ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
秋の大山を走る!(7):岡山県真庭市
えっさんのなつかし旅風景 の 秋の大山を走る は、今回で終えることになります。 今回も岡山県側から見た 大山 や 蒜山高原 です。 ススキの穂が秋を現してくれています。 岡山県側から見た大山(岡山県真庭市) 2017年11月
2021/08/06 10:00
松江フォーゲルパーク(17):島根県松江市
おはようございます。 いつもありがとうございます。 写真は 松江フォーゲルパーク です。 島根県松江市の宍道湖沿い にあります。 今回も 花と鳥 を載せます。 お盆休みは、帰省や旅を控えるように との話が出ていますね。 旅はみんなの ブログを見て‥ 楽しん でって~ことになるんですか‥。
2021/08/06 06:48
努力を積み重ね闘う姿は美しく神々しい!
今日のオリンピック競技と夕日 ‥ ‥ 努力を積み重ね闘う姿は美しく神々しい! 涙が頬をつたう‥
2021/08/05 23:12
バラ・花音:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
愛媛県今治市 の よしうみバラ公園 です。 名称が「‥バラ公園」とあるよう バラの花 が、 沢山咲いていました。 今回のバラの名前は、「花音(かのん)」 だそうです。 オシャレな名前ですね。 こんな言葉を若い時に知っていれば、娘の名前に つけていたかもわかりません。
2021/08/05 20:30
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(50)
暑いですね~。 妖怪を見て、涼しくなってください。 鳥取県の境線 に 境港駅 という駅があります。 その駅前からの商店街が、水木しげるロード と なっています。 その ロード の両サイドの歩道や、歩道付近に、 妖怪ブロンズ像 が等間隔で立ち並んでいます。 駅前から、その ブロンズ像 を巡って、折り返し中です。 今回の 妖怪ブロンズ像 は、木の葉天狗 と 山𤢖 です。 木の葉天狗 は、威力のない小さい天狗で、風に舞い散る木の葉に例えた、空を自在に飛び回る天狗に例えたそうです。境鳥(さかいどり)とも呼ばれるとのこと。 山𤢖 (やまわろ、やまわろ)は、九州をはじめとする西日本に伝わる山に出る妖怪で、…
2021/08/05 17:00
パーキングエリア:吉志PA(福岡県北九州市)
関門橋 を渡り福岡県に入り 吉志(きし) パーキングエリア に立ち寄りました。 福岡県北九州市 になります。 ここの特徴は、シャワーステーション が あることです。 高速道路を降りずに、シャワーを浴びて 休憩・車中泊 ということも可能です。
2021/08/05 14:00
秋の大山を走る!(6):岡山県真庭市
えっさんのなつかし旅風景 は、 秋の大山 を走行中です。 鬼女台展望休憩所 まで たどり着きました。 そこは、岡山県真庭市になります。 秋の大山(鳥取県大山町) 2017年11月
2021/08/05 11:06
朝の風景で おはようございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の我が家から見た風景です。 今日も、それなりに、ボチボチ、 いきましょう!
2021/08/05 08:11
ダリア・鮮烈:世羅高原農場(広島県世羅町)
広島県世羅町にある 世羅高原農場 の ダリア です。 その ダリア の名前は、鮮烈 だそうです。純烈 で はありません。 いつもは一輪だけの紹介ですが、もう一輪載せて います。 名前の方が、花に隠れ読みとれなかったためです。 最初の文字なんですけどね‥。ご存じの方が いらっしゃるかもっわかりません。
2021/08/04 22:00
暑くとも風があれば‥
暑い日が続いています。 最近のテレビは、オリンピック、コロナ、 そして気温の報道です。 その気温のことですが、暑くとも風が、 あれば、エアコン無しで過ごせています。 変異ウイルス対策の「換気」にもなります。 今日、我が家から撮った、トンボ、ハチ、 カニ、スズメは、暑くはなさそうです。 ▼ 海からの風を受けて、鳥の羽の風車が良く回っています。 ▼ 3羽の鳥風車です。風が吹いていることを現しています。 ▼ 今日の部屋の温度と湿度です。湿度も高いですが、風によりそれほど感じません。 ▼ 今日、午後3時の部屋の気温です。 ▼ 今日、我が家から撮ったトンボ、ハチ、カニ、スズメです。暑くはなさそうです。
2021/08/04 19:00
パーキングエリア:壇之浦PA(山口県下関市)
壇之浦パーキングエリア です。 山口県下関市になります。 上り線の PA はありません。 永い間、仮建屋でしたが、新しく なっていました。 対岸の 門司港 が見えます。 写真は、門司港タワー です。
2021/08/04 16:00
秋の大山を走る!(5):鳥取県大山町
2017年11月、秋の 大山 を走っています。 えっさんのなつかし旅風景 です。 最初の 秋の大山を走る(1)の 大山 は 緑 でしたが、今回は雪と岩肌が見える 荒々しい 大山 の姿となっています。 大山(鳥取県大山町) 2017年11月 fwss.hatenablog.com
2021/08/04 13:00
大根島・由志園の花と情景 8(島根県松江市)
島根県松江市 の 由志園 です。 由志園 は 大根島 にあります。 島ですが道路で繋がっています。 島根県の松江市 から、鳥取県の 境港市 へ向かう通り道の1つでもあります。 由志園 には ボタンの花 が咲いていました。
2021/08/04 10:00
今朝の我が家から見た風景
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の我が家から見た風景です。 朝日が軒下に近づき、もう少しで見えなくなりそうです。 なごりおしくて、ついシャッターを押しました。 そして、クレーン、船、島、列車、スズメ、魚がジャンプし水しぶき、こんな朝がはじまりました。 今日も、それなりに、ボチボチで、いきましょう!
