chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グスコーブドリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/13

arrow_drop_down
  • ブルーベリー早生種色づく

    ブルーベリー早生種色づく今日は「小暑」そして「七夕」天気予報は曇り空。星空は望めそうにありませんね。昨年11月にかなり思い切って、ブルーベリーの枝を剪定したおかげか、若い枝も沢山増えて、最近までその枝の剪定も済ませました。ブルーベリーの果実もやや大きめに育ってきて、紫色に変わり始めています。健康でいられるのはこのブルーベリーの作業のおかげかもしれません。ブルーベリー早生種色づく

  • ブルーベリー畑の日々

    ブルーベリーの開花からいよいよ結実した果実を、いかに美味しくするか。その活動の前に立ちはだかる、負の要因の数々。・草刈り20日を超えると草は伸びて、隣のリンゴ園地に迷惑がかかります。苅払い機と、歩行しながら草を刈る機械の併用で、草を刈り取ります。先日は2時間で12,000歩歩いていました。・水やり今年は特に梅雨に入っても雨が降りません。もっぱら井戸水をポンプでくみ上げて、水やりをしています。・枝の剪定秋口に枝の剪定をするのですが、越年した後のブルーベリーの木は若い枝がぐんぐん伸びて背が高くなってしまいます。収穫期に苦労しないように、背丈の調節をしておく必要があります。・害虫との戦い(毛虫・カイガラムシ、ミノムシ、コガネムシ)この虫たちは、ブルーベリーの葉を食い荒らし、果実の成熟を邪魔します。7月後半から8月後半...ブルーベリー畑の日々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グスコーブドリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グスコーブドリさん
ブログタイトル
不熟につき
フォロー
不熟につき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用