本日の保有株含み損益は前日比-1,063,400円となりました。アスアが+29円の770円まで上昇し、プレミアグループが+10円の2,180円となりましたが、オプティマスグループが-11円の361円と下落し、SHINKOが-49円の2,346円、ヒガシホールディングスが-36円の1,724円になるなど、
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前週末比+2,285,850円となりました。リビングプラットフォームが+141円の1,934円と上昇し、アールプランナーが+75円の1,499円、TSIが+96円の2,137円、シェアリングイノベーションズが+75円の1,975円となっています。ロシアへの制裁強化を受けて、
株式投資で5,000万円、1億円といった資産を達成したらセミリタイア、FIREしたいという人は多いと思います。株式市場全体が右肩上がりの時にそういった目標を達成することが多いでしょうが、そのタイミングで今の仕事を辞めてしまうのは少々危険です。仕事を辞めた後で株
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比-1,063,400円となりました。アスアが+29円の770円まで上昇し、プレミアグループが+10円の2,180円となりましたが、オプティマスグループが-11円の361円と下落し、SHINKOが-49円の2,346円、ヒガシホールディングスが-36円の1,724円になるなど、
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめましていつも参考にさせていただいております。4月から新NISAを始めた30代のものです。投資に使えるのは年間100万円程度で、3割を外国株投資信託、7割を国内の高配当大型株と割安中小型株に振り分けて
本日の保有株含み損益は前日比+1,146,000円となりました。ヒガシホールディングスが+51円の1,760円と上昇し、プレミアグループが+45円の2,170円、メタウォーターが+44円の2,354円、アメイズが+22円の1,500円となりましたが、INPEXが-21.5円の2048.5円と下落し、ゲオホール
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐前々からツイートを拝見させていただいております、高校1年生です。今月アズパートナーズという、自分なりに分析した銘柄の株価が上がり、資産を10%増やすことができました。しかし、メタプラや北浜キャピ
本日の保有株含み損益は前日比-633,900円となりました。アルファパーチェスが+28円の2,916円と続伸し、アメイズが+17円の1,478円、アスアが+6円の749円となりましたが、ブロードエンタープライズが-25円の742円と下落し、エア・ウォーターが-35.5円の2154.5円、オプティマ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐こんにちは。いつもSNSで拝見させていただいております。株を初めて半年になります。10倍株を目指して購入している銘柄があるのですが、購入から20%上がりました。その間に買い増しを行い10%になりました
本日の保有株含み損益は前日比‐584,800円となりました。ブロードエンタープライズが+59円の767円と大幅高となり、アルファパーチェスが+52円の2,888円まで上昇しましたが、ポートが-58円の1,806円と下落し、メイホーホールディングスが-17円の782円、S&Jが-26円の1,177円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----億り人(1億円)を目指すなら投資元本が100万円未満の場合1〜2銘柄100万円なら2〜3銘柄500万円までは3〜4銘柄1,000万円では4〜5銘柄これくらいの銘柄分散に留めておかないと資産は増えてくれませんという
本日の保有株含み損益は前週末比+1,871,300円(+0.9%)となりました。先週末に第二四半期業績予想を上方修正したアメイズが+67円の1,468円と上昇し、プレミアグループが+63円の2,126円、SHINKOが+66円の2,384円、ブロードエンタープライズが+18円の708円となりましたが、S
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----株歴1ヶ月半の新参者です。この1ヶ月半本当に誰にも負けないと断言できるほど、勉強をしてきました。でも頭でわかっていても感情がついてこれなくて、あまりの苦しさに押しつぶされてしまいそうです。こんな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----過度な期待(PER)が薄れてきた銘柄への投資に関してお聞きしたいです。以前はPERが30倍を超えていたが、株価下落により(epsは大きく変わらず)PER15倍程度に落ち着いている株にも投資はされますか?個人的に
