試験直前になりましたので、この時期は一番の暗記科目「国土交通省設置法」の勉強に力を入れていきましょう! 過去8年で数回出題された箇所をご紹介していきますので、…
マニアと名乗るには9割(45点)位は取らないとダメですかね。 井崎脩五郎さんならおそらく満点を取れると思います。コロナで競馬場にも行けませんが、コロナが終息し…
海事代理士試験ヤマ当て④「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」
本日も前回に引き続き「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」の出題されそうな所を予想してしていきたいと思います。 (下線部が穴埋めで出題される可能性があ…
海事代理士試験ヤマ当て③「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」
本日も昨日に「再資源化解体の適正な実施に関する法律」の出題されそうな所を予想していきたいと思います。 (下線部が穴埋めで出題される可能性があります)第17条(…
海事代理士試験ヤマ当て②「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」
本日も「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」の出題予想をしていきます。 (下線部が穴埋めで出題される可能性があります)第3条(有害物質一覧表の作成およ…
海事代理士試験・ヤマ当て①「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」
海事代理士試験の1次試験(筆記試験)まで残り1か月となりましたが、勉強の方は順調に進んでおりますでしょうか? いよいよ追い込みの時期になってきましたので、受験…
ピンクカードが届きました。 入管業務をやりたいと思いながら、なかなか申請取次業務事務研修会の日程が合わず、参加できなかったのでピンクカードのゲッドに時間がか…
海事代理士試験は毎年計算問題が1題出題されます。 このお盆休みの比較的時間のある時期に、しっかり練習して、マスターしてしまうのもいいかもしれませんね。 計算問…
海事代理士会から海事代理士制度70周年を記念して、記念品が贈られてきました。 1.ボールペン(70周年記念) 1本1.クリアファイル(スタンダード)1枚1.ク…
昨日から令和3年度海事代理士試験の申し込みが始まりましたね。残り2か月切りましたので、これからの勉強はコストパフォーマンスを考えて勉強を進めていくこともとても…
「知らないと損をするマンション住まいの基礎知識」(芽ばえ社・著者久保峰雄他)(出版年 1985年夏)亡き父の書いた本の紹介です。 もう36年も前の本ですので…
「ブログリーダー」を活用して、久保克裕さんをフォローしませんか?