chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ホビオのナンバー灯交換

    ナンバー灯が切れたので即交換。以前購入した10個入り激安LED電球が大活躍で瞬時に治療完了。これは車に積んどくべきですね。ナンバー灯のカバーは左右に爪。マイナスドライバー等で軽くこじって外れます。

  • ホビオ タイミングベルト交換後の異音 バモス アクティ E07Z

    ホビオ号のタイミングベルト交換したのだが問題発生異音発生!キュイーンというかウィーンといった類の音が。。。デカイしばらくしたら馴染んで消えるかなこういうものかなと期待しましたが消えなかった。なんせ乗る時間が長いので到底我慢できなくなった。新

  • 220円でシートの暑さ対策

    バイクの暑さ対策開始ひとまず尻対策①Seria 車用品コーナーよりメッシュのシートクッション②Seria アウトドアコーナーのフックフックをメッシュの穴に突っ込んで完成費用220円 雨の日の撤去も5秒でOKチープだが使い勝手が良いし暑さに対

  • ホビオ ドラレコ熱対策で移設

    本日は少し改良ダッシュボードに置いていたドラレコ用のカメラGWを前にして既に日差しの熱に耐えられないようなのでフロントウインドの上部へ移設。吸盤+雲台。更に少しマジックアームで延長する事によりほぼほぼ熱暴走を消し去ることができた。

  • ホビオ ドアバイザー 雨の日 雨よけバモスアクティ

    新車で購入時にドアバイザーは購入するか悩んだのだが、雨天時の稼働が多いのでやはり必要かもしれないと思いつつも見た目が好きでない。だがあれば便利。悩む。一旦保留。梅雨までモヤモヤと悩んでみる。

  • 風向きレバー不調時の裏ワザ バモスホビオアクティ空調 切替 エアコン 吹き出し

    フロントガラスへ風が送れなくなるのはバモスホビオアクティあるあるっぽい。原因はレバー切替のワイヤーが曲がってしまう為。まだ壊れていないなら切り替えレバーを力任せにひねってはダメ。左右どちらも脆い構造。強くひねれば同じ状態になる。切り替えでき

  • 残る異音。バモスホビオアクティ

    ブッシュ類を順次交換しているが、まだに気になる異音がある。過去交換履歴記載のカテゴリーはこちらどこからかの異音かいまいちわからないのでカメラで確認してみる予定あとはリアショックのブッシュとかエンジンマウントとか?タイベル等交換でお金を使いす

  • タイミングベルトの交換 バモスホビオアクティ

    走行距離113,000㌖タイミングベルトの交換が完了。非常に運転がしやすくなった。ここは自分ではやる気にならなかった。暇な日を狙って予約していたが稼げる降雪日とかぶってしまったのが残念だった。これで夏の車検はほとんど何もしなくて良いはず。

  • リアゲートが急に閉まらない→ドアロック不能。バモスホビオアクティ

    リアゲートが突如閉まらなくなり、ロックができないという困った状況になった。原因は画像の金具が緩んでズレていた。全く触ったことなかったのだが。。。以前はアクティバンではあまりにも硬くて困ってかつてこれを緩めるべくショックドライバーを購入した。

  • ドアの異音 ドアチェッカー交換 純正品番バモスホビオアクティ

    ホビオのドア開閉時のカキカキという異音が発生。これはグリスさしても直らないんですよね。。。不快なのでドアチェッカーを交換しました。1時間は掛からないと思います。値段は3000円程度でした。モノタロウで購入。交換のポイントは3点①ピンの位置の

  • バモスホビオ リアシャックルブッシュのDIY交換 純正品番 工具

    前のアクティバンに続きホビオプロでもリアのシャックルブッシュを交換した。以前のアクティバンでは30万km超えてからの交換。(ギシギシ音)今回のホビオでは11万kmでの交換。(かすかな異音)実際に交換する際、労力が違った。今回は圧倒的に楽。交

  • スタッドレスタイヤ2本交換 バモスホビオ

    綺麗に使い切ったスタッドレス2本を陽気の午後に1時間ほどで手組みで交換。タイヤはブリジストンのW300ビードもサクッと上がって何の滞りも無く交換完了。走ってみたがやっぱこのタイヤは乗り心地が良いわ。減りは早そうではあるが多分次もこれに決まり

