東京ではじめてコロナの新規感染が3000人を超えた昨日。菅さん(首相)は、「本日はお答えする内容がない」と取材を拒否した。いや…あなたが一番、メッセージを発しないといけない立場なんですけど…(まあ、今日はしゃべりましたけど…)そして同じ日。小池さん(都知事)は、「特に一人暮らしの方々などは、自宅も、ある種、病床のような形でやっていただくことが、病床の確保にもつながるし、その方の健康の維持にもつながる」と話した。いや…自宅で容体が急変する事態が起きているんですが…ちょっと許せないのは小池さんが「若い方々の行動パターンが鍵を握っている。自分がよければではなく、結果として人にうつすと、医療体制が逼迫する。(中略)ずーと頑張っている医療従事者のことも考えていただきたい」と偉そうに言ってることだ。いやいや…オリンピック関...都民は1人10万円の負担です。#東京2020
おとつい、いつものように仕事から帰りご飯を食べ、ぐー…と居眠り…「ぱっ!」と起きて何気にテレビをつけると…オリンピックの開会式?バッハさんがなんかしゃべっている…チャンネルを変えて、しばらくしてからまた戻ると…まだしゃべってる…ながっなんでも当初の予定では、橋本組織委員会会長とバッハIOC会長で9分の持ち時間だったらしいが、実際には20分しゃべってたらしい…まるで小中学校の校長先生がダラダラとしゃべる朝礼のよう。『主役はあんたじゃないんだよ』という典型的な例だよね、これ。選手の中には、寝転ぶひともいたらしい。東京オリンピックの開会式、閉会式にかけられる費用は165億円。随分と割りに合わない朝礼だこと。ちなみにリオオリンピックは5億円、北京オリンピックは110億円、ロンドンは33億円。ていうか…開会式ってあんな長...校長の朝礼…
あっついーーー。いやーすっかり夏ですね…太陽の光が痛い…というわけで、こんなときは…かき氷!倉敷珈琲店の「珈琲かき氷」をいただきました♪と言っても普段、「かき氷」は頼まないんだけどね。なんかこの日はこの「珈琲」に目がいってしまった。コーヒー自体は苦いんだけど、練乳と混ぜると、いい感じの苦みに。そしてアイスと一緒に食べると、あーうまいわーて感じに!これは頼んで正解だったなあ。もうひとつの「ほうじ茶かき氷」も気になったので、今度行ったときはこいつを試してみたいなー。そして!お腹が冷えてきたところで、「マンデリンG1」珈琲を珈琲で締める。そんな奴ですw甘いものは別腹で~夏休み編~
あっついーーー。いやーすっかり夏ですね…太陽の光が痛い…というわけで、こんなときは…かき氷!倉敷珈琲店の「珈琲かき氷」をいただきました♪と言っても普段、「かき氷」は頼まないんだけどね。なんかこの日はこの「珈琲」に目がいってしまった。コーヒー自体は苦いんだけど、練乳と混ぜると、いい感じの苦みに。そしてアイスと一緒に食べると、あーうまいわーて感じに!これは頼んで正解だったなあ。もうひとつの「ほうじ茶かき氷」も気になったので、今度行ったときはこいつを試してみたいなー。そして!お腹が冷えてきたところで、「マンデリンG1」珈琲を珈琲で締める。そんな奴ですw甘いものは別腹で~夏休み編~
「お・も・て・な・し」と言って、オリンピックを呼び込んだ東京。選手村のロシア選手団の部屋に「テレビがない」「冷蔵庫がない」など海外メディアから設備不足が指摘されている。トイレも不足しており、「中世の日本みたい」と表現された。この他にもエアコンなど電化製品のスイッチはすべて日本語表記、使えるクレジットカードは1種類のみ、簡易キッチンなどもないなど…随分な「おもてなし」だ。あまりにも想像力が欠如しているのではないだろうか。テレビや冷蔵庫は有料のレンタルで申し込みが必要だと言うが…生活している部屋にテレビや冷蔵庫がないって普通に考えてありえないでしょ。部屋はどこの国が使用するか決まっているのだから、その国の言葉か共通語の英語で表記するのが「やさしさ」では?これが「選手ファースト」と言えるのか?大会関係者からこれまで7...世界に発信される「日本のオリンピック」
