chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫鉄―現在・過去・未来 https://ameblo.jp/nekozukisaisai/

猫と鉄道と焼物のホームページアーカイブスですが、日々の話や旅行、道路の話も有ります。 つまりいろいろという事で。

NEKOTETU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/09

arrow_drop_down
  • 新緑の日光市へ

    5月10日土曜日。「道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣」で昼食を仕入れてから国道119号線を日光へと向かいます。雨は上がって来ましたが、雲が低くて相変わらず並…

  • 乗り継ぎ時間に

    真岡鐡道SLもおかの話 1 「ノスタりたい」真岡鐡道SLもおかの話 2 「いよいよ」真岡鐡道SLもおかの話 3 「ちょっと違う」真岡鐡道SLもおかの話 4 「…

  • いまいち

    5月10日土曜日。雨です。連休明けでこんな天気なら空いているだろうと、日光へ出かけました。日光へは宇都宮北道路から日光宇都宮有料道路を通れば早いですが、今回は…

  • 少しはらしくなった

    真岡鐡道SLもおかの話 1 「ノスタりたい」真岡鐡道SLもおかの話 2 「いよいよ」真岡鐡道SLもおかの話 3 「ちょっと違う」の続きです。2025年2月16…

  • ちょっと違う

    ジャガイモの花が真っ盛りです。でも、この頃はそれを通り越した夏になったり、4月になったり。で、今回もちょっと時間を戻して、その桜が咲くころの話。いつも通りの春…

  • ちょっと違う

    真岡鐡道SLもおかの話 1 「ノスタりたい」真岡鐡道SLもおかの話 2 「いよいよ」の続きです。2025年2月16日10時35分。汽笛一声、下館駅の0Kmポス…

  • 立夏を過ぎましたが

    今年の立夏は5月5日。夏になってもう1週間です。でも話はズイッと遡って3月上旬。雪の間から顔を出したのはフキノトウ。2ケ月前はこんなんだったのに、もう夏とは月…

  • いよいよ

     『ノスタりたい』50系客車。旧型の客車を置き換える等の目的のために1977年から1982年にかけて製造された国鉄の普通列車用客車である。登場時の感想は「自動…

  • 春のうららの

    2週間ほど前。なんとヤクルトが首位です。これはこれはと、いう事で4月12日。やってまいりました。横浜スタジアム。試合開始まで1時間半ほどありますが、人が多い。…

  • ノスタりたい

    50系客車。旧型の客車を置き換える等の目的のために1977年から1982年にかけて製造された国鉄の普通列車用客車である。登場時の感想は「自動ドアの客車なんてな…

  • モギモギ

    初夏のような3月2日。聖徳記念絵画館の後半をはしょってやって来ましたは、東京ドーム。ジャイアンツとのオープン戦です。予定ではもっと早く着いて野球殿堂博物館を観…

  • ノギノギ

    暖かくなりましたねー。フキノトウも出て春本番。を予感させられるような3月2日。こんなに暖かくちゃ大変だろうなー、と冷房がかかっていた電車から町中を走る大勢の人…

  • 絵本の世界

    2月22日。栃木県那珂川町にある「いわむらかずお絵本の丘美術館」に行って来ました。んで、まず、そちらの方へ行くとなれば外せないのが鷲子山上神社。時期的にお雛様…

  • 流れに乗って

    武蔵野線三郷駅から徘徊して2時間程で流山駅に着きました。寄り道しなければ30分ほどの距離です。今回のメインの目的はこの流山電鉄、いや、流鉄流山線に乗る事でした…

  • 流れで

    2025年2月2日。赤城山を下山したら鳥居前の狭い道を北へ進みます。この道はかつては水戸街道の小金宿へと通じる道だった様ですが、さほど重要ではなかったのかな?…

  • 流されなかった?

