【注意喚起】株主優待券の偽物がメルカリなどのフリマサイトで売られてます!
年収400万円、年齢30代前半が投資やなにかで迷走しながらFIREを目指すブログです。 主に、株の運用実績公開や投資の解説、雑学の記事を掲載しています。
【投資元本10万円】PayPay証券の運用日誌 2年8ヶ月目
【投資元本10万円】PayPay証券の運用日誌 2年8ヶ月目
個人投資家はどのくらい株主優待を重視して投資をするのか?
【Z世代】若手社員2.2人に1人が「仕事をやめたい」そうです。
【Z世代】若手社員2.2人に1人が「仕事をやめたい」そうです。
日本人さん、米・韓より偽情報に騙されやすいと発覚
貯金・投資やるならした方がいい”節約” 私も今まで色んな節約をしたけど、これだけはしたくないなって思う節約がありました。 やりたくない節約は人それぞれだと思いますけど。 今回は、私が出来ればやりたくない節約方法について解説します。
新しいポイ活「ドコモポイ活プラン」新登場
iDeCoの運用、70歳未満まで延長を検討
VIG、増配しました!!
SBI証券、クレカ積立10万円対応したけど…改悪。
2024年度3月分のHDVの分配金が発表された結果
沖縄セルラー、増配&株主優待内容の変更を発表
【新NISA】成長投資枠でVYMを購入
【新NISA】成長投資枠でNF日経高配当50 (1489)と株主還元70 (2529)を購入
購入分 3/18(月) ・日本株 銘柄 株数 1株の約定単価金額NF日経高配当50(1489)41株2,245.9円92,082円NF株主還元70(2529)54株1,688円91,152円 合計購入金額 183,234円 概要 計
【新登場】QYLDの投資信託版『一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略』について解説
【新登場】QYLDの投資信託版『一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略』について解説
15日、累進配当銘柄を追加購入
SPYD、3月分の配当金は減配
2024年度の3月のVYMの分配金が発表された結果をまとめました。
ゆうこりん式、資産運用術
【新登場・楽天プラス】「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」が登場
【新登場・楽天プラス】「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」が登場
あなたは暴落時に株を買えますか?
みんな、どんな節約をしているの?
先週のスイングトレードの結果
クレカ積立の上限額が月10万円に引き上げへ
【新登場】M7の投資信託【米国大型テクノロジー株式ファンド(愛称:マグニフィセント・セブン)】について解説
【新登場】米国大型テクノロジー株式ファンド(愛称:マグニフィセント・セブン)
【楽天SPU改善】楽天SPUが4月より最大ポイント倍率アップ
楽天SPUが4月より最大ポイント倍率アップ
iDeCo(イデコ)5年2ヶ月の運用実績公開
私の2024年2月の副業の戦果をまとめて見ました。
今月の権利確定日は3月27日(火)です。 3月が権利日の人気の株主優待の銘柄を紹介します。 今月の優待銘柄選びの参考にしていただければと思います。 YouTubeもやっています。 動画もよろしくお願いいたします↓↓ いいね・チャンネ
1日、JEPIを追加購入
1週間、スイングトレードをやって見た結果
2024年2月の米国株の運用状況公開
「ブログリーダー」を活用して、1日分のなにかさんをフォローしませんか?
【注意喚起】株主優待券の偽物がメルカリなどのフリマサイトで売られてます!
『2030年問題』について、俺たちの戦いはこれからだ!
金券ショップで節約
キャッシュレス、便利だけど問題がなんやかんや多い決済方法。 最近では、簡単に後払いの設定が出来ることにより、中高生の間で後払いをする子が増え、結果として金銭トラブルを起こしていると話題になっています。 大人も後払いにして、トラブル起こす
【要注意】急上昇中の『リベンジ退職』について
日本、大丈夫?東京の給料はNYの半分らしいです
【雑談】7月食品値上げ、前年同月比と比べて5倍…今後、どうやって生き残るべきか?
新NISA、資金流入が最低額に…
会社の同僚がキャッシュレスを利用しない理由が切なかった件について。
米不足の影響で冷凍チャーハンの売上が上昇しているそうです
ローソンで車中泊サービスを開始!
静かな退職をする人が多い職場の特徴 5選
新しい楽天SCHD「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(資産成長型)」について解説
7月の総合利回りが高い株主優待を紹介
今回は、2025年6月の資産額まとめて見ました。
私の2025年6月の副業の戦果をまとめて見ました。
今回は、私のiDeCoの6年6ヶ月の運用実績を公開します!!
【祝5周年】御礼、ブログ運営開始て5年経過しました
2日、JEPQを追加購入
2025年6月の私の米国株の保有銘柄と運用状況をまとめました。
ドル円の価格が荒れる中で、新NISAの成長投資枠でVYMを追加購入
下落中でも気にせず、新NISAの成長投資枠でNF日経高配当50 (1489)と株主還元70 (2529)を追加購入
【改悪】楽天モバイル、留守電、割込通話を有料に…
【悲報】楽天マガジン、値上げへ…
新紙幣導入でパチンコ屋さらに深刻な事態に
老後は年金13万円だけで生活できますか?
貯金100万円の壁がなぜ難しいのかについて解説します
株式投資をして、疑問に思ったこと
今年も株主優待廃止が多い件について
不景気な日本、個人金融資産が過去最高に
格安スマホは、貧乏人よりも金持ちが使うもの
我らのGPIF、過去最高益へ。
去年に比べるとNISA口座の開設数が2.6倍になったそうです。
7月が権利日の人気の株主優待の銘柄を紹介します。
2024年6月の副業で得た収益
2024年度6月までの資産額まとめて見ました。
iDeCo(イデコ)5年6ヶ月の運用実績公開
権利落ちで株価下落している累進配当銘柄を新規購入
2024年6月までの私の米国株の保有銘柄と運用状況をまとめました。
1日、JEPIを追加購入