chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうのブログ https://tyu-blog.com/

ギャンブル依存症(競馬)で貯金が底を尽き、それ以来ギャンブルを辞めるのにどうすれば良いか、どういう事をして貯金を増やせば良いか、FPの資格も持っているのでお得情報や貯金を増やすにはどうしたら良いかなどを紹介しています。

ゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • 【始めて11ヶ月経過】つみたてNISAを日本・米国・新興国と満遍なく購入した結果

    2020年12月から始めたつみたてNISAですが、2021年10月末現在の状況をこれからお伝えしていきます。

  • ahamo(アハモ)はミニプランなど20GB以外のプランは存在する?今後の予定は?

    2021年3月からサービスが開始されたdocomoの新料金プランahamo(アハモ)ですが、データ通信料20GB使用でき、5分以内の通話は無料で月額2,970円(税込)と大変お得なプランとなっています。 auのpovo(ポヴォ)やソフトバンクのLINEMO(ラインモ)も同時期に発表され、それぞれデータ通信料20GBのプランを打ち出していました。 現在、povo(ポヴォ)やLINEMO(ラインモ)は20GBのプランに加え、低容量のプランも発表し、データ通信量をあまり使わないような方にも注目されています。 今回はdocomoのahamo(アハモ)も低容量で使用できるミニプランは存在するのか?という疑問について回答していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0を賢く利用するには【660円】という金額が鍵!?

    2021年9月からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0ですが、基本使用料はかからず、自分が使いたい分だけデータ通信のトッピングを購入するという今までにない新しい料金プランで話題になっています。 データ通信のトッピングを購入しなくても128kbpsという低速状態ですが無料で利用できます。 サブ回線を持ちたいと考えている方にとっては0円で運用できてお得なのでは?と考える方もいらっしゃると思います。 povo(ポヴォ)2.0を一番お得に使うには【660円】という金額が鍵となっています。 その理由をこれからご紹介していきます。

  • LINEMO(ラインモ)の支払方法はクレジットカードでの支払いがお得?他の方法は?

    ソフトバンクからサービスが提供されているLINEMO(ラインモ)ですが、データ通信量20GBを使用できるスマホプランと、あまりデータ通信量を使用しない方にはピッタリの3GBで使用できるミニプランと2つのプランが発表されています。 これから契約を検討している方の中にはクレジットカード払いのみになるのか?請求書払いはできるの?と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。 今回はLINEMO(ラインモ)でかかる料金の支払い方法の種類と、どの支払方法が一番お得なのかご紹介していきます。

  • LINEMO(ラインモ)のミニプランはデータ繰り越しできる?

    2021年3月からサービスが開始されたソフトバンクのLINEMO(ラインモ)ですが、サービス開始当初は月に20GB使用できるスマホプランのみ発表されていました。 現在はスマホプラン以外にミニプラン(3GB/990円・税込)が新たなプランとして選択できるようになったのはご存知でしょうか? ミニプランを利用する場合、月に使用できるデータ通信料が3GBと少なくてちょっと不安…と感じる方もいらっしゃると思います。 余ったデータ通信料を繰り越せれば理想的に思えますが、果たして繰り越せるのか?その他の注意点についてこれからご紹介していきます。

  • 楽天カードは2枚目も持つとお得?メリットをご紹介

    誰もが知っているクレジットカードの楽天カードですが、既に持っている方も2枚目の楽天カードを作れるのをご存知でしょうか? 同じクレジットカードを2枚持って何のメリットがあるの?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、さまざまなメリットがありますのでこれからご紹介していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0と楽天モバイルどちらが月額0円運用のサブ回線に向いてる?

    サブ回線を検討している方で最近発表されたpovo(ポヴォ)2.0が気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 基本使用料はかからず、つど自分が使いたい分だけトッピング(データ通信料)を購入するという新しいプランとなっています。 あまり使わない期間はトッピングを購入しなければ維持費もかからないのでサブ回線に向いていますよね。 今回はpovo(ポヴォ)2.0と同様にサブ回線に向いている楽天モバイルとどのような違いがあるのか?どちらがサブ回線に向いているのか?という疑問に回答していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0は留守番電話に対応している?

    2021年9月29日からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0ですが、基本使用料はかからず自分が使いたい分だけトッピングを購入するという新しい料金プランで話題になっています。 データ通信はあまり使用せず、着信専用の番号を持ちたいと考えている方にはぴったりなプランですが、留守番電話の機能があるのか気になる方もいらっしゃると思います。 今回はpovo(ポヴォ)2.0は留守番電話対応しているのか?その他の注意点についてご紹介していきます。

  • 月に10GB〜20GB使う場合どこのプランがお得?ランキング形式でご紹介 2位はpovo(ポヴォ)2.0!