    江戸川の土手を降って流山の町中に入りました。土地勘はないですが、目標物は土手からしっかり見えていたのでそちらの方へ進めばすぐに入り口。流山の地名の由来となった…

  • つば九郎

    一緒に呑んでみたかったな。 

  • 男はつらいよ?

    大宮から「しもうさ号」で武蔵浦和に到着しました。でも降りませんよ。この時期戸田球場に行ってもみんな暖かい所へ行っちゃって誰もいませんからね。降りたのは三郷駅。…

  • 別所

    2月1日早朝。益子駅5時48分発の真岡鉄道始発に乗ります。真岡で夜が明けてきて、すっかり明るくなった6時31分に下館着。ここで車内のお供を仕入れようとしたら、…

  • ミュージカル ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ

     益子町在住の絵本作家、いわむらかずおさんが昨年12月19日にご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈りします。 今年の「もてぎde演劇を創る会―MET」の上演…

  • 1月に読んではいけない

    年末年始は何処にも出かけなかったのでネタがありません。なので私の寝物語。と、言ってもこれから寝るのではありません。私が寝るときの話です。私は枕元に何冊かの本を…

  • 北からの飛来物

    あっという間に正月休みも終わりですね。(もうお仕事している人ごめんなさい)元日には特別仕様だったNHKのテレビ体操も、通常モードになりました。ところで、この画…

  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございます。この年末年始休みは出掛けずに過ごします。なので、ブログも珍しく元日に書いてみました。と、いう事で。年末会社の大掃除で古い新聞が…

