ゆる〜く英語を解説しています。 目にしたフレーズや英文、記事などを通して 言葉から伝わるフィーリングを大切にしながら、英語を楽しむ方法を模索するお手伝いができればと発信しています。
Netflixの私のお気に入りの一つ。 こんまりこと近藤麻理恵さんの片付けの番組。日本語の『トキメク』をどう訳しているのか気になったのですが、とてもうまく訳してあり、感動しました。日本語の『トキメク』をその言葉のフィーリングを失わずに、どう訳すのか。日本語には、英語や(多分)他の言語でも、そのフィーリングを与えつつ訳すことが難しい言葉があります。その逆も同様だと思います。例えば、切ない、や、勿体ぶる、面倒くさい、よろしく、など。日本で生活して日本人の心というかがわからないと、意味が分かっても、その言葉が与える感覚というか、私はフィーリングと言ってますが、を受け取ることがなかなか難しいんじゃない…
コロナの最中、いろいろ思い至ることがあり、今まで自分が執着していたことを手放さそうと考えてはみたものの、必要でなくなった電化製品や服などの物質以外、一体何を手放したらよいのか、考えつきませんでした。最近までは…。私が、人生において一番執着していたもので、始めこそ楽しさもあったものの、ここうん十年私を一番苦しめていたものは、他ならず英語。英語ブログを立ち上げておいて失礼しますが、実際、英語は、上手くなりたいあまり、かなり執着していました。どんなに勉強してみても、どんなに本を読んでみても、高校生の頃に自分が思い描いていたように話せない。と、かなりストイックに思い詰めていたということに気づきました。…
「ブログリーダー」を活用して、Maringlishさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。