私が保有する株式の最新の含み損益は+63,665,800円(+43.9%)となっています。前週末比+7,459,300円と大幅な改善となりました。今週はアルファパーチェスが上場来高値を更新し、ヒガシホールディングスも上場来高値に迫る水準まで株価が上昇、長らく含み損だったオプテ
本日の保有株含み損益は前日比+618,600円と今日もプラスをキープできました。オプティマスグループが+21円の388円と大幅高となり、小野建が+28円の1,422円、メイホーホールディングスが+15円の796円、アルファパーチェスが+41円の2,859円となりましたが、昨日業績の下方修
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----学生です。バイトで貯めた30万ほどを証券口座に入金し、株式取引を始めました。現状はポジションはあまり持たず、日々のニュースやTwitterを見ながら、株価がどのように動いているか観察しています。せっかく
本日の保有株含み損益は前日比+506,800円となりました。アルファパーチェスが+104円の2,818円まで続伸し、SHINKOが+41円の2,300円となりましたが、昨日第一四半期決算の延期を発表したイオンフィナンシャルサービスが-79円の1292.5円と大幅安となり、INPEXが-27円の2,073.5
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつも勉強になります。小型株で熱い銘柄をみつけて、割安判断で購入しても出来高の薄さに不安になる時があります。出来高が500~2000株程度が連日続いていると疑心暗鬼になってしまいます。貯男さんは特に
本日の保有株の含み損益は前日比+2,629,200円(+1.28%)となりました。アルファパーチェスが+106円の2,714円と続伸し、アスアが+28円の754円、楽待が+30円の1,025円、ポートが+50円の1,884円、INPEXが+50円の2100.5円になるなど、保有株は全面高となっています。今日は
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----サイゼリヤの株に関するつぶやきを見ました途中、下がり続ける中で「もう株価は上がらないんじゃないか?今のうちに損切りした方が良いのでは?」という気持ちはわきませんでしたか?損切りせずに買い増しし
本日の保有株含み損益は前日比+3,025,300円(+1.5%)となりました。アルファパーチェスが+121円の2,608円と上昇し、S&Jが+41円の1,227円、オプティマスグループが+9円の363円、楽待が+22円の995円、ポートが+43円の1,834円となるなど保有株はほぼ全面高となっています。
先日、新規銘柄としてポート(7047)に投資を開始しました。同社は、企業の新卒採用支援事業と電力・ガスなどの成約支援事業を主な事業の柱としています。採用支援事業では、「キャリアパーク」や「就活会議」などのサイトを通じて、新卒の就職活動生や転職希望者と面談
本日の保有株含み損益は前日比-1,422,400円となりました。S&Jが+32円の1,170円と上昇し、SHINKOが+29円の2,214円となりましたが、ベースフードが-23円の266円と大幅下落し、ファーストロジックが-16円の584円、イオンフィナンシャルサービスが-38.5円の1,360円、、くすりの
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつも大変興味深く拝見させていただいております。投資初心者でこの4月に初めて株を100万円から始めました。損切りが大切という色々な方の教えで、損切りを早く行うのは良いのですが、その分の益が出ず、目
本日の保有株含み損益は前日比-156,100円となりました。ファーストロジックが+35円の600円と上昇し、ベースフードが+4円の289円と小反発しましたが、S&Jが-32円の1,138円と下落し、プレミアグループが-19円の2,158円、ヒガシトウェンティワンが-12円の1,270円となっていま
先日新規の銘柄としてファーストロジック(6037)社への投資を開始しました。同社は投資用不動産情報サイトの「楽待」を運営しており、加盟する不動産会社からのサービス利用料が収益の柱となっていて、直近ではサービスを閲覧する投資家向けの有料サービスも第二の収益の
本日の保有株含み損益は前日比-54,200円となりました。ファイバーゲートが+39円の1,231円と上昇し、くすりの窓口が+52円の1,579円、ツナググループホールディングスが+19円の732円、リビングプラットフォームが+27円の1,175円となりましたが、昨日第一四半期決算を発表した
先日サイバーセキュリティ関連銘柄ということで、S&J (5599)とブロードバンドセキュリティ(4398)の2銘柄に投資しました。サイバー攻撃による複数の企業の被害が直近で明らかになる中で、サイバーセキュリティ関連の市場ニーズが今後もますます拡大するだろうと想定