  • 今年の反省

    鯉牧場新幹線はいいなー演出じゃないです埼玉をバスる埼玉をバスる 2なぜ埼玉?なぜ浦和?廃線跡めぐり にはならないなーゾーン539800円のプチ贅沢奇蹟の朝に…

  • 星に願いを

    益子町には天体観測施設があります。その名はスペース250。設置されている望遠鏡のレンズの大きさが250mmなのでこの名前なのですね。あの「ふるさと創生1億円」…

  • ねっとりふわふわ

    がっつり寒くなりましたね。固かったガマの穂もはじけて、霜が降りて朝がガチガチになってきた12月の初め。さすがのサトイモもクタクタになったので収穫です。なんだか…

  • ファン感謝DAYでした

    11月30日。やってまいりました。神宮球場。去年のファン感がひどい状態で「外野席だったら行かない」と言っていたのに来たという事は内野席が取れた、という事です。…

  • メリークリスマス

    10月末。両毛線に乗って、やって来ました。あしかがフラワーパーク。入ってすぐに目につくのが高くしつらえられた工事用足場に張り付けられた昼の夜汽車。そう。名高き…

  • 十日夜の頃

    11月3日。試し掘りから半月経ちましたのでそろそろよかんべとサツマイモ芋掘りをしました。まずはツルの処理ですが、はびこったツルを切って運んでと結構大変。なので…

  • 結構混んでる

    9月28日の戸田行帰りの事です。(まだこれで引っ張る(^^;)宇都宮線は1時間も乗ったら腰がおかしくなるから普通の席は絶対いや、というsaiさん。なのでいつも…

  • 満員ゴメン

    9月28日の戸田帰りの事です。来るときは武蔵浦和駅からバスに乗って「美谷本小学校入口」で下車しましたが、帰りは一つ先の「彩湖・道満グリーンパーク入口」から乗り…

  • 彼岸過迄

    彼岸を過ぎたのに暑い。と、いう事で川風に吹かれにきました。天気は曇り一時雨予報で湿度も高いけど土手に登ればそこそこ涼しい風が吹いてます。で、土手を降りた先にあ…

  • 十三夜の頃

    いきなり妙な画像ですが、旅行データを作成する際に愛用していた「いつもNAVIラボ 地図から住所検索」が10月8日をもって終了してしまいました。番地まで表示して…

  • 熱さも彼岸までⅡ

    9月23日の横浜スタジアムでの、ヤクルトスワローズ対DeNAベイスターズ、日程最終戦。試合に先立って青木宣親選手の引退セレモニーが行われました。ベイスターズか…

  • 熱さも彼岸まで

    海がちょっと見えます。大きい船も見えます。風が少々強いけど心地よいです。こんな風景がゆっくり見られる場所があったんだなー。で、視線をちょいと下にすると。見たこ…

  • 読書の秋のはずが

    益子町には本屋が1軒しかありません。チョットの間だけツタヤがあったのですが、あっけなく撤退。そして老舗の「添谷書店」のみに戻ったのですが、その添谷書店のシヤッ…

  • 十五夜

    9月17日。天気が心配されましたが、見事な十五夜でした。もちろん、お供えもしっかり。今回はちょっと彩を変えてゴーヤが参加。夏の物で丸くも無いですが、いまだに収…

  • 盆踊り

    8月17日の盆休帰省。押上から地下鉄の半蔵門線に乗って地上に出たらもう日没の頃でした。えっ、これ半蔵門線から直通する田園都市線で用賀過ぎに地上に出た車窓じゃな…

  • お上りさん

    盆休み後半戦。台風来てます。17、18日は実家へ顔を出そうと思っていましたが、どうしましょう。…………強行!ついでにちょっと神宮球場に寄ってみます。ワハハ、誰…

  • 夏リゾート

    前半盆休み。今年はカボチャの蔓が傍の木によじ登ってしまいました。そのままにしておくと熟す前に落っこちてしまいそうなので網で吊っておきました。よし、これで大丈夫…

  • 夏庭鑑賞

    早いもので、もうお盆から1週間ですね。当方、今年の盆休みはカレンダー通りで、前半3連休と後半の連休というなんか普段と変わらないような感じでした。盆期間中、世間…

  • ついでにネコだっていいじゃないか 花火だもの の続き

     『ついでにネコだっていいじゃないか 花火だもの』8月1日は「ごまめ」の誕生日で14歳になりました。お誕生日プレゼントは「金のだしカップ」。ガツガツ食べてお腹…

  • ついでにネコだっていいじゃないか 花火だもの

    8月1日は「ごまめ」の誕生日で14歳になりました。お誕生日プレゼントは「金のだしカップ」。ガツガツ食べてお腹プックリ。(ちなみに我が家にはもう一人この日が誕生…

  • 益子祇園祭

    23日は夕方から地域外周をひとめぐり。22時からなおらい。24日は午前中に育成会(子供会)の屋台巡行。午後は6台巡行で城内坂駆け上がり。(今までは最終日の午後…

  • 安産祈願?

    7月6日。用事で出掛けたのですが(野球じゃないよ)、その途中ハリーが寄りたいところがあるというので少し早めに家を出て1時間弱の時間を捻出しました。宇都宮線を上…

  • 夏越前の収穫

    6月最終日。夏越の祓えをして来たのですが、その前週にジャガイモの収穫を行いました。ここは毎年ジャガイモを作っていて連作に次ぐ連作で、おまけに昨年はテントウムシ…

  • 猫も笑えば狐も笑ってくれた その2

    前回『猫も笑えば狐も笑ってくれる』6月8日。傘の花が咲いてます。saiさんによると「去年よりショボイ」だそうですが、傘の花と言えば。そう、神宮球場です。この日…

  • 猫も笑えば狐も笑ってくれる

    6月8日。傘の花が咲いてます。saiさんによると「去年よりショボイ」だそうですが、傘の花と言えば。そう、神宮球場です。この日はセ・パ交流戦で相手は日本ハムファ…

  • 猫も歩けば狐にあたる

    5月18日。陶器市も終わって落ち着いたであろう笠間へちょいと行って来ました。笠間日動美術館です。でも、目的は焼き物などではなくて、岩合光昭写真展。ずいぶん前か…

  • あの町は

    5月4日の横須賀スタジアム。試合は残念な結果に終わってしまいましたが、帰途にちょっとした楽しみが。そう、角打ちです。と、いきたかったのですが、時間の関係でそれ…

  • あの町で

    さて、気を取り直してスカスタのヤクルトスワローズ対DeNAベイスターズ、イースタンリーグ戦。なんだかんだで追浜駅には11時前に着いたので、、余裕と思ってノンビ…

  • あの町へ

    ヤクルトスワローズの守谷球場が本当にあと3年で出来るかどうかわからないのでGW後半にあの町に行って来ました。DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA…

  • 出来るのか?

