上記リンク先の記事に載っています。 実現できるかどうかは別問題ですが まずは皆さんが投票に行かなければ何も始まりません。 投票日に予定が入っている方は 期日前投票を活用しましょう。 本..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.29、産経新聞:自民支持層の39%「野党参加の政権を」 現状維持41% 共同通信の参院選トレンド調査 調査方法、人数が書かれていないので どこまで信用していい数字か分かりません。 この数字が信用できるのなら 自民支持者の中にも自民以外に投票する可能性があるということかな? 無党派の皆さん 自分一人ぐらい投票に行かなくても影響ないと思ってはいけません。 皆さん一人一人の意思を表示しましょう。 投票日に予定が入っている方は 期日前投票を活用して投票してください。 本..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.19、産経新聞:今年の訪日客消費見通し、8兆円規模 円安影響で前年の5・3兆円大幅に上回る コロナ禍で苦しい思いをしてきた観光業界などは やっと明るい未来が見え始めたのかもしれません。 ただ、新型コロナ流行第11波の報道もあります。 もう未知のウイルスではないので 移動制限とかはしないと思いますが いつ何時また制限がかかるか分かりません。 私たちは感染症対策をしっかりと行い 免疫力を高める生活を心がけましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.18、産経新聞:新型コロナ感染第11波「入った」 昨夏ピークと同等まで拡大可能性も、奈良県医師会長 元々コロナウイルスは変異しやすいウイルスです。 撲滅はできません。 私たちは感染症対策をしっかりと行い 免疫力を高めることで発症しないように心がけましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.17、産経新聞:パナHD、業務用大型プロジェクター事業をオリックスに売却へ 1千億円規模 オリックスといえば リースを中心とした金融業のイメージがあるのですが・・・ これを機に製造業に進出でしょうか? 畑が違いすぎるような気がするのですが 大丈夫ですかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.16、産経新聞:定額減税、一定の条件下で「二重取り」が発生 制度設計の不備や公平性の問題指摘する声も 複雑怪奇なことをするからこんなことになるんです。 単純に税率を下げれば良かっただけでは? 税率を下げたくない財務省の言いなりではいけません。 ていうか、増税しか頭にない財務省は解体した方が良いのではないでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.15、産経新聞:「ポスト岸田」は本命2人、伏兵1人 「これで自民党は変わった」が絶対条件 長谷川幸洋 さて、誰になるんでしょうね。 ポスト岸田は実は岸田なんて事になったりして・・・ 本人は出馬する気満々らしいです。 まぁ出馬するのは自由ですからね。 もし当選したら それはそれで自民党終わりの始まりでしょうけど・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.14、産経新聞:岸田首相「総裁の責任果たす」 自民収入不記載事件巡り 辞任だけが責任の取り方ではありません。 が・・・ 岸田首相は何もかもが中途半端。 ただ首相の座にしがみつきたいだけに感じます。 日本をより良い国にするためではなく 首相になりたかっただけの人ですからね。 そんな人を総裁に選んだ自民党員も問題ですけど・・・ 本日もお読みいただきいまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.13、産経新聞:都知事選の負け惜しみ? 立民・泉代表「石丸伸二氏は瞬間風速型」「蓮舫氏は正々堂々」 本当にそう思っているのでしょうか? だとすれば次の国政選挙 自民が議席を減らすことはあれど 野党が躍進ということにはならないでしょう。 本日のお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.12、産経新聞:自民・茂木幹事長、党総裁の在職期間「3年以内ぐらいがいい」 岸田首相再選牽制か 3年は今までの規約通り。 再選を狙うのはその人次第。 再選を狙う人が出馬しても ダメだと思えばその人に投票しなければいいだけ。 規約を強引に変更しようとしている訳ではないので 幹事長が口出しする問題ではないと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.11、産経新聞:心霊スポットのタクシー巡礼はいかが 10年目迎えた夏のゾッとする風物詩 毎年盛況でいつも抽選になるそうです。 でも、興味本位での参加は避けた方が良いと思います。 参加は自己責任でお願いします。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.10、産経新聞:海自護衛艦、中国領海を一時航行 中国「深刻な懸念」伝達 政府関係者「法的問題ない」 尖閣諸島沖で毎日のように挑発している中国。 