  • ミニスキレット 目玉焼ルーティーン完成

    蓋して予熱で2分の状態。上の黄身をカットミニスキレットを購入してから1ヶ月以上が経過。消費した卵パックは3つ以上。試行錯誤した結果、安定して結果を出せる焼き方が決まった。①強火でミニスキレットから煙がるくらい加熱。②火を止めて油引きで少しだ

  • バモス ホビオ スタッドレスタイヤ2本購入

    スタッドレスタイヤ2本を使い切ったので2本セットを購入。同サイズ2本組ではAmazonでは最安値はグッドイヤーICE NAVI CARGO だった。しかし、ブリジストンのW300を購入した。このタイヤ、厳密に記録はしていないけど減りはやや早

  • ホビオプロ スタビライザーブッシュ交換

    先日のスタビライザーリンクの交換に続きスタビライザーブッシュの交換。こちらの交換はかなり簡単。1つのブッシュにつきボルト2つのみで留められている。ジャッキアップしてボルトを緩めてブッシュは手でむしり取ってぽん付け。簡単です。外したブッシュは

  • ホビオプロ スタビライザーリンクの交換。DIY。工具。購入非純正部品レビュー。

    ■ホビオプロ号の現状私のホビオプロは初年度登録 平成29年で約10年経過。走行距離10万kmとちょっと。いよいよほったらかしが通用しなくなってきた。とりあえず劣化の著しい足まわりのゴム類を少しずつ交換していきます。現在特に気に...

  • ホビオブレーキパッド交換

    連日の足まわりメンテナンス。本日はホビオのブレーキパッドを交換。新しいパッドはこれ↓評価やレビュー獲得中の安売り品だがある程度レビューは付いていて問題はなさそう。角も最初から面取りしてある。とりあえずそのまま装着した。少し走ったが鳴き無し。

  • ホビオプロ フロント ブレーキパッド購入 NAO材

    昨夜深夜稼働中、ホビオ号のブレーキパッドの鳴りが酷くなった。おとといのメンテナンス時に目視したからもう少し大丈夫だと思ったのだがそうだ ホビオはパッドの内側は少し早く減るんだった。朝からジャッキで上げてタイヤ外して内側もちゃんと目視!!大丈

  • 再訪 西山屋② 顎だし炙りベーコン

    先日の顎だし麺の余韻が後を引きまして早速再訪してしまいました。今回は平日。昼時ながらすんなりと入店できた。とはいえ店内はほぼ満員を維持し続ける程度の来客具合であった。今回は炙りベーコンの中盛とチーズケーキを注文ラーメンにベーコンの組み合わせ

  • ホビオプロ オイル交換 格安2硫化モリブデン添加

    2025/02/05 オイル交換を実施。コストコのKIRKLANDはストックが尽きた。ここ数ヶ月店舗で見かけることはできない。残念だ。とても残念だ。走行距離107,989km今回はオイル交換 フィルター交換はなしオイルは倉庫に残っていたモリ

  • 西山屋に惚れた。

    配達ついでの孤独のグルメ透き通ったあご出汁に細かく刻まれた玉ねぎ。石窯で作ったチャーシュー。きめ細かく刻まれた玉ねぎ。アクセントになるひとかけらの柚子程よい太さで好みの細麺。私の好みにぶっ刺さりました。初めてということで基本っぽい『あごだし

  • スマホのマグネット固定での問題修正

    車でのスマートフォンをマグネットで固定で問題が発生 ※固定具の過去記事はコチラを参照スマホの保護ケースに接着しているプレートがマグネットの磁力が強すぎる為に剥がれてしまうのだそこで対策としてマグネット側に同じ形のプレートを間に1枚噛ませる

  • 【ポン付け】ホビオに100均フットレスト

    ホビオのフットレストになりそうなものを100円ショップのダイソーにて探してみたところ良いものを見つけました。穴が無数に空いた金属製の『ペン立て』。穴のサイズはM6のボルトとぴったり一致。穴が無数にあるので位置調整も簡単そうだ。車にちょっとあ

  • 最も視界を邪魔しないスマートフォンの位置ここに決定

    車のスマホの位置が決まった。この位置が最終地点になりそう。フロントピラーとかぶっていて視界の邪魔は最小限。マニュアル車なのと右利きなのでハンドルの左側よりも右の方がしっくりくる。この位置に固定するのに使ったアイテムの構成は以下の通り吸盤+ボ