    GW前半。野球を見に来ています。ジュニアの大会やってますなー。じゃなくて、野球場を見に来ています。常総運動公園野球場です。じゃなくて、見に来たのはレフトの木の…

  • 抜くか残すか

    前回のタイワンリスと思われた動物。これはどうもニホンリスみたいです。一方、タイワンリスはこんなの。これは鎌倉にいたやつですが、似てますよね。私はリスというと茶…

  • 出た

    この前の月曜日。見事な紅葉。背後のヤマザクラもやっと開花してこりゃ週末にはいい花見が出来そうだ、と思っていたら3日ほどでハラハラと散り始めてあっという間に葉桜…

  • 恒例個人情報大公開

    4月になりました。なので毎年恒例の鉄道乗車記録大公開。あれ?去年やったかな?さて、昨2023年度はその前年度とほぼ同じという結果になりました。これは現在の私に…

  • 春かな

    寒い。天気悪い。桜が咲いたというのに花見をする気分にもなれないや。ちょいと前は暖かくてカタクリやフキノトウが出て、桃も咲いて春だなー、と思っていたのに。ちなみ…

  • 春始まり

    先週の日曜(3/17)。小金井から宇都宮線に乗ろうとしたところ、ちょうど湘南新宿ラインの時間だったんだけど、快速だったので混雑しそうだから1本後の始発に乗りま…

  • 奇蹟の朝に

    先週、昨年「ミュージカル ひとりぼっちの最終列車」を公演した「もてぎde演劇を創る会(MET)」の今年の公演「ミュージカル 奇蹟の朝に…」を観てきました。原作…

  • 800円のプチ贅沢

    3月16日にJR東日本の普通列車グリーン料金が改定されます。そのお知らせを見ると「おトク!」という文字が目立っていますが、実質値上げですよね。例えば年に数回程…

  • ゾーン539

    浦和美園駅栃木県人にとってはまず縁のない駅です。サッカーを見に来ようとすればこの駅前に立ち寄りはするでしょうが、埼玉高速鉄道から降り立つではないですね。浦和か…

  • 廃線跡めぐり にはならないなー

    岩槻の町をあわただしく観光したら、バスに駆け込み乗車です。乗ったのは国際興業、岩11-3S系統、目白大学、浦和美園駅経由東川口駅行。実を言いますと、このルート…

  • なぜ埼玉?なぜ浦和?

    神奈川県は日米修好通商条約で「神奈川を開港する」と言っておきながら、東海道という大幹線上の宿場町に外国人が入ってくるのを嫌がって無理やり対岸の横浜村も神奈川宿…

  • 埼玉をバスる 2

    ニューシャトルの内宿駅から徒歩を含むバス乗り継ぎで蓮田駅西口に着きました。ここから更にバスに乗り継ぐべく東口へ。その東口のエスカレーターの所に何やらポスターが…

  • 埼玉をバスる

    ここは八幡神社前バス停、埼玉県蓮田市上平野719です。と、言われてもどこだかよくはわからないですね。大宮のちょい北、東北新幹線と上越新幹線の間にあって、最寄り…

  • 演出じゃないです

    ニューシャトルで内宿に着きました。さてこれからどうするか。そうだ、あれを見に行こう。でも素直に大宮へ戻るものなんだしなー。でもニューシャトルは丸山~大宮がルー…

  • 新幹線はいいなー

    大宮まで来ました。と、なれば当然これに乗って鉄道博物館。を通り越して内宿へ。ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線。開業から50年となりましたが、乗ったことが…