千葉の方に引越ししてきてもう5年…だったけか…先日、最寄り駅のお隣…船橋にいってきたんだけど…ここここんなに栄えていたのか…(船橋市民のみなさんすいません)。駅周辺は東武もあるし、ヨーカドーもあるし、駅ビルとかお店もたくさん。いやーこれわ遊べるなー。というわけで…今回はちょっと相方とランチにいってきました。食べたのは、紀州清流担々麺の「ピスタチオ担々麺」。甘党のボクだけど、実は、辛いものも好き。このお店、なんかどっかのテレビで取材されていたらしく、相方さんも知っていたらしいです。ピスタチオ担々麺…最初に辛さはくるけど、次第にピスタチオのまろやかさに包まれてやさしい味になります。辛いのが苦手な人もイケると思いますね。おいしかったー。また行きたいお店。今度は違う担々麺を!そして辛いものを食べたあとは…やはり甘いもの...甘いものは別腹で~甘党は辛いものも好き説編~
昨日、久しぶりに職場の仲間と焼肉を食いにいった。考えてみたら職場の仲間と飲みにいったのは今年初。長かった…12日からまた緊急事態宣言ということで、やや駆け込み的な…。それにしても自粛自粛って…旅行にもいけない…大好きな温泉にもいけない。でもオリンピックはやります。なので…郵便物は遅延が予想されます。道路は渋滞します。飲食店はいけません。IOCのお偉いさんがたの宿泊代も観戦費も私たちの税金で負担します。て…オリンピックやってなんかいいことあんの、これ?そんな元凶を招きいれてしまった安倍晋三元首相は、ある講演会で、コロナ渦の世界について「自国ファーストになってしまっている」「みんなが助け合ってオリンピックを成功させ、子どもたちや世界の人々へ夢や希望を与えていきたい」と話したとか…このコロナ渦の中、世界で苦しんでいる...クールに潰す。
都議選が終わった。結果をみると、自民党が第1党に返り咲いたものの、33議席と史上2番目の議席の少なさ。単独過半数どころか公明党の23議席と合わせても過半数には遠く及ばなかった。第2党へ下った都民ファーストの会は31議席、前回から14議席減。「オリンピックの中止」を求めた共産党は19議席で前回より1議席増、選挙区でのたたかいをみると、トップ当選している候補者や上位で当選している候補者も多数。議席以上に都議会での存在感は大きくなっている。「オリンピックの延期」を求めた立憲民主党も8議席から15議席へ躍進している。今回の選挙、間違いなく国政の影響を受けている。当初の予定では自民党が50議席はとるのでは?とまで言われていた。しかし実際には33議席に留まった。なし崩し的に進められていくオリンピックの問題や、コロナ対策でも...低っ!…
明日投票日となる都議会議員選挙。今回の選挙では、今後、どうやってコロナ対策を進めていくかが大きな争点となっている。ここで取り上げたいのが都立病院の独立行政法人化だ。これまで自民、公明の都政は、都立病院を16→8に、保健所を71→31に減らしてきた。小池都政はさらに、8つの都立病院、6つの公社病院を独立行政法人化にしていくとしている。独立行政法人とは一言で言うと、経営を公立と株式会社(民間)の中間形態にすること。その最大の目的は不採算医療を削り、儲ける医療にしていくこと。儲けられるならいいじゃないか。都の負担が減るならいいじゃないか。と思うひともいるかもしれない。しかし…削られる不採算医療とは具体的に言うと何か…。感染症医療(もちろんここにコロナも分類されるわけで…)、産科と新生児部門をあわせもつ周産期医療、小児...コロナを止めろ!
「本来であれば濃厚接触になれば、検査で陰性でも14日間自宅待機等の制限がかかるのが日本国内のルールです。オリンピックにおいては、やはり4年に1度の大会であり、選手が一生懸命努力を重ねてようやく東京大会にこられた方々。そういった方々を、濃厚接触したということで14日間隔離してしまうと、試合にでることができなくなるという状況もあり…関係者の間で何ができるのか、選手のためにそういったことを調整を行っているところです(隔離期間中でも大会に出場できる方向で調整)」(内閣官房)JR東日本は組織委員会からの要請により、オリンピック期間中の7月21日から8月8日まで、首都圏の21路線で日中や終電よりも遅い時間帯に運行される予定。山手線や京浜東北線などについては、深夜2時台も電車を走らせる。オリンピックボランティアが2回目のワク...なにもかもめちゃくちゃだ
「ブログリーダー」を活用して、keijirouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。