編むことの楽しさを伝え編み物人口が増えてくことを願い発信してます。主に作品、毛糸、参考書籍など紹介してます。読書も好きなので読んだ本の感想も語ってます。
今日は朝、起きたら雪が降ってました。 午後になっても降ってます。 積もるほどではないようですが少し心配。 会社は自動車通勤なので積もると出勤前と 帰るときに必ず車の雪をおろす作業が増え る…。そして道路が混む。 いつもより早く家を出ないといけないし 寒いし…できればしたくない(笑) 話はかわりますが… 昨日は家でマスクを作ってました。 アンパンマンキッズさんの「冬の流行マスク 長時間つけても苦しくない。フィルターポケッ ト付マスク」の動画を参考に作りました。 最初に1つ作って1日使用してみました。 口、鼻と布に少し空間があり確かに息がしやす い。またリップもつきにくい。 「これはいいぞ。」と思…
なんとか完成しました。 湯たんぽカバーみたいですね(笑) 今年中に完成したかったけど…無理かな…。 今度は袖を編みます。 そうそう、編み棒って長年使っていると しなってきませんか? 私のこんな感じになってます。 このあみ棒は今は亡き祖母から受け継いだのも もあり年季入ってます。 番号も消えてしまいマジックで書いたのもあり ますが、まだまだ現役でがんばってます。 折れてしまわないように…と願いながら大事に これからも使います。
今日はまた過去の作品を紹介します。 10年前に家族や風景を撮りたくなり 購入したオリンパスのミラーレス一眼。 明るい色のケースが欲しくなり自分で 作りました。 内布はターコイズブルーのフェルト。 カメラがすっぽり収まるように…。 底はこんな感じにしました。 かぎ針で細編みを丸く編んだだけ。 毛糸はopalを使用。 opal毛糸で編むと自然にこんな模様ができま す。opal毛糸は梅村マルティナさんの棒編み で作った靴下や腹巻帽子が有名ですが、かぎ 針編みも素敵ですよね。 この毛糸は京都の知恩寺境内で毎月15日に 開催している「百万遍さんの手作り市」で購 入したものです。 店には梅村マルティナさん…
休日に立ち寄った本屋で見つけ 購入してしまいました。 「自分が高齢になるということ」 著者は和田秀樹さん。 私は介護の仕事をしています。 たくさんの利用者さまの介護やご家族の 悩みを聞いてきました。 仕事を通じ自分が高齢になったら 「家族に迷惑かけたくないな…。」 「肉体や認知機能が衰えていく自分を 受け入れられるかな…。」 なんて考えることも良くあります。 和田先生は高齢者専門の精神科医です。 認知症やうつ病を患う高齢者を診て 人間「年を取ると何が起こるのか」を知り それが先生の生き方や人生観に大きな 影響をあたえてくれたと言っています。 85歳を過ぎれば40%の人に認知症の 症状が現れるそ…
作ってから6年は経っていると思います。 今も夏になると使っている。 図書館で借りた本を参考に編みました。 バッグはワンショルダーが好きなので 自分が使いやすい形に作りました。 こんな模様になってます。 バッグの生地や形を変えて、また作ろう かと考えてます。 前は良く図書館に行ってました。 編み物や手芸の本もあるので参考にした 作品はたくさんあります。 また久しぶりに行ってみようかな…。 欲しかった本や新しい本があるかも…。 平日の昼間に一人でぷらぷら行って いろんな本を探す時間、最近忘れていた。
「ブログリーダー」を活用して、ちょしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。