    皆さんは1ヶ月スマホのデータ通信量をどのぐらい使用していますか? 家にWi-Fiがあり、外出時にデータ通信をよく使う方だと10GB〜20GBの間で利用している方が多いのではないでしょうか? 色々なキャリア、料金プランがあり、どこにすれば良いか迷う…という方が多いと思いますので今回はランキング形式でお得なプランをご紹介していきます。 ぜひご覧ください。

  • povo(ポヴォ)2.0契約前にデビューキャンペーンのエントリーを忘れずに!注意事項もご紹介

    2021年9月29日から新たにサービスが開始されたpovo(ポヴォ)2.0ですが、契約前に行っておいた方が良いことの一つにデビューキャンペーンへのエントリーというのがあるのをご存知でしょうか? 今回はこれからpovo(ポヴォ)2.0を契約する方に向けてデビューキャンペーンの詳細や注意事項をご紹介していきます。

  • ahamo(アハモ)の通話料金はいくらかかる?お得な使い方について

    2021年3月からサービスが開始されたドコモの新料金プランahamo(アハモ)ですが、興味はあるけど手続きが面倒そうと思って利用できていない方も多いのではないでしょうか。 お得なのは知っているけど実際通話料金はいくらかかるのか?もっとお得な使い方はあるの?という疑問に回答していきます。

  • ahamo(アハモ)とpovo(ポヴォ)2.0はどっちがお得?

    2021年3月からサービスが開始されたdocomoのahamo(アハモ)とauのpovo(ポヴォ)ですが、サービス開始当初はどちらも話題を呼び申し込みも殺到していました。 2021年9月、povo(ポヴォ)が新たにpovo(ポヴォ)2.0という料金プランを発表したのをご存知でしょうか。 基本使用料はかからず、自分が使いたい分だけつどトッピングを購入するという新しい料金プランとなっています。 今回は進化したpovo(ポヴォ)2.0とdocomoのahamo(アハモ)どちらがお得なのか比較していきます。 

  • povo(ポヴォ)2.0で購入したトッピングのデータ通信料は余ったら繰り越しできる?

    2021年9月29日にサービスが開始されたauの新料金プランpovo2.0ですが、基本使用料はかからず、自分が使いたい分だけトッピングを購入するという今までにない料金プランで話題になっています。 購入するトッピングによって7日間や、30日間など有効期限が決まっているように見えますが、実際データ通信料の繰り越しができるのか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので回答していきます。

  • ahamo(アハモ)って何?docomoとの違いは?

    2021年3月からサービスが開始されたdocomoの新料金プランahamo(アハモ)ですが、広告をよく見かけるけどdocomoと何が違うの?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ahamo(アハモ)は確かにdocomoの新料

  • povo(ポヴォ)2.0に契約した際、5G回線の利用は可能?

    2021年3月からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)ですが、サービス開始当初は5G回線の対応はしていませんでした。 その後、新しい料金プランのpovo(ポヴォ)2.0が発表され現時点で申し込みが殺到しています。 今回はpovo(ポヴォ)2.0でも5G回線の利用は可能なのか?という点と注意点をご紹介していきます。

  • ポイントが貯まりお得?JRAダイレクトのメリット、デメリットや即PATとの違いは?

    JRAの馬券を購入する際、即PATを利用している方が多いと思いますが、JRAダイレクトという方法で馬券を購入できるのはご存知でしょうか? 既に即PATを利用している方もJRAダイレクトを利用することができます。 今回はあまり知られていないJRAダイレクトのメリット、デメリットについてご紹介していきます。

  • 白毛馬初のG1馬ソダシの可愛いシーンまとめ

    白毛馬初のG1制覇を成し遂げたソダシ。 2020年の阪神ジュべナイルフィリーズ、2021年の桜花賞を勝利しています。 そんな白毛馬のソダシですが、見た目もすごく可愛いのをご存知でしょうか。 真っ白な馬体と甘えん坊な姿が必見です 今回はそんなソダシの可愛いシーンをまとめております。

  • povo(ポヴォ)2.0チャット閉鎖!問い合わせフォームに連絡後返信はくる?

