chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
草食太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • ベランダ菜園@経過観察21日目

    コバエが気になる。 でも殺虫剤を撒くほど多くはないし… という事で調べてみたら、 木酢液である程度予防できそうなので、試してみることにしました。 パッケージに使用方法も書いてあるので、そのまま説明通りに従って、300倍希釈のスプレー噴射。 これで少し様子見です。

  • 室内栽培@3日目~5日目

    早い! 3日目で芽が出ました! 正直、とっちがルッコラスプラウトで、どっちがレタスかわからないけど笑 そして5日目がこちら。 芽が出てからの伸びが早い! このまま順調に成長しますように・・・!

  • 経過観察@18日目

    定植後、約2週間半が経ちました。 定植直後にもうダメだと思ったセロリ・・・ なんと復活してきましたよ!(外の葉がアレだけど・・・) ブロッコリーもイチゴも元気! にんにくは、葉が色が薄くて少し黄ばんでいるのが気になる。あとにんにく隣の株が伸びてきたけど、間引きとか移植って必要なのかな? それから、作物の近くをコバエが飛んでるんですよね。害虫かな?今度調べよう。

  • 室内栽培@1日目

    友達から余った土をもらいました。 そしてすごく、ルッコラが食べたい。 じゃあ、作ればいいんじゃないか? という訳で・・・準備しました! 普通のルッコラ売ってなかった・・・スプラウトでいいか。 スプラウトって土に植えたらどうなるんですかね? 良くわからないので、とりあえずやってみます。 肥料入れてかき混ぜて。 種ちっさ! おおう・・・レタスの種はもっと扱いづらい形なんですね・・・ よぉぉぉく見ないと、どれが種かわかりません! 土を被せて水やりして終わり! ちゃんと芽が出ますように・・・!

  • ベランダ菜園@生育記録14日目:追肥

    追肥します! 丈夫な野菜になりますように・・・! 株本に触れない様に、適度に離してパラパラと撒きます。 セロリが少し復活してきた気がする。がんばれ!セロリ! 余った土を被せて水を撒きます。 丈夫な野菜になりますように・・・!

  • ベランダ菜園@生育記録13日目

    経過観察。 パッと見た感じ、ニンニクは良く伸びてきている気がする。 絶望的だったセロリ。中心の葉がギリギリ生き延びてる。 追肥用肥料買って来て、引き続き様子見。 ブロッコリーとイチゴ。ブロッコリーは日中に見ると葉が萎れてるけど、朝晩は元気。 中心の葉も少しずつ大きくなってきている気がする。 イチゴは顕著に中心の葉が増えてきている。 これまでの反省点。 コンテナ栽培や袋栽培は土が少なく保水力が弱い為、 基本的に毎日の水やりが必要そう・・・。 夏以外は朝に水やりするのがよさそう。 明日は追肥について・・・かな!

  • ベランダ菜園@生育記録6日目

    準備しました。液肥。 生育悪かったらとりあえず液肥。即効性の高い液肥。 どうか復活しますように。。。! そろそろ追肥も調べないといけない時期。のはず。 追肥の仕方とか何を入れたらいいか、わからない事だらけなので、勉強せねば。

  • ベランダ菜園@生育記録5日目

    出張だったんです。3日程。 週1くらいでいいと思っていたんです。水やり。 あれ・・・? セロリがーーーーー!!!! ブロッコリ―も葉先がいじけてきてました・・・ イチゴとにんにく達はなんとか無事そう! 勉強不足だったんですけど、定植時にポットごと良く水に浸けてから定植しないといけないんですね。。。 ひとまず液肥で復活しないものか、明日買って来て試すかなぁ。 セロリは厳しそうな気がするけど・・・せめてブロッコリーだけでも復活して欲しいな。

  • ベランダ菜園@定植

    今日は定植! まずは袋に排水用の開けます。 両面開けてください! 穴開けは割り箸でブスリと開けました。 次に元肥(今回は菜種油粕)を入れます。 プランターと違って縁が不安定なので、かき混ぜづらい・・・ あとスコップで袋に穴を開けない様に気を付けましょう。 しっかり混ぜたら定植! 育てる品目によって植える深さも違うので、要注意! 左から、セロリ・ふさなりブロッコリー・ニンニク×2・イチゴ(とよのか)。 14㍑の袋だと、大きめの作物は1品目に絞った方が良かったか・・・? 2品目植えると、だいぶ端っこに追いやられますね・・・ 1品目ならのびのび。 最後にしっかり水やり。 よく育ちますように・・・!

  • ベランダ菜園@袋栽培、準備

    今日は、ベランダ菜園を開始するにあたって準備したものを紹介します。 ★必須アイテム 左から・・・ 培養土(14㍑)×3 ⇒値段が違うのがたくさんありましたが・・・よくわからず、一番安いのにしました。 元肥え×1⇒これも違いがよくわからず・・・必要量も分からず・・・使い切れそうなサイズにしました。 植えたい苗 ジョーロと小さいスコップ⇒百均です。 軍手等(画像忘れました。) ■あると便利アイテム 左から・・・ A. ヤッケ⇒服を汚したくない方は、あった方がいいです! B. バケツ⇒ベランダに水道無いので、簡単に手を洗ったりスコップ洗ったり用。 C. 麻袋⇒直射日光で土の温度を安定させたり、冬の防…

  • 自己紹介

    始めまして! 草食太郎です。 趣味で家庭菜園を始めようと思い、その過程をブログにまとめていこうと思って初めました。 家庭菜園はもちろん、ブログを書くのも初めてです。 ある程度投稿がたまってきたら、まとめを書いていこうと思います! 同じ趣味を持つ方や、これから家庭菜園を始めたいと思っている方にとって、少しでも励みになる記事が書けたらいいなぁ! よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、草食太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
草食太郎さん
ブログタイトル
草食太郎の気ままな日記
フォロー
草食太郎の気ままな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用