  • ミニスキレットのカバーの罠 100均Seria

    100円ショップのセリアにミニスキレットカバーありました!最近朝ご飯にミニスキレットで作るめちゃウマ目玉焼きをヘビーローテーション。時間や焼き加減と味を探るのが楽しい。しかしこのフライパンはとにかく熱い。台所でも厚手の皮手袋を使っているのだ

  • 2025/01/11 ウーバー イーツを注文する際にお客様側としての留意点

    Uber Eatsの配達員に時間限定でクエストが出ているため 以下の時間は注文が素早く届きやすい状況です。時間11:30-14:30期間2025/01/11〜2025/01/14※期間は1月11日現在判明分14時以降はクエストのクリアを諦め

  • 概要

    ご訪問ありがとうございます。 ここはUber Eats等のフードデリバリーなどで稼働しつつ日々の所有車両の整備や日曜の節約系のネタを日々の忘備録として残しています。 せこい話題が多いですが小さいながらも誰かしらの役に立てれば幸いです。バイクはCD125T。ホーネット250。車はホビオ。ここらへんを所有していたら役に立つこともあるかもしれません。是非ブックマークやらX(twitter)などをフォローしていただければ幸いです。気になる紹介アイテムがあればリンクから購入していただけると幸いです。

  • ポジションランプ(右前)交換 DIY

    ホビオプロのポジションランプを交換。つい最近 交換したばかりなので5分で完了。必要な工具類はクリップ3個を外す為の『短い マイナスドライバー』と『軍手』作業は適切にやれば所要時間は片方5分というところ。やはり片方が切れたら左右両方とも変えた

  • Uber Eatsの注文が届きやすくなる方法を配達員目線で考えてみた

    2025/01初旬現在、Uber Eatsは大多数の配達員の報酬を極端に下げてきました。そのためマッチングが成立しにくい状況になっています。そんな中でもうまく注文すれば届きやすくなるケースもあると思われます。以下のような要件を満たすと良いか

  • バケツ洗濯機という節約神アイテム

    年末年始の時間を利用して車やバイクの整備に勤しむ皆様あけましておめでとうございます2025年も物価高騰が懸念されます。DIY的生活の節約や環境改善になるかなと期待してバケツ洗濯機購入してみました。今までは機械いじりで汚れた軍手やウエスや雑巾

  • 簡単便利 ホビオにスマートフォンを固定 吸盤➕マグネット 車種問わず

    スマートフォンの車への固定に関して多くの人が頭を悩ませていると想像できますが、私の場合はいろんな車のさまざまな場所に設置する必要があることが多いので以下の2つで落ち着きました。すぐに飽きてしまう私が1年以上の期間に渡り他のものに手を出してい

  • ホビオにipad10.2インチを固定でカーナビに。

    ホビオ号でipadをナビにしているのですが固定方法には良い方法がなかなか見つからずとても苦労しました。おなじ悩みをお持ちの方には良い案の一つではないかと思います。設置したイメージとしては以下の二つの画像をご参照ください。ipadをナビのよう

  • 久々に連発するぎっくり腰で参考にしたyoutube動画など

    ぎっくり腰になったため、起き上がれぬままyoutube検索これは結構よかったです。湿布を幹部に上方向にテンションをかけて貼ったらすぐ動けました。今回は風邪をもらって寝たきりで体が固まったところに咳でとどめのぎっくり腰えでした。この動きは今後

  • 2024年冬 ネットでNTベンジンを買っておく。

    2024年12月8日現在 Amazonにて500mlで726円でした。この価格は昨年に比べると安い価格です。安い価格のもの売り切れると高い価格設定のものを買わざるを得なくなります。昨年の私はネットで購入できましたがもう少し高い価格でした。ま

  • 長期出張から戻って日常生活に取り入れたもの。

    長期出張でのホテル生活を終え 自宅に戻った。ホテルには温泉があり 毎日だように温泉に使っていた わけなのだが 湯沢 自宅に戻ってみると 普通のお風呂では入浴後の肌の乾燥や保温力の弱さをすごく感じるようになった。そこで 対策として何かないかと

  • タブレット(ipad)の車への固定グッズ迷走の旅の完結。

    タブレットの車への固定グッズ買いました。さんざんさまよった末の終着点。最終的にはビス止め形式です。車もだいぶ古くなってきたし、仕事用に使い切る車だ。もはや迷いはない。後戻りのできないビス止めでガチ固定へ。使い心地と安心感だけは担保されている