    2021年9月29日からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0ですが、webからの申し込みのみ対応していて、何かトラブルがあった際はチャットでサポートを受けるという体制でした。 povo(ポヴォ)2.0のチャットサポートがあまりにも繋がらず、使い勝手が悪いということで問い合わせフォームが新たに設けられました。 果たして問い合わせフォームから問い合わせて本当に返信はくるのか? 困っている状況は解決するのか口コミをご紹介していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0申し込み殺到でチャットが繋がらない?口コミをご紹介

    2021年9月29日にスタートしたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0。 基本使用料は無料で、自分が使う分だけつどトッピングを購入するという新しい料金体系になっていて申し込みが殺到しています。 povo(ポヴォ)2.0はauショップやコールセンターでのサポートは受けられず、何か問題が発生した際はチャットサポートを使用しますが、チャットサポート自体が一向に繋がらず困っている方がたくさんいます。 今回はそんなpovo(ポヴォ)2.0のチャットサポートに対する口コミをご紹介していきます。

  • povo(ポヴォ)1.0から2.0へ移行した月は月額費用は日割り計算になる?

    2021年9月29日から新たにサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0に注目が集まっています。 現在povo(ポヴォ)1.0を使用中の方で2.0へ変更を検討している方も多いのではないでしょうか。 移行する際、povo(ポヴォ)1.0で契約中の月額2,728円(税込)の金額を丸々支払わなければいけないのか?それとも日割りになるのか?という疑問について解説していきます。

  • 3GB以下で利用する場合、povo(ポヴォ)2.0と楽天モバイルはどちらがお得?

    スマホの料金プランは様々で大容量使いたい人向けのプランや、3GB以下のあまりデータ通信量を使わない人向けのプランも発表されていますよね。 そんな中で今話題なのがauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0。 基本使用料はかからず、自分が使いたい分だけそのつどトッピングを購入するという新しい料金プランとなっています。 楽天モバイルも自分が使った分だけ料金が変わるという点では似ています。 果たしてどちらがお得なのか?と考える方もいらっしゃると思いますのでそれぞれの違いをご紹介していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0契約時、スマホ故障サポートは付ける必要ある?注意点も!

    2021年9月から発表されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0ですが、基本使用料はかからず自分が使う分だけそのつどトッピングを購入するという今までにない新しい携帯料金プランになっています。 そんなトッピングの中に「スマホ故障サポート」があるのをご存知でしょうか? 心配な方は付けた方が良いのかな?と考えるかと思いますが、「スマホ故障サポート」には注意点もありますのでこれからご紹介していきます。

  • povo(ポヴォ)2.0申し込み後、開通できなくクレームが多発?口コミをご紹介

    2021年9月29日からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)2.0ですが、サービス開始直後は申し込みが殺到して一時アクセスできなかったようです。今は通常通り申し込めるようになっています。ただしその後もpovo(ポヴォ)に

  • ワクチン3回目接種は本当にある?副反応はやっぱりある?

    日本国民の60%以上が2回目の接種を完了しているコロナウイルスに対するワクチン接種ですが、接種して8ヶ月経過後3回目の接種を行われるというニュースも出ていますよね。 ワクチン接種後の副反応がキツいことは皆さんご存知かと思いますが、3回目となると2回目の副反応よりさらにキツいのか気になるかと思います。 今回はワクチン接種3回目は本当に実施されるのか?既に3回目のワクチン接種を実施した国の服反応の情報を併せてお伝えします。

  • povo(ポヴォ)1.0は終了?povo(ポヴォ)2.0に切り替えないといけない?

    2021年3月からサービスが開始されたauの新料金プランpovo(ポヴォ)ですが、2021年9月29日からpovo(ポヴォ)2.0という新しい料金プランがスタートしたのはご存知でしょうか? povo(ポヴォ)2.0について、基本使用料はかからず自分でどれだけ使用するかトッピングを購入するという新しい料金プランになっています。 現在povo(ポヴォ)1.0を使用している方は必ずpovo(ポヴォ)2.0にしなくてはいけないのか?また、これからpovo(ポヴォ)1.0のプランで契約したい場合はどうしたら良いかという疑問について回答していきます。

  • 【始めて10ヶ月経過】つみたてNISAを日本・米国・新興国と満遍なく購入した結果

    毎月状況を振り返っているつみたてNISAの記録、早くも10ヶ月経過しました。 始めたのは2020年12月で、12月にまとめて40万近く投資し、そこからは毎月33,333円ずつ積み立てをしています。 2021年9月末時点の結果をご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさん
ブログタイトル
ゆうのブログ
フォロー
ゆうのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用