  • 鯉牧場

    2024年は災害・事故とよい出だしではありませんでしたが、結局私は呑んだくれて終わってしまいました。昨年末に「ホームページを」なんて言ってましたが、結局ほぼ手…

  • こんなの来ました

    先月末の事ですが、こんなメールが来ました。なんだかよくわかんないけど、回答書類をメールで送れと。でもさ、「授業目的公衆送信補償金制度」なんて今まで聞いたことな…

  • 冬至の頃

    なんのかんのやってるうちに冬至になってしまいましたね。今年は大量に柚をもらったので景気よくぶち込んでみました。当日は湯気モウモウだったので翌朝の写真なんですが…

  • 枯れ葉よ~

    今年も何回か家庭菜園の話を書きましたが、その中で触れられてなかったものというか、恥ずかしいので内緒にしておきたかったというかの物があります。それは落花生。自家…

  • 小雪の頃

    今年の小雪の入りは11月22日、「いいニャンニャン」の日でした。この頃になると氷点下になる日もあって、頑張っていたトマトもさすがに限界。葉っぱがとろけて、実は…

  • ファン感を見に行ってきました

    なんだかな~。あまりブログを書く気にならないけど書くか~。11/25、ヤクルトスワローズのファン感謝DAYに行って来ました。ルートは昨年と同じで関東やきものラ…

  • 晩夏の実り

    今月初め。そう、11月上旬と言えば陶器市で大混雑していて自宅を出ればすぐに渋滞に巻き込まれてしまうという状態。なので、お出かけはせずに晩夏の収穫とまいりましょ…

  • 立冬前

    長った夏も終わって冬になりましたね。その夏中楽しませてくれたミョウガもクタクタになりました。夏のはじまりの頃に悪くなってしまったトマトの種から発芽した苗は ワ…

  • 宇都宮芳賀ライトレール線 C

    かようにして乗りつぶして来たLRTですが、少々気になる点や疑問もありました。まずは、行にかぶりつきで乗っていた時の乗り心地。結構揺れるんですよね。ガタガタでは…

  • 宇都宮芳賀ライトレール線 B

    新しいLRT。「芳賀町工業団地管理センター前停留所」から乗って、「宇都宮駅東口」に着きました。これにてLRT初乗り完了です。LRTが日本に出来てから何年も経ち…

  • 宇都宮芳賀ライトレール線 A

    開業から2か月。そろそろ騒ぎも収まったかな?天気もいいし、自宅からも男体山が良く見えるしだったので、「んじゃ、行ってみるか」。と、いう事で先週の日曜日にLRT…

  • 十三夜

    十五夜は雨でしたが、昨夜はいい月見ができました。 

  • 四、五、?

    前回さらっと書いた袋田の滝。私が初めて訪れたのが1980年1月2日、saiさんは1985年。お互いずいぶん昔の事。と、なれば、向かう道中での話は「あの時はさー…

  • 鷲馬袋

    先月の半ば、つまり1か月ほど前の事ですが、久しぶりに鷲子山上神社に行って来ました。栃木茨城県境にあるパワースポットのフクロウ神社としてしばらく前からメジャーに…

  • 新廃

    栃木県茂木町の長倉線は未成線なのですが、なんだか着々と工事が進んでいるようです。線路がつながる日も近いのかな?一方、お彼岸の里帰り途中で見かけたJFEスチール…

  • 祝 LRT開業

    野球ネタで引っ張ってしまったので遅まきながら新規に開業した鉄道ネタ行きます。あーじゃねぇ、こーじゃねぇ、そっちじゃねぇ!といろいろあったLRTがやっと開業しま…

  • 燕分・酔分・熱中症 3

    8月12日、イースタンリーグ 横浜DeNaベイスターズ 対 ヤクルトスワローズ 15回戦。熱気冷めやらぬ横須賀スタジアムは16時を回って9回裏の3点を追いかけ…

  • 燕分・酔分・熱中症 2

    炎天下のDOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA の横須賀スタジアム。海の近くなので涼しい浜風が吹くかと思いきや。戸田よりアッツイ。日焼け止めは塗っ…