  • FOXEER LEGEND 2 バッテリー交換予定 アクションカメラ ドラレコ

    ドローンやドラレコで使っていFOXEER LEGEND2というカメラ。リポバッテリーが腫れてボタンが押せなくなったまま文字通り埃をかぶり放置されていた。しかし、ドラレコとしてまだまだ全然使える。ということでバッテリーをAmazonで探してみ

  • Zippoのヒンジを真鍮釘に交換してみた

    ヒンジのピンを真鍮製に変えると開閉音が良くなるらしい。簡単そうなのでやってみることに。結果から言うと誤差。先日の調整で既に音が向上しているのでそれ以上の伸びは誤差レベルでした。ただ、ヒンジの動きが良くなり蓋の止まる位置が意図した所で止まるよ

  • ハクキンカイロ使ってみた。特徴やコツ、おすすめなどなど Zippo ハンディウォーマー ハッキンカイロ ミニ 専用ベンジン 火口 プラチナ触媒 互換

    ジッポのカイロを手に入れた。これは白金懐炉(ハッキンカイロ)というものでして、あまり詳しく知らなかったのですが、エコでハイテク。燃費が良くて熱量がすごくて稼働時間が長くなおかつ本体は一生涯余裕で繰り返し使えるというカイロなのです。おもったよ

  • テスターの先っぽ断線→交換(汎用品)

    使っているテスターのコードが断線。画像に写っている汎用品を新調した。先が鋭く細い。ちょっと危険だ。先っぽのカバーをなくさぬよう頑張りたい。このテスターのコードの根元は規格統一されているらしい。うまく刺さるかわからぬまま購入したが問題なく使え

  • CD125T 部品定期検索

    AmazonでCD125Tのパーツ検索をして気になったもの数点。

  • 定峰峠 ドライブ② 峠の茶屋→白石バス停 下り

    2023年10月現在の定峰峠ドライブ動画

  • ドライブ 定峰峠 秩父側

    春ごろに定峰峠の通行止めが解除されたと聞いていたので秩父に行ったついでにドライブ狭いな道なので軽の5MTでのドライブはたとえ低速でもかなり楽しい。最近少しパワフルなMT車でも買おうかと熱が高まっていたのだが、軽でもMT車ってだけで必要十分で

  • マイネオ 契約 忘備録 キュンキュン割 マイピタ マイソク

    現状2つの回線を契約しており、一つはマイネオの回線を使っているのですがキュンキュン割ってのがありましてこれが現契約者にも適用されるとのことで早速コース変更手続きをやってきました。結果、現在:1GBの高速通信と1.5M制限の「ぱけっと放題」で

  • ワイパー交換 DIY 最安 換えゴム ホビオ バモス

    2023年10月14日ホビオプロ号の劣化したワイパーのゴムを交換。直近5回くらいこの換えゴムで交換している。耐久性は悪い気もするが、フリーカットで1本200円程度。ホビオは幅6mmのフリーカットを利用。金属の芯を再利用してゴムは長さを合わせ

  • CD125T 左クランクケース オイル漏れ修理

    気候が秋に突入しましたね!寒くなる前に気になる事項をどんどんメンテナンスしていきます。今回はCD125Tのオイル漏れ再発。原因は前回の組付け時の手抜きによる不備。前回の交換からほどなくして少し漏れてました。しかし、微々たる量だったので見なか

  • ボディカメラという行動レコーダー買った

    サブ的なドライブレコーダーのようなものとしてこのおもちゃのようなカメラを衝動買い。ボディカメラというネーミングというかカテゴリーに反応した形だ。このカメラは画質も良くないし画角も狭い。ただ、稼働時間は内臓リチウムイオンバッテリーで5-8時間

  • タイヤ交換 リアタイヤ CD125T K888→NR21

    2023年9月後半涼しくなったのでリアタイヤを交換K888 → IRCのNR21自分の過去ツイートを見ると2022年11月中旬に52,000kmでk888に交換している。DIYタイヤ交換コンプリート今回は終止スム〜ズ次回はチェーンとリアスプ

  • 牛乳パックを簡単に切るはさみを売っている100均

    2023年9月調べ牛乳パックを切りやすいはさみはア00円ショップの中ではキャン★ドゥにのみありました。買いなおしたくて探したのですが今はなかなか売っていないみたいです。Amazonに売っている物は同じ物かもしれません。

  • 夜の鹿

    今日は出るに違いないという予感的中。遠目に横切ってくれたおかげで事なきを得た。※画像では遠くに見えるけど実際の体感はかなり近い。後続が無茶して付いてくることがあるからできるだけ鹿の後ろに注視して徐行。

