逃げれば 1 つ、進めば 2 つ手に入る 新型肺炎に対する 4 回目のワクチン接種券が届きました。 今回はオミクロン株対応ということで、従来とは違った効果があるらしいです。 既に 4 回目を打った高齢者などは 5 回目の案内も来てるらしいですね。 これまで接種券が届いたらなるべく早く打ってきた私ですが、正直今回はあまり気乗りしません。 どうせ感染しても重症化しないだろうし、これまであった未知の恐怖がだいぶ薄れているように思います。 ワクチン自体は副反応も今まではほとんどなかったので、抵抗感はありません。 「副反応が辛いからヤダ」という若者を見ると「大変だな~」と他人事のように感じています。 実…
生存戦略 最近はようやく仕事も落ち着いてきました。 このところ定時帰りが続いています。 最初の頃は苦しかったですが、目先のことに囚われず後々のことを考えて「投資」をした効果がありました。 キャリア上で重要なイベントも、少し悔やむところもなくはないのですが、一応無難に通過したという感じです。 婚活を再開する上で時間的な意味での障害は取り除かれたと言ってよいと思われます。 なので遅くとも年明けには婚活を再開するつもりです。 そのため年内にはしっかりとした準備を済ませなければいけません。 前回の反省点としては、やはり準備不足だったなと言わざるを得ません。 相手がどうこうというよりは、まず自分です。 …
チャメシ・インシデント 最近仕事の調子が上がってきました。 以前は思うように進まなくてフラストレーションが溜まっていましたが、近頃は予定を上回るスピードで処理できています。 生産性がかなり上がってきたように思えます。 残業に喘ぐ同僚たちを尻目に、颯爽と帰宅する以前のスタイルが取り戻しつつあります。 すまんな、どうせ専門外の私に手伝えることはないんだ……。 とはいうものの元々のスケジュールを何度も再調整し、確保してあるバッファを消費してきたので安心はできません。 慢心せずに今までの分を取り返すつもりで、気合を入れて取り組みたいと思います。 このように私はかなり上向きになってきたんですが、上司や同…
前提条件 前回の記事 で法改正により入れるようになった iDeCo への加入を考えてることを書きましたが、 やっぱり加入するのはやめました。 いやね、証券会社から加入手続き用の書類を取り寄せて記入し、あとは会社に事業主の証明をしてもらうだけだったんですよ。 上限の 2 万円に設定してさあ行こうとした矢先、衝撃の事実が発覚しました。 「うち確定給付企業年金(DB)があるから、企業型確定拠出年金(DC)と iDeCo の合計額は 27,500 円以下にしてね」 えっ…...?うち企業年金あったの!? 知らなかったそんなの…...。 年金の話なんて聞いた覚えがなかったし、てっきり存在しないものだと思…
非課税は正義 法改正によって 2022 年 10 月から企業型確定拠出年金(企業型 DC)加入者の iDeCo 加入の要件緩和されました。 これまでは企業型 DC 加入者が iDeCo に加入するためには、企業型年金規約で認められていないといけませんでした。 これからは規約の定めがなくとも原則加入できるようになります。 私も以前会社の担当者に iDeCo に加入できるか問い合わせたことがありましたが、 「事業主証明が必要だけど、そこで認めずに弾くから無理だよ」 と無駄に丁寧に教えてくれました。 しかしもはやその心配はありません。 事業主の証明が必要なのは変わりませんが、それを拒否する根拠がどこ…
成績 2022年9月の結果です。 月間の利回りは +2.4%、年初来利回りは -20.0% になりました。 年初来総額は -4.1% です。 総額の前年同月比は +12.9% でした。 年月 月利 年初来利回り 年初来総額 前年同月比 2021年9月 -5.8% +7.4% +33.9% +65.9% 2021年10月 +18.8% +29.5% +60.5% +103.2% 2021年11月 -6.5% +20.1% +52.8% +74.1% 2021年12月 +0.6% +20.7% +57.5% +57.5% 2022年1月 -15.4% -15.4% -10.5% +30.8% 20…
「ブログリーダー」を活用して、デヴさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。