日本の医療介護福祉のサービスが、未来へ向けて良いものとなっていけるように。 私の思う良い医療介護福祉の条件の一つは、「利用者が選ぶことができること」そうなっていけるように願いを込めて、わかりにくいこの業界の仕組みを情報発信していきます。
本日は、法人さんや事業所さん単位で差があるお話ではありますが、私の感じるこの業界の求人や就職活動についてです。応募や面接が何件だとか、採用条件がどうだとかって話は、本当にそれぞれだと思うので、傾向を主体にお話しするつもりです。いつものようにぶっちゃけなが
1日空いてしまいました。。すみません。。刺されてませんよw今日はまたわからんですがwただ、本業をちゃんとやりながらこのボリュームを維持していくことが実際かなりきついということに今更気が付きました!wこれ結構大変ですね!皆さん凄い思います!というわけで、「毎
説明できないところは基本ダメ(過去記事【デイサービス・デイケアと偽リハビリ】)そんなことを申し上げましたが、「何の説明を求めたらいいのか」となるところですよね。①サービス(商品)の金額②内容条件 特に、何ができて何ができないのかこの2つを問うのがよいと思い
介護離職が問題となる世の中で、私は、「今私が持っているこの制度の知識を使って、 どうにかしてみんなの働く時間を捻出できる ような制度の使い方の提案はできないだろうか」とよく考えています。コレ使えばできないことないのになぁこういう方法は試したかなぁとか、お
毎日更新を宣言しておりましたが、本日は今までの記事の修正やなんかに時間使わせてもらいますね!というのも・・・私、初心者なもので、いろんな機能に気が付いてませんでした!!wwリンクを貼れるとか、(FBページです。ここで更新案内してます)読者登録ボタンとかww
メリークリスマス!まさかクリスマスにこのネタでパート②を書くとは・・・炎上覚悟で今日も叫びます。ちゃんと最後まで読んでください。(パート①はコチラ)冒頭一声として。コロナと関係ないですが、ネット上での情報発信っていろいろ難しいですね!wいやもちろん簡単だ
※皆さんがわからないことや知りたいこと ございましたら、コメント・メッセージ欄に 記載いただいたら、それをテーマに解説して 行くようにいたしますので、お気軽にどうぞ!皆さんのよく聞く、「デイサービス」と言うものは、結構な割合で「デイケア」も混同されていま
こんなに同業事情バラまいて、いつかズブリとやられるんじゃないかって気にしてる割に結構普通の日常ですw慣れたころに来るんですかね…まぁ、ですが今日も、思い切って大きな声出しますね!w私、さっぱりわすれておりました!先日までの記事の中での解説で、「精神科訪問
リハビリテーションというものについて。リハビリ屋の私から少々お話をさせてください。まず、リハビリテーションとは。「全人間的復権」何度も申し上げたように、偉い先生がそう記します。「何かの要因で失われた(失われる) 人間が当然持っている権利を取り戻す(失わせ
FBのリンクがなぜか記事一覧に飛ぶので、コロナの記事探してる人は↓昨日のヤツです。今日も更新できました。もう同業者やリベラル(?)や皆に命狙われそう…殺されないように気を付けます。。さて、本業を交えた話をします。弊社の訪問看護ステーションは、ある数字上の結果
今日はまだ生きてました。よかった…まだ道半ばですのでもう少し生きていたいwしかしだいぶ嫌われただろうな…さんざん同業者をディスったような記事を連発しましたから、嫌われたのを気にして、「手のひらを返したwww」わけではないのですが、感染症と闘う同業者の話私
炎上覚悟で過激なお話をします。私が無駄口を叩き続けている理由です。まず、何度もいろんなところで申し上げているように医療や介護は利用する皆さんが選ぶことができるものであると言うことを知っていただきたい。そして、選んでもらうために必要ないろんな情報や知識をお
私の今の本業(?)についてのお話です。今となってはいろんなことしているので、本業かどうか怪しいですが…どっちかというと、訪問とそれ以外は私は半々くらいです。が、理学療法士のライセンスを使って仕事をする本業ということで。。タイトル気付きました? シリー
ブログ書き始めてから、あちこちのサイトを見る機会増えましたが、結構…嘘というか間違いというか、そんな解説多いですね…医療・介護・福祉のサービスは、皆さんが選ぶことができるものである私はこのことを広めたくて、皆さんに選んでほしくて、いろんなところで無駄口叩
統計上、日本人はほとんどが病院で亡くなられます。どこでどのように死んでるかわからない人たちが多い国もある中、医療制度、環境的に比較的優れているということの現れでしょうね。ですが、亡くなられる場所も含め、療養環境を在宅(自宅等)にシフトしていきたいのが今の
タイトルの通り、思想のような話です。あ、提供者ゆーても、提供者としての私の視点かもしれません。が、いきなりぶっこみます。この世の中に、「人に与えられる平等」なんてものがどれだけ存在しますか?2つだけ存在すると思ってます。今この瞬間を流れる1分1秒は平等分類
皆さんは「入院」って知ってますか? んなこと誰だって知ってるよ! って言われるかもしれませんが…怒らないでくださいね。申し訳ないですが、入院のからくりを理解している人を、私はほとんど知りません。はっきり言って、そこまでわかってません。 実
※FBページの転用です※落藤です。理学療法士です。お話の内容もあるので、自らを理学療法士であると名乗りました。本業現場以外では、年単位でものすごく久しぶりのことです。これは過去の記事で触れた件ですが、「リハビリテーションは無資格者でも実施できる」というお話
※FBページの転用です※本日は、無形商品を取り扱う当業界の理解構成についてのお話です。以前にも、物の売り買いと比較したお話をしたことがあるように思いますが、似たように例えますね。基本的には、無形のサービスや技術を取り扱う業界であります。価格やサービスの内容
※FBページの転用です※指定事業は新規開設から半年くらい経つと、恒例のイベントがやってきます。実地指導というやつです。ちゃんとやってますか?嘘ついてないですか?などの行政チェックです。我々は業務支援システム(電子カルテみたいなもの)を使用しておりますので、
※FBページの転用です※認知症の対象者の方を「認知」って言うのは、言葉の意味間違えてるし、馬鹿にしたような感じがあるから大嫌いですってお話を余談でしました。別に私に嫌われてもなにも困りませんけど。その余談に、いつもお世話になっている方が個別にコメントくださ
「ブログリーダー」を活用して、あっくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。