  • 遭遇 DAISO ピルカッター

    割って摂取したいサプリメントがあってピルカッターを探していたのですが、100円ショップにありそうなので通販等では買わずにいた。だがなかなか見かけることは無かった。そしてついにDAISOで発見。やっぱりあった。110円なのでちょっとだけ得した

  • CD125T 予備ホイールのメンテナンス①

    愛機CD125T号のフロントホイールのリムがけっこうやばい。錆でスポークの付け根が崩壊しそうな場所が2カ所あり、定期的に錆が育っていきなりパンクする・・・危ないしもう無理かな?ということで少しは程度の良さそうなものを安めに入手した。野外放置

  • サイドカバーの爪折れ補修 重曹と接着剤

    ホーネットのカーボン風サイドカバーの爪が割れてしまった。すると程なくYoutubeに重曹+接着剤の動画がおすすめに登場。。。怖い簡単そうだし強度もありそうだったので早速やってみた。重曹は毎日のうがいで使っているし、接着剤は100円ショップの

  • バッテリー交換 JBL charge 3 DIY

    JBL Charge 3 の互換バッテリーが売っているのを見つけて早速DIYで交換してみました。難易度は低めなので劣化して外に持ち出せなくなっている方は是非交換をお勧めします。利用したバッテリーは探した中で安い方だったこれです。接続コネクタ

  • 山間部の夜間の道路にて。

    これは東京都の田舎道でのたった二日間の短時間で撮れたものを切り貼りしたものです。人気のない山間部では夜間は野生動物がたくさん道路に出てきています。近所だと埼玉や群馬なんかに行けばもっと頻繁に遭遇しますし、スケールもすごくて鹿の大群が道路を

  • CD125T フロントタイヤ購入

    CD125Tのフロントタイヤが摩耗して心細い状態となってる。ということで次のタイヤをAmazonで物色したのだが・・・愛用中のK888の価格が高い・・・前回よりずいぶん値上がりしている。高いよ・・・・・高い・・・・・・。一方、IRCのNF8

  • CDT 環状交差点 いろは坂

    東京多摩地区をぶらりと寄り道したところ、とてもとても良い雰囲気の道を発見。かなり特徴のある道なのでおそらく近所では有名な所ではないかと思いました。帰宅してから調べるとジブリの『耳をすませば』に登場するとか都内屈指のヒルクライムの坂であるとい

  • CD125T フロントフォークオイルをポチっとな

    先日CDTのリアサスを交換したことによりフロントフォークが気になりだした。とりあえずフォークオイル換えよう。前回ホーネットの交換したから残ってるかも?とた在庫の棚を探したが、よく考えたら量的に残っているわけがない。※おおよそ片方に付き500

  • 高速でのパンク→タイヤ交換の体験

    先日、夜の高速道路で車がパンクするというトラブルに見舞われました。路肩でスペアタイヤに交換しなければならず、それはなかなか怖いシチュエーションでした。個人的には2度目の経験。おかげでだいぶ落ち着いていられました。ではこんな時どうすれば良いの

  • https://bike-bin.enjoysaving.xyz/2849-2/

    出張生活を終え自宅周辺にてフードデリバリーの副業生活としての日常が再開しました。そんな中、これまで主力になりがちだったUberEatsに毎度よくある事なのですがまたもや大きな変化が。通称『pppddd』方式が始まると言うことです。『ppd

  • CD125TにYSSのリアサスを装着したの巻【動画付】

    走行距離が50000km超えている我がCDTのリアサスを新品に交換してみました。今回白羽の矢が立った商品はこちらのYSSというメーカーのサス。レースシーンでも使われており、なかなかメジャーなメーカーみたいです。YSSさんの日本の公式サイトは

  • CD125Tにリアサスペンションを購入の巻

    出張尽くしの1か月。バイクに乗ることができず、走りたい欲求がうなぎ上りである。乗った時の快感を倍増すべくリアサスを購入することとした。朝起きて、ネットを徘徊、そして購入。現状のサスの長さは315mmらしい。ノーマルサイドスタンドが現状でも倒

  • 新宿にバイクで行ってきた。駐輪場 駐車場 コインパーキング

    動画 近隣から駐輪迄 普通バイク下書のまま放置され時間が経過してしまったのですが、新宿にCD125Tで行ってみた際の覚書き。新宿駅周辺にてバイクのコインパーキングを探したところ24時間上限800円というココが見つかったので停めてきました。動

  • CD125Tの音って癒し効果あるよね?