2021/08/04 06:54
夕焼けではなく白黒の世界が広がる!
今日は、夕日は見えましたが、夕焼けには なりませんでした。 日が沈んだあとは、白黒の世界が広がりました。 水墨画のようです。
2021/08/03 21:30
男子サッカーを見ながらは食べられない!
今夜は、オリンピック男子サッカーの準決勝! 日本 対 スペイン 戦です。 そのサッカーを見ながら、とても夕ご飯は 食べられそうもありません。 お風呂に入り、身を清めて、先に夕ご飯を 食べてしまおうと思います。 そして、サッカーは、ビールを終えて、 芋焼酎の水割りを呑みながら感染します。 気持ちが高ぶり「感染」になってしまい ました。コロナではありません。 勿論、観戦です。
2021/08/03 18:30
秋の大山を走る!(4):鳥取県大山町
えっさんのなつかし旅風景 は、 鳥取県の 大山 を走行中です。 秋の走行です。 暑くなれば、早く涼しくなってほしい! 寒くなれば、早く暖かくなってほしい! わがままな、おっさん(えっさん)に 喝!! 今回は、三の沢 から見た大山です。 さらに荒々しい大山の姿です。 大山(鳥取県大山町) 2017年11月
2021/08/03 15:00
今年 生まれたメダカの水槽を掃除‥
昨日は、蚊に刺されながら、今年孵化したメダカの 水槽を掃除しました。 小さすぎで、なかなか掃除しにくかったのですが、 やっと実行できました。 ▼ 今年誕生したメダカたちです。 ▼ こんなに汚くなっていました。2つに分けていました。 ▼ 綺麗な水槽へ入れ替えました。喜んでいるのでしょうか。汚い方が好きなのかも‥。 ▼ これまでのメダカは、2つの水鉢に入っています。 ▼ 親メダカたちです。 ▼ 目が高い位置にあります。だから目高(メダカ)と言います。 ▼ 冬でも室外の庭で生きています。
2021/08/03 10:57
夕日と朝日で おはようございます。
昨夜と今朝の 夕日と朝日で おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も、ボチボチ いきましょう!
2021/08/03 07:12
角島灯台とファミリーワゴンSSと花たち
夕方、角島灯台 の先端へ車を駐めました。 潮の香りが漂ってきます。 そこから見た 角島灯台 と愛車の ファミリーワゴンSS そして、そのまわりに咲いていた 花たち です。
2021/08/02 18:00
ダリア・レイクビューカーリー:世羅高原農場(広島県世羅町)
世羅高原農場 の ダリア です。 世羅高原農場 は、広島県世羅町にあります。 今回の ダリア の名前は、レイクビューカーリー です。
2021/08/02 14:17
秋の大山を走る!(3):鳥取県大山町
秋の 大山 を走っています。 2017年11月、えっさんのなつかし旅風景 です。 今回は、二の沢 から見た 大山 で、荒々しく見えます。 二の沢から見た大山(鳥取県伯耆町) 2017年11月
2021/08/02 10:30
今朝の焼け具合はいかがでしょうか?
我が家から撮した朝焼けです。 今朝の焼け具合はいかがでしょうか? ごあいさつがあとになりました。 おはようございます。 いつもありがとうございます。 最後の写真2枚は、昨夜のコンテナ船と クレーンです。 やはり今朝はもう姿はありませんでした。 週始めです。 元気を出して、それなりに頑張りましょう!
2021/08/02 06:59
コンテナ船が入港してきました!
今日、午後からコンテナ船が入港してきました。 少し霞んで見えます。 コンテナの積み卸しをして今日出港していくものと 思われます。
2021/08/01 18:30
道の駅:きくがわ(山口県下関市)
道の駅きくがわ です。 山口県の下関市 にあります。 角島大橋 や 角島灯台 を見て 道の駅北浦街道豊北 で 車中泊 をしました。 朝、九州へ向かって走る途中に、 道の駅きくがわ がありました。 随分、道の駅が増えたなー、という感じがしますが、 道の駅が、全国で初めて誕生したのは、1988年で、 現在、全国で、1,193駅が登録されているそうです。 たった、30数年で、これだけ増えたわけですね~。
2021/08/01 15:07
秋の大山を走る!(2):鳥取県伯耆町
えっさんのなつかし旅風景 です。 2017年11月、秋の大山 を走っています。 前回より、大山 の姿が少し変わってきました。 前回の 大山 も2枚横並びで加えておきました。 大山一の沢(鳥取県大山町) 2017年11月
2021/08/01 11:00
変異型ウイルス対策には換気も大切!!
おはようございます。いつもありがとうございます。 今年気が付いたことがあります。海側の窓、山側の窓を全開すると意外に涼しいことが分かりました。 我が家の立地環境かも分かりませんが、日中には海側から、夜には山側から風が、入ってきます。雨の日でなければ、扇風機で十分です。 ですから、洗濯機を動かして干す、食洗機から食器等を元位置へ収めることに次いで、窓や戸を開け網戸にしていくのも朝のルーティーンになりました。 ところで、変異型ウイルスが猛威を振るっています。オリンピックに並んで、連日の新記録報道です。テレビを見ていたら、このウイルスは、飛沫感染を超えて空気感染になっていると言うのです。 と、いうこ…
2021/08/01 07:26
2021年8月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?