  • 燕分・酔分・熱中症

    かつて、多くの鉄道駅の駅名標にはその所在地が記されていました。それで、鉄道に乗っていればそこがどこかを容易に知る事が出来たのですが、最近はあまり見かけなくなり…

  • 港の横・ヨコハマ・ヨコスカ

    横須賀って遠いですよね。栃木から行くとすると、まず湘南新宿ラインに乗って、鎌倉を通り過ぎて、逗子までしか行かないから乗り換えて、という具合。車でも高速をエンエ…

  • よそのおうちへ行って来ました

    8月1日は「ごまめ」の誕生日。13歳です。なのでsaiさんが「プレゼントにいい所へ連れて行ってあげるよ」と、言ったら「私はおうちにいるのがいい。」と。それじゃ…

  • ミドレ~♪ 2

    さて、試合です。ラインナップはこんな感じ。ヤ横ともに結構豪華なメンバーだそうです。(saiさん談)席はブルペン席。ぐるりとネットで覆われているので試合はちょっ…

  • ミドレ~♪

    ほんの少しですけど、臨時のお小遣いが入りました。という事で、先週の7月15日。飛行機が頭の上を飛んでます。また神宮に行ったのかって?saiさんは行きたがってい…

  • 払えた?

    今年も半分終わりましたね。と、いう事で6月の晦日に夏越の払いに行って来ました。場所は益子の太平神社。だれもいませんね。今年のあじさい祭りは6月24日に行われま…

  • 携帯が壊れた

    27日火曜日の事です。会社で同僚が「携帯が壊れたみたいでつながらない」と。そこで、修理予約をしようとするのですが、何分つながらないので自分ではできません。そこ…

  • ジャガイモ収穫

    3月末に植えたジャガイモですが、 『芽吹きを過ぎてしまいました』今年のGWは旅行や帰省と以前の人出だった様ですね。という私も帰省してました。んでチト疲れてしま…

  • こんなのありました2

    実家ゴソゴソではこんなのも出てきました。壱円札です。戦後10年くらいの間発行されていたようですね。で、こちらが1円玉。昭和24年のものですね。同年代の5円玉も…

  • 解体されてる~

    先週大井町線に乗って終点近くであの御料車車庫 をみてびっくり。なんと中に重機が入っているのが見えました。つまり解体中。で、調べてみたら品川区役所新庁舎建設のた…

  • 早く目を出せ 出したら

    ちょいと前の事です。貧相ではありますが、イチゴが旬を迎えました。ほったらかしの植えっぱなしなのでこんなもんですが、「とちおとめ」です。味はそこそこなのですが、…

  • こんなのありました

    GWにと、行ってきた実家でゴソゴソやってたらこんなのが出てきました。相鉄の切符ですね。Suicaを使い始めてから久しく切符を買っていないので懐かしいです。いや…

  • 芽吹きを過ぎてしまいました

    今年のGWは旅行や帰省と以前の人出だった様ですね。という私も帰省してました。んでチト疲れてしまってグダグダしていたらもう5月も末となってきてしまいました。気づ…

  • 夜の神宮

    またしても神宮球場へ行って来ました。今回はsaiさんの希望です。ただし急に思い立ったのでチケットが取れず外から雰囲気を味わうだけ。まず降り立ったのは表参道駅。…

  • 半蔵門線はどこだ

    西新井から実家を目指します。半蔵門線直通に乗れば乗り換えなし。でも錦糸町で降りて総武線に乗り換えて信濃町へと、ちょい寄り道。またしてもsaiさんにお使いを頼ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NEKOTETUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NEKOTETUさん
ブログタイトル
猫鉄―現在・過去・未来
フォロー
猫鉄―現在・過去・未来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用