    度重なる出張で先月から全然バイクに乗れない今日この頃なのですが、遠征先のホテルでアクションカメラのsdカードをチェックすると・・・CDTの運転中の映像が残っていました。これが田舎の超細い道をまったり走っているだけの7分程度の映像なのですが癒

  • 睡眠導入用 夜のドライブ動画

    30分ほど道路が貸切となり気持ち良く夜のドライブができました。眠れない時や、考え事がある時、30分ほどの軽作業のタイマー代わりなどに是非ご利用ください。ブログの更新や動画の編集などご無沙汰ですっかり忘れかけていたので思い出しがてら色々と作業

  • Uber Eatsの配達用アカウントが停止となりました

    本日(2022年6月15日)Uber Eatsの配達用のアカウントが無効になりました結論から言うと自賠責保険の有効期間の最終日である本日時点でUber Eatsのアカウントが有効にできなくなった。自賠責保険の新期間になってから証書を撮影して

  • グリップヒーター新調 安物 中華製

    CD125Tのグリップヒーターが片方断線したようなので安いものなので断線カ所の特定も面倒という事でまたもや安い物を購入した。サンプル画像と全然違うものが届いたわけだが気にしません。用途は一緒。中華通販に置いて私は寛容で雑な人間になってます。

  • Uber Eats いつ使うか

    他社フーデリを開始してどうもそちらがメインになってしまっています。Uber Eatsで培った経験をいかんなく発揮できる感じです。とりあえず一日稼働すれば20件は無理せず安全策を取りつつもクリアできる感じ。店の癖をつかめばもっと詰め込んでいけ

  • ついに詰まったワンウェイバルブ2号

    私はCD125Tのクランクケースの排圧にワンウェイバルブを2つ並列につないで弁で好きな片方だけを通るようにして使っています。※詳細は過去記事参照 「ワンウェイバルブ」過去記事検索→CD125Tのクランクケース内を減圧しらたどうなるのか ワン

  • 有機溶剤用の霧吹き買ってみた WD-40

    WD-40の容器に普通の100円ショップのスプレーを使っていたのですが、液体の粘度のせいなのかなんなのかこれがレバー部分にしたたって手を汚してしまい全然役に立たず困っていたのです。対策としてこんなスプレーを購入してみました。高いだけあってす

  • メガネの曇り止め 2種 使い分け

    結論から申しますと朝は自宅で左の耐久曇り止め。出先では曇り止めクロス。この使い分けで鉄壁の曇り止め環境を維持できます。上記の曇り止めは水に濡らさなければ圧倒的に長時間曇りません。1本で1年以上無くならないので性能もコスパも非常に良い。ただし

  • 小さいコードレスハンディクリーナーが素敵だった件

    車掃除にコードレスの小さい掃除機を購入しました。結論から言うと超気に入ってしまいました。ちなみに嫁も気に入った模様です。・サイズが小さい。見ての通り・タイプC端子で充電。便利。・吸引力は必要十分。13000pa 弱い方の設定で基本的に十分で

  • 上河内SA おみやげ とち餅

    雨続きでバイクに乗れない、触れない日々が続く。休みはゲームに没頭してしまった。フォトフォルダから画像を眺めてみると、SAのお土産画像。上河内SAにて購入。信玄餅の栃木版といった感じでした。6個入りを購入。価格は700円台。パッケージは信玄餅

  • CD125T タイヤ交換 10000km以上走行後の経過報告 IRC NF8 NC21

    使用タイヤフロントタイヤIRC 井上ゴム NF8 3.00-17 4PR チューブタイプリアタイヤIRC 井上ゴム NC21 3.00-17 4PR チューブタイプ交換時期 走行距離 状態画像フロントタイヤ 購入してすぐに装着 交換日は2

  • UberEats 僻地で納品後のぶらり帰り道動画 埼玉

    これ、UberEatsをオンラインにしたまま納品後に信号のあまり無い道をだらだらと走っりつつ撮影していたものです。特に土日に動画まわしているとエグイ野生のドライバーに遭遇するのでそのうちいいの撮れるんではないかと思ってます。土曜か日曜の午前