こちらの警告は無視しているのにね・・・ 大人の対応で軽く受け流しても問題ないのではないでしょうか。 本日もお読みいただいまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.09、産経新聞:筋肉増強剤の乱用に警鐘 スポーツ庁、業界団体と連携 室伏広治長官「健康被害招く」 ボディービルダーの方とかを見ていると チョッと怖く見えることがあるのは 私だけではないはず・・・ 本人は美しいと思っているのかもしれませんが 度が過ぎるのは良くないと思います。 一般の方でも筋トレで筋肉がついてくると もっともっとという気持ちになるのかもしれません。 でも筋肉増強剤は使っちゃダメですよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.08、産経新聞:「立共共闘」岐路に 都知事選、200万票目指すも惨敗 無党派層取り込めず 批判一辺倒じゃねぇ・・・ どのような東京にするのか したいのかというビジョンを訴えなかったのが敗因だと思います。 もしそれに気付いていないのであれば 次の国政選挙も厳しくなるのではないでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.07、産経新聞:蓮舫氏まさかの3位、東京都知事選で石丸氏にも敗北確実 「上げ潮」立憲民主に衝撃 “蓮舫氏まさかの3位” と書かれていますが 終盤戦の分析どおりだと思います。 蓮舫氏の批判戦法では通用しないという事が 改めて実証されたのではないでしょうか。 石丸氏の方が未来ある東京を描けましたからね。 ちなみに投票率は以下の通りです。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.07、産経新聞:東京都知事選 投票率は60・62% 前回選を5・62ポイント上回る 本日もお読みいただきま..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ・ ↓ ↓ ↓ 2024.07.06、産経新聞:東京都知事選最終日 ステルス貫いた小池氏、党派色出す蓮舫氏 最後まで戦略さまざま いよいよ明日投票日です。 “どうせ行っても何も変わらない” なんて思わないでください。 組織票に打ち勝つには 無党派の皆さんの投票が大事です。 都民の皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.05、産経新聞:立民「蓮舫氏200万票」届くか 東京都知事選 野党共闘効果の��立証�¢_う いよいよ投票日が迫ってきました。 7日に予定が入っている方 土曜日にも期日前投票できます。 無党派の皆様 組織票に対抗するため 投票に行って投票率を上げましょう。 誰に投票するかは皆様の判断です。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.04、産経新聞:小池百合子氏、自公・無党派固め優位 蓮舫氏は広がりに課題 都知事選終盤情勢 色々な調査結果からの情報だと思うので 大勢はあっているのでしょう。 ただ、マスコミの思惑も入っているかもしれません。 都民の皆さん、投票に行きましょうね。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.03、産経新聞:年金は受け取り繰り下げで増額、自分に合う資産運用を 現役時代から家計収支の見直し必要 年金をなるべく払いたくない国は 繰り下げを推奨してきます。 ただよく考えてください。 75歳まで繰り下げしても すぐに亡くなる様なことが起こるかもしれません。 もしかしたら支給前に亡くなる様な事も起こるかも・・・ 亡くならなかったとしても 早くに寝たきりになってしまったらどうしようもありません。 健康状態やライフスタイルを考慮した方が良いと思います。 本日も..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.02、産経新聞:菅前首相と麻生副総裁、自民総裁選は首相経験者2人によるキングメーカー争いの様相 岸田氏は鈍感力を発揮して出馬するかもしれません。 出馬するのは自由ですからね。 ただ今の状況からしたら 当選は難しいと思います。 何はともあれ自民党員の考え方次第です。 どうなるんでしょうね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.01、産経新聞:新紙幣を7月3日に発行、肖像刷新し1万円札は渋沢栄一に 偽造防止へ最新技術活用 新紙幣が発行されても 今までの紙幣は使えます。 また、クレジットカードや銀行のキャッシュカードも変える必要はありません。 詐欺グループに騙されることのないようお気をつけください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.30、産経新聞:都知事選、小池百合子氏が一歩リード 蓮舫氏が続き、石丸伸二氏猛追 共同通信電話調査 実質4人の戦いで 石丸伸二氏が猛追中のようです。 都民の皆さん、投票に行きましょうね。 7日に仕事やお出かけの予定がある方 期日前投票を利用してください。 投票率を上げて組織票に一泡吹かせましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。