2本目のライン別記事が書き終わりました。次の交換が待ち遠しいです!今日は全体のデータを載せます。【♂全頭の体重分布】【体重上位陣(28gUP)】28g台の山が一番高いのは嬉しい。そして28gUPが31頭もいました!やはり12番(21KA1x松21-7)、15番(虫21-8x松21-1)が目立ちますね。松21-1は手持ちで一番いいメスだったので当たってそうで嬉しいです。松21-7はまめたんさん選定のメス。流石ですね!1番(♂RN21-0)、8番(♂21KE3)も...
【背景】【組み合わせの意図】何度目かのお試しラインなので深くは考えず残したい血を選択しています。オスの種なし疑惑だったけどマジで採れて良かった!!【管理表】【幼虫】【感想など】20番はめちゃめちゃ体重のってるけど菌糸プリカ経由だからです。たぶん伸びない。伸びてくれたら嬉しい!笑マツノインセクトの幼虫はオスで良かった!いいサイズのオス成虫を買うのは中々気合いりますからね。体重も理想通りなので38gで87~8...
【RN23-17の背景】【組み合わせの意図】FDさんの90ミリの血をお裾分けしてもらいました。うちでは珍しく裏年の血が満載です。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】虫蔵21-8を使ったラインは以上で終わりですがどのラインもバラつきが少ないですね。このラインはやや体重不足な気がしますがまだまだ途中経過なんで次で化ける可能性は十分あります。一応メインはこれで終わりで、後は21KA1お試しラインとマツノインセクト本家...
【RN23-16の背景】【組み合わせの意図】このラインのマツノ19-17は本家87ミリですね。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】このラインも比較的バラつきが少なくていい感じなんじゃないでしょうか。38gが5頭くらい出たら期待しちゃいます!...
【RN23-15の背景】【組み合わせの意図】19年マツノ御三家揃い!このラインのマツノ19-17は89ミリですね。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】平均で28gUPと最高のスタートをきっているこのライン。オスが16頭もいるのにバラつきも少なく安定感抜群です。82ミリの親から90ミリは夢が詰まっていますね!そして祖父母の代がマツノで揃っているのもアツい!こんなに褒めると伸び悩んじゃう気がするけど期待せずにはいられない...
【RN23-14の背景】【組み合わせの意図】何となく!このオスにはマツノ19-17系を入れたいと思い、3ライン似たような背景で組んでいます。最初のこのラインはまめたん補強の17番オスが入ったラインです。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】今日からいよいよ秘密兵器「虫蔵21-8」82ミリの登場です!いまさら82ミリを使った意味。最多の4ライン組んだ意味。自分で羽化させた虫だからこそ分かるポテンシャル。このライン4オス...
【RN23-12の背景】【組み合わせの意図】主砲級ラインになるはずのマツノ21-9がまさかのメス殺し。急遽まめたんさんにヘルプいただいたマツノ21-7を代打で使用しています。【管理表】【体重分布】【幼虫】1ヶ月での試し交換【感想など】ホームランはないものの何という打率!オス15頭いるしこれは絶対に親越え狙える。そして昨日、このライン最大体重の幼虫を1ヶ月で試し交換。1ヶ月で約5gUP。3ヶ月で十分12gUPいけますね!40gUP5頭...
【RN23-11の背景】【組み合わせの意図】うちの新たな主軸となりうる強烈なオスに期待値の高いメスを組み合わせました。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】10番ラインはまめ19KC1のクロスライン組みましたが採れず。今回は11番!1回目のセットで採れなくて諦めきれず粘ったので投入が1ヶ月遅れているラインです。交換時には菌糸に水分不足の印象を受けました。次で順調に伸びてくれると信じています!25年の構想に入ってい...
【RN23-9の背景】【組み合わせの意図】余ってきたマツノ♀を当てはめました。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】ここまでハズレるかってくらい体重がのりませんでした。しかもこのラインのみ3ヶ月で2令がいました。しかも3頭。唯一の救いはオスが少ない事。最大幼虫がM瓶行きになってる(笑)...
【RN23-8の背景】【組み合わせの意図】黒王さんの所の13-16系にうちの13-12系を組み込んだら合うかなぁと。7番も同じく13-12系のRN21-0で組みましたが欠番に。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】21KE3はオス側で2ライン、メス側で1ライン採れてますが何となく弱い印象。その中でもこのラインは頑張ってくれています。3頭くらい40gUPしてくれたら期待出来そうです。...
【RN23-5の背景】【組み合わせの意図】こちらはマツノ19-17のクロスラインです。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】RN21-17を使ったラインは3ライン組んで採れたのはこのラインのみです。4番、6番は欠番で特にマツノ21-2を使った御三家詰め合わせが採れなかったのは痛手でした。何としてもこの5番ラインに頑張ってもらわねば!ほぼ25g以上に安定してるのは嬉しい。妄想してる通りに体重推移したら38g以上で安定してくれる...
【RN23-3の背景】【組み合わせの意図】マツノ19-20のクロスラインです。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】期待値高いラインでしたが3頭しか採れず。1番~3番のオス約30頭の中から90ミリ出て欲しいです。とりあえずの目標としてはAVG38g、40g5頭出てくれたら楽しめると思うのでそんな感じでお願いします!...
【RN23-2の背景】【組み合わせの意図】うちの代表ラインRN19-6に19年マツノ御三家を全て詰め込んだライン。ロマンしかない組み合わせだけど最多の30頭飼育!【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】このラインも未交換のオスがまだ2頭いるので14頭で勝負。30gこそ出ているものの全体的に少し物足りない印象です。上手くいっていれば小さい幼虫は15gは余裕で伸びてくるので問題ないと思っています。...
【RN23-1の背景】【組み合わせの意図】自ブリの最大個体x自ブリ88ミリ同腹です。単純にNo.1とNo.2の組み合わせですね。まともに自ブリをやるのは初めてなので思い入れが非常に強い!比較的スマートな個体にサイズが稼げる顎スラが出てくれたら。90ミリを期待しているラインです。【管理表】【体重分布】【幼虫】【感想など】このラインは投入が遅い組の中にまだ1~2頭オスがいます。オス親を見てみるとRN19-6…23.8g→35.2g→87.5ミ...
23年ライン表の確定版を載せていなかったので載せておきます。採れなかったラインが5つも出てしまいました。成虫の管理不足ですね。背景はこちらからどうぞ。23年ブリード背景表使用したメスの内訳 マツノインセクトからの補強が6ライン 自ブリが3ライン 里子幼虫からの羽化成虫が3ライン FDさんからが1ラインマツノインセクトからが一番多いです。マツノ21-9が♂♀ともに消えたのが痛すぎる。。しかし来年21-9を使ったラインを...
投入が1ヶ月遅れでスタートした23年ブリードですが、10月で3ヶ月経ったので2本目への交換を進めています。狙い通りの体重が出てくれて順調だと信じていますが次の交換まで不安は続きます。昨日までに80頭交換して平均26.1g、最大31.4gとなっています。ここまでは幼虫の雰囲気も悪くないと思います。今年の管理温度は23℃台前半でスタートしています。3本目交換時にはここから10~12g増えて平均38gにもっていけたらいう事ないですね...
「ブログリーダー」を活用して、ろなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。