  • CD125T 大雨の日のガス欠症状

    うちのCD125Tが雨で時折発生する現象にガス欠症状がある。条件→タンクキャップのキー穴に雨が入る結果→ガス欠症状が頻発する解決方法(緊急)→タンクキャップを開ける根本的解決方法→タンクキャップの清掃で換気通路の確保これだ!という穴はどれだ

  • 固定 スマートホン バイク 雨対策 雨天 雨 スマホ

    梅雨真っ只中!という事で雨の中でのバイクを乗るとなるとナビの防水対策が各ライダーの工夫のしどころとなるわけですが、私の場合は以下のような感じで落ち着いています。※充電に関してはとりあえずは無視しています。※前提としては以下のスマホホルダー利

  • CD125T ほぼテキストでお届けするはじめて挑戦するタペット調整で起こったこと、知った事、心の言葉。道具。

    CD125T、お前に乗らなければおれは一生タペット調整なんて作業には縁が無かったかもしれない。おそらく最後の記憶は中学生の時に実習でエンジンを組んで以来、つまり30年以上ぶりの作業だ。このバイクを手元に置いて長いことになるけどついにエンジン

  • 【DIY】 100円ショップで材料調達できるバイカー便利グッズ

    1本130円~簡単に作れる便利アイテムをご紹介。結構便利なので是非作ってみてください。正式な名前はわかりませんが「Dカンベルト」とか呼ばれるものです。汎用性が高く、安くて丈夫。また、意外と入手できません。このベルト、荷物を積載する際にはもち

  • ホーネット250 修理 ハンドルスイッチ(右)部品交換 純正部品

    5年ほど死蔵状態だったホーネットを少し動かすと不具合は山積み。見た目もそうだが機能にも色々と難あり優先順位を考えつつ直したりしているわけですが、今回は右のスイッチを交換しました。ヘッドライトがたまに消えたり、ハンドルを左に目いっぱい切るとエ

  • CD125T リサイクル タンクカバー + 風防たれ布(予定)

    リサイクルショップで安く見つけた皮のジャケット袖部分を切り離しタンクキャップ部分をハサミでくりぬき100円ショップの磁石を縫い付けようと思ったけど、接着剤でくっつけたほうが簡単だったので6カ所ほど磁石設置タンクに張り付けたら完成とりあえず傷

  • バイクのミラー、きちんと機能していますか?

    後方は真後ろを含めて目線だけで確認できる。左右の真横とやや後方の死角部分はわずかに首を向けて視線を振れば確認可。貴方のバイクはこれができていますか?これができない状況のままバイクを運転している人は結構いると思うんですよね。私もまたそういうラ

  • バイクキャンプへの予備体験

    CD125Tという積載性の高いバイクを手元に置いた最近の生活においてバイクでソロキャンプという言葉の響きにのに興味が湧いてきた今日この頃。しかし、キャンプ自体したことが無かったのでなかなか動きだせずにいました。そんな私にキャンプのお誘いが。

  • ホーネット250 フロントブレーキ液交換

    ハンドル回りの風防とか何もかもとっぱらってしまってネイキッドらしく空気抵抗を思いっきり感じて走るのがとても新鮮な今日この頃。先日交換したリアに引き続き本日は変色が非常に激しいフロントのブレーキフルードも交換しました。5年近く不動でしたからこ

  • バイク動画 胸ポケット視点 アクションカメラ

    このクリップタイプのGoproマウントをジャケットの胸ポケットに挟んでバイク動画を確認用に撮影してみました。※がぞう風防無対策なので風切り音はそれなりに入ってます。バイクでずっとこれだといまいちだけど、ちょっとした視点の変化に使うのはありか

  • ホーネット250 ちょいメンテ ステップの錆びたバネ交換とWD-40、4㍑。

    錆が気になっていたステップのバネを新調した。ちなみに左右品番が違うのに気が付かずに左側を二つ注文してしまった。一応装着は出来たので気にしないことにした。バネと割ピン以外は真鍮ブラシで磨いてグリスアップ。錆パーツは果てしなくあるから少しずつ交

  • CD125Tのクランクケース内を減圧しらたどうなるのか ワンウェイバルブ③

    ワンウェイバルブのリスクであるバルブ詰まり発生CD125Tを走行していると「ピーーーーーーー」という甲高い音が聞こえるようになった。「???」停車してしばらくすると消える。どうやらワンウェイバルブが詰まったことによりクランクケース内で高まっ