本日の保有株含み損益は前週末比+452,600円となりました。リビングプラットフォームが+43円の1,148円と上昇し、ツナググループホールディングスが+22円の713円、ブロードエンタープライズが+21円の808円となりましたが、くすりの窓口が-23円の1,527円と下落し、ベースフー
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弍億さん、いつもブログ拝見させていただいてます。割安成長株のセカンダリー投資を自分も真似たいと思っています。投資初心者の為見当違いな質問でしたらすみません。上場から数年経った銘柄の、割安な
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐すごく初歩的な質問で恐縮です。元金250万から初めて2.8億円になるまでにキャピタルゲインとインカムゲイン、どちらを主として資産を増やされたのでしょうか。株式投資は「将来性への期待からその会社
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐当方53歳なのですが、今からでも新NISA始めるべきでしょうか?運用を20年のスパンで見たら、とよく聞きますが、20年後は70を超えていて、どう判断すべきなのかと思っています。‐‐‐‐ご質問者様が資
私が保有する株式の最新の含み損益は+38,273,000円(+31.92%)となっています。前週末比∔3,924,500円と大幅に損益が改善しました。今週は主力のプレミアグループが持ち直したほか、株価的に不調だったトライトやベースフードの株価が多少持ち直したこと、また先週購入
本日の保有株含み損益は前日比+2,383,100円(+1.53%)と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+75円の2,189円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+55円の1357.5円、ベースフードが+12円の338円、ツナググループホールディングスが+17円の691円となりました
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐こんばんは、いつもブログ、Xを見て勉強させて頂いております自分は数年前に株を始めましたが、当時の持ち株が全て値下がりし嫌気がさして株から遠ざかり、今年頭から再び株を始めた初心者です塩漬けして
本日の保有株含み損益は前日比-127,300円となりましたトライトが+14円の446円と上昇し、ツナググループホールディングスが+21円の674円となりましたが、昨日は堅調に株価推移したS&Jが-40円の1,171円と下落し、ファイバーゲートが-38円の1,182円、ブロードバンドセキュリテ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐当たり前なのかも知れませんが、最近割安に放置されている銘柄には懸念点等があるから割安なのでは?と思ってきました。いわゆる割安なのには買われない理由があって割安なのだと様々な指標だけで投資対象
本日の保有株含み損益は前日比+317,300円となりました。先週新規購入したS&Jが+51円の1,211円、ブロードバンドセキュリティが+75円の1,810円と上昇しましたが、ファイバーゲートが-14円の1,220円と下落し、ベースフードが-7円の333円となっています。今日はセキュリティ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。20年ほど小さな会社を経営して来ましたが、事業売却することになりました。税金など諸々引いての手残りは2億円ほどになり、資産が3億円ほどになります。
本日の保有株含み損益は前日比+445,700円となりました。ファイバーゲートが+76円の1,234円と大幅高となり、トライトが+13円の436円となりましたが、ツナググループホールディングスが-21円の650円と下落し、コーユーレンティアが-30円の2,287円となっています。日経平均
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつも学ばせていただいております。高配当株の考え方についてご見解をご教示ください。買値から株価がかなり上がって、配当利回りが下がった場合、利確してキャピタルゲインをもらって、より配当利回り
本日の保有株含み損益は前週末比+905,700円となりました。プレミアグループが+33円の2,102円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+22円の1,592円、SHINKOが+28円の2,160円となりましたが、くすりの窓口が-24円の1,492円と下落し、トライトが-8円の423円となっています。