  • CD125Tのクランクケース内を減圧しらたどうなるのか ワンウェイバルブ②

    バイクいじりに気持ちのよい季節ですね。私も毎日のようにせっせとバイクいじりしています。早速ですが今回はワンウェイバルブの検証記事第2弾です。ある程度ワンウェイバルブ使い込んで効果は確実に体感していますが、動画や数値などで違いを示すのは非常~

  • CD125T サイドバックサポート 左にも追加

    あと数百円で送料無料というところでなぜか2000円超えの商品をポチってしまった。丁度欲しいものが他に無かったんだ。仕方ない。 購入したのは右側だけに装着していたサイドバックサポート。左側にも追加購入した。 最初から両方買えばよかったんだけど

  • CD125T 走行30000km超えたので汎用ベアリングへ交換

    走行距離30000㎞での交換はちょっと早いかもしれないが、壊れてからでは大変なのと、汎用品は値段がずいぶん安いと知ったので交換することにした。自分で交換したことは無いので少々ドキドキします。必要なのは前後で5個のベアリング。合計2000円以

  • ワンウェイバルブの並列接続かつ切り替え可能方式ってよくない?

    このワンウェイバルブにはワッシャーによる調整ができます。これはまだ購入していないので想像の範囲で書くと、弁の入っている室内の圧力をワッシャーの厚みで調整して弁が開くタイミングを変えて効き目を変えていると想像できる。圧が高ければ早めに弁が開き

  • CD125Tのクランクケースの減圧しらたどうなるかの調査

    youtubeのお勧めにバイクのブローバイガスホースに逆止弁を設置するといいことがあるよという動画が出てきた。気になったので仕事中にたくさんの関連動画を聞き流していたところ、これはやらない手はないという結論に達した。クランクケースの内圧を下

  • CD125T スマホホルダー位置の調整 #5分メンテ

    改善前変更前は固定する場所が無くて極端に言うとタンクキャップの上くらいにスマホある感じ。画面を見るために目線を大きく下げないとならない為不便にと感じていたが、不便ゆえに見ようとしないことも運転にとっては悪くはないとも考えられるわけでなんとな

  • CD125T 排気音 4分 作業用BGM 寝落ち ヘッドホン推奨

    俺の相棒CD125Tの力の抜けた走行音です。聞いていて結構気持ち良いんではないかと思うんですけどいかがでしょうか?。

  • CD125Tのキャブレターを交換してみた ノーマル→PZ27タイプ ほぼポン付け CV(負圧)からVM(強制)へ

    使ったキャブレターとアクセルワイヤーこのたび利用したキャブレターはPZ20タイプのキャブレター。送料込みでなんと1860円ぽっちでした。アクセルワイヤーはキタコのメッシュタイプを利用しました。費用合計5000円程度。装着後に走行した結果、得

  • CD125T 不調 ガス欠症状

    不定期にガス欠症状が出る。エアクリーナーが届いたらキャブをまたお掃除してみるかな・・・。原因はこれかな?

  • EKSA E900 ヘッドホン 断線修理 DIY

    ゲームで愛用していたヘッドホンのコネクター部分が断線してしまったようなのでDIYでプラグを交換しました。修理したのはEKSAのE900という4000円くらいのマイク付きのヘッドセット。安価ですが定位も良く断線が無ければゲームも十分快適に出来

  • DIY バイクのリア監視カメラ ドラレコ設置 アクションカメラ CT8500 防水ハウジングの有線加工

    攻撃は最大の防御なり。ということで後方に大げさにカメラを向けることが可能となりました。CD125T・・・力まなければカブ50に毛が生えた程度の加速感無茶苦茶煽られるんだなこのバイク・・・。少しは煽りを減らしたいのでカメラを設置できるようにし

  • CD125T チェーンカバー 木製 DIY #5分メンテ

    チェーンオイルはエンジンオイルなので、雨が降るとあっという間に周りに飛び散ります。それでもカバーはメンテが面倒になるので付けたくない。アルミ板とかで作るのはめんどくさい。そこで、なんちゃってチェーンカバーを木で作ろう。と思い立った。画像検索

  • UberEats配達員 meets コロナ?

    先日、空き時間のUberEatsドライバーで稼働した時の事、ご飯をピックアップしたあたりでお届け先からメッセージが届いた。内容を読むと、子育て中のご家庭で家族がコロナに感染しているといった内容でした。置き配でしたし、配達する側としては心配は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼切り(おにぎり)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼切り(おにぎり)さん
ブログタイトル
バイク便 御用達 用品
フォロー
バイク便